幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0430121
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ホワイトホースシアター~Learn English Through Theatre
 2007“Billy's Friend”初級
 2007徳島・広島公演
 2007WHTワークショップ
・ 無料体験教室
現在ページはありません。
・ ライブラリー参考図書
 かえると金のまり
・ ’06イギリス・フランスの旅
 ウエールズ・カーディフを訪ねて
 グローブ座&ロンドン塔
 ロンドン博物館めぐり
 ロンドンのターミナル駅色々
 フランスパリ・モンサンミッシェル
・ ’05秋イギリスとデンマークの旅
 不思議の国のアリスの舞台を訪ねて~Llandudno ~
 不思議の国のアリスの舞台を訪ねて~Oxford~
 ナーサリーライムに歌われた場所を訪ねて~ロンドン~
 ロンドンに2人のピーター・パンを尋ねて
 アンデルセンの国デンマークを訪ねて~コペンハーゲン~
 アンデルセンの国デンマークを訪ねて~オーデンセ編~
・ ’05中国交流
 ’05中国交流観光編Ⅰ部(西安)
 ’05中国交流観光編Ⅱ(北京)
 中国雑感
・ 阿部パーティー15周年行事
 メッセージ
 スタンレーの旅
 スタンレーの旅2
 スタンレーの旅まとめ~クイズに挑戦してみてね~
・ スリランカでの絵本普及活動
 第二回絵本コンクール優秀作品出版に向けて
 2006絵本コンクール優秀作品出版
・ 日常活動は、・・・
 ラボ・プレイルーム(1才から3才未満の親子グループ)
 ラボ・フェローシップ(大人のグループ)
・ 阿部パーティ国際交流の記録
現在ページはありません。
・ Laboあべパーティーの仲間になると?
 赤ちゃんはどのようにして、ことばを話すようになるのでしょうか?
 ラボ・パーティーでは自然なことば(英語)が流れている
 英語で話したい相手がいる、英語で話したいことがある
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
大盛況の森達夫氏講演会でした! 12月07日 (火)
『子どものふしぎ心を育てよう~はじめて出会うかがくの本』の講演会でした。

11月末からは、お申し込みをお断りしなければならないという大変な人気で、子育て中のお母様、文庫やお話会のメンバー、幼稚園・保育園・学校など教育関係(ラボテューターも)の方々、そして図書館や行政の方もご参加くださって、本日満席での講演会となりました。

橿原での講演ということで、橿原市にお住まいだった元大阪自然史博物館館長の故日浦勇氏と、同じく宮武頼夫氏のお二人が、子どもたちに、身近な自然を伝えるために「かがくのとも」の編集に熱心に関わられたお話をしていただけました。

そして、幼稚園や保育園などで、子供たちがつぶやいた素直な疑問を一つ一つエピソードを交えてに紹介してくださいました。
そのつぶやきからヒントを得た絵本、物理学者や、経済学者が子供たちの疑問に丁寧に答える本を森さんたち編集者の方々と絵本づくりをされたエピソードなどをとても楽しくお話くださいました。

今まで、何気なく眺めていた本も、制作エピソードをお聞きすることで、ぐ~んと身近になったきます。

こどもたちにもっともっと紹介してあげたくなります。

そして、やっぱり森さんの子どもたちへの受け答え、「答えを探すのではなく、疑問をそのまま返してあげる。一緒にふしぎがること。すごいねえと共感してあげること。」

幼い子を育てているお母様、お父様、そして保育者(ラボ・テューター)が、常に心しておかなければならない態度だと思います。

当日ご紹介くださった本です。(ご紹介順・7,8以外は福音館書店)

1)しっぽのはたらき

2)なつやすみむしずかん 

3)むしたちのさくせん

4)みんなうんち

5)にじ

6)おてだまのたね

7)自然観察入門 日浦勇著 中公新書

8)おそらにはてはあるの? 佐治晴夫文・伊沢洋二絵 玉川大学出版部 

9)サンタクロースってほんとにいるの?

10)わたし

11)どんぐり

12)どんぐりかいぎ

13)ペレのあたらしいふく 

14)しずくのぼうけん

15)てぶくろ

13~15は物語絵本ですが、 科学絵本「かがくのとも」1~6,9~12と物語絵本は重なり合っている所があることを紹介してくださいました。

「かがくのとも」が、ただ知識を増やすためだけの観察絵本ではなく、子供たちの不思議ごころの翼をひろげることを、編集方針に作って来られた事が、ご紹介くださった絵本で会場のみんなはしっかり納得できたと思います。

講演会に来れなかった方々・・・
これらの絵本を手にとってみてください(^^)
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.