幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0434652
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ホワイトホースシアター~Learn English Through Theatre
 2007“Billy's Friend”初級
 2007徳島・広島公演
 2007WHTワークショップ
・ 無料体験教室
現在ページはありません。
・ ライブラリー参考図書
 かえると金のまり
・ ’06イギリス・フランスの旅
 ウエールズ・カーディフを訪ねて
 グローブ座&ロンドン塔
 ロンドン博物館めぐり
 ロンドンのターミナル駅色々
 フランスパリ・モンサンミッシェル
・ ’05秋イギリスとデンマークの旅
 不思議の国のアリスの舞台を訪ねて~Llandudno ~
 不思議の国のアリスの舞台を訪ねて~Oxford~
 ナーサリーライムに歌われた場所を訪ねて~ロンドン~
 ロンドンに2人のピーター・パンを尋ねて
 アンデルセンの国デンマークを訪ねて~コペンハーゲン~
 アンデルセンの国デンマークを訪ねて~オーデンセ編~
・ ’05中国交流
 ’05中国交流観光編Ⅰ部(西安)
 ’05中国交流観光編Ⅱ(北京)
 中国雑感
・ 阿部パーティー15周年行事
 メッセージ
 スタンレーの旅
 スタンレーの旅2
 スタンレーの旅まとめ~クイズに挑戦してみてね~
・ スリランカでの絵本普及活動
 第二回絵本コンクール優秀作品出版に向けて
 2006絵本コンクール優秀作品出版
・ 日常活動は、・・・
 ラボ・プレイルーム(1才から3才未満の親子グループ)
 ラボ・フェローシップ(大人のグループ)
・ 阿部パーティ国際交流の記録
現在ページはありません。
・ Laboあべパーティーの仲間になると?
 赤ちゃんはどのようにして、ことばを話すようになるのでしょうか?
 ラボ・パーティーでは自然なことば(英語)が流れている
 英語で話したい相手がいる、英語で話したいことがある
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
絵本講座~参加者と開催者~ 01月31日 (月)
昨日は、 新庄図書館主催の「えほんの喜びをわかち合う~赤ちゃん・ことば・えほん~」講師:川上博幸氏に参加し、お話を伺いました。

ブックスタートのボランティアとして、お母様方にお声がけすることの大切さを再確認する大事なお話でした。

4ヶ月の赤ちゃんが絵本を楽しんでいる様子をVTRで、見せていただけたのですが、私の目には娘とエミリーに見えてきました(^^)

人間の想像力は光よりも早く、自分の思うところに飛んでいきますからね(最後までお読み下さると、この意味がわかります!!)

そして、帰り道、どんぐりの木の枝が駐車場に落ちていたのですが、先の方に明日の(今日)のお話にぴったりのものが・・・拾って帰りました。

~~~

今日は、文庫連絡会主催「こどものふしぎ心を育てるかがくえほんを一緒に楽しみましょう」の講座でした。

12月に開催した、森達夫氏の講演会を地域にも還元するための講座です。

地区公民館の和室で、講師をさせていただきました。

地区の4つの幼稚園・小学校低学年にチラシを配りましたが、申込不要・小さなお子様とご一緒の参加もどうぞというゆる~い感じの講座です。

会場のとなりの幼稚園・小学校が金曜日にインフルエンザで学級閉鎖!という連絡が入り、どれくらい来て頂けるか不安をいっぱいに今日を迎えました。

お蔭様で、クチコミの成果もあり、16人の方が参加してくださいました(^^)

森さんのお話の大事なことを「理科読をはじめよう」を紹介しながら、お伝えし、講演会で紹介してくださった絵本・文庫連絡会のメンバーの推薦・私の思い入れのあるものを色々読み返して1時間半でお話ができるようにまとめてみました。

昨日までに決めていた絵本に、昨日拾ったものをぜひ紹介したかったので、『162ひきのカマキリたち』を入れました。

はい、昨日拾った枝には、カマキリの卵が付いていたのです!

『ふゆめがしょうだん』を紹介するために、冬芽のはっきりわかる木の枝を探しながら歩いていたのです。
冬芽は、結局我が家の紫陽花の芽を持って行きました。

どちらの絵本も、ご存じの方もはじめての方も、実物付き!!ということで余計に絵本への興味がわいたようでした(^^)

そして、
今日の講座のとりの絵本は

『このよで いちばん はやいのは?』

本当は、手にとってみていただきたいのですが・・・

・・・人間の想像力・・・です。

「かがくのとも傑作集」として、今月発刊されました。

子どもたちの知りたいという欲求を満たしてくれて、その上で豊かな想像力が大事であることを知らせてくれる素晴らしい絵本です。

最後の文をご紹介します。

さあ、このほんを よみおわったら
しずかに めを つぶってみよう。
なにが みえるかな。
みえない?
からだの ちからを ぬいて。
あたまのなかを からっぽにして。
ほら、うみが みえてきた。
そのうみのなかに きみは ぽっかり うかんでいる。
そう、これが きみのなかに ひろがっている
そうぞうりょくの うみだ。
いえのなかや まちには かべや へいがあるけれど、
ここには そういうものは なにも ない。
どこまでも どこまでも このうみは ひろがっている。
ここからなら おかねなんか なくても
どこへでも じゆうに いけるんだ。
でも、このうみは きをつけていないと しぼんでしまう。
みずが ひあがってしまう。
にんげんだけが もっている このうみを
きみだけが もっている このうみを
なによりも たいせつにしよう。
このうみで のびのびと およぎまわろう。

~~~~~

是非、手にとってご覧くださいね。

終了後、幼稚園児をお持ちのお母様方と少しお話をしました。

子ども時代、お父さんに絵本を読んでもらっていたというお母様が、

「父に、あらためて言ったことはないけれど、私は愛されているんだなあと感じていた」と、おっしゃったのがとっても嬉しかったです。

親子で、絵本を介して楽しいひと時を過ごすことを、もっともっとたくさんの方にお伝えしたいなあと思った時間でした。

それもこれも、文庫連絡会の仲間が保育で協力してくれたおかげです。

同じ想いの仲間がいることのありがたさもしみじみと感じたcandyでした。
>>感想を掲示板へ
Re:絵本講座~参加者と開催者~(01月31日) >>返事を書く
carmenさん (2011年02月01日 13時28分)

とっても素敵な絵本講座ですね!ジムトレリース氏のブルーベリーの実
をBlueberry for Salを読むときに用意する、と書かれていたことを思い
出しました。また最後の海の文もじーんときました。

ラボっこたちに、Another Dawnどころか、どこまでも水を満たし
て・・・、いや、宇宙旅行の時代、地球をはみ出すかもしれませんね。
想像力&宇宙空間の無限へ漕ぎだしてほしいな、とおもいました!
素敵な日記のシェアリングありがとうございます!!
Re:Re:絵本講座~参加者と開催者~(01月31日) >>返事を書く
candyさん (2011年02月02日 14時18分)

carmenさん
>とっても素敵な絵本講座ですね!ジムトレリース氏のブルーベリーの

をBlueberry for Salを読むときに用意する、と書かれていたことを思い
出しました。また最後の海の文もじーんときました。

→実物のインパクトは違いますね!きっと講座に参加してくださった方
 の中には、あれから冬芽を探していらっしゃる方もいるのではないか
 と・・・

 物語を読んで、いっぱい想像して、実際に存在する場所であれば、そ
 こに立てた時の感動もすばらしいですね(^^)

 そうそう、講座のアンケートに、「早く帰るつもりでしたが、引き込
 まれたので最後までいれました」と、書いてくださっている方があ 
 り、嬉しかったです!

 
Re:絵本講座~参加者と開催者~(01月31日) >>返事を書く
リジータさん (2011年02月15日 22時10分)

candyさんへ
『このよでいちばんはやいのは?』すてきな絵本をご紹介いただきあり
がとうございました。
抜き書きしていただいたものを読んで、なんて素敵な絵本だろうと思い
ました。
科学と聞いただけでちょっと離れたくなる私ですが、『科学』との距離
が縮まりそうです。
ありがとうございました。
Re:Re:絵本講座~参加者と開催者~(01月31日) >>返事を書く
candyさん (2011年02月17日 11時29分)

リジータさん
>candyさんへ
『このよでいちばんはやいのは?』すてきな絵本をご紹介いただきあり
がとうございました。
抜き書きしていただいたものを読んで、なんて素敵な絵本だろうと思い
ました。
科学と聞いただけでちょっと離れたくなる私ですが、『科学』との距離
が縮まりそうです。
ありがとうございました。
----------------------------
→書き込み有難うございます。
 約30年前に子供と共に楽しんだ『かがくのとも』を、今若いお母様
 方にいろんなところでご紹介しています。当時の私と同じように、
「母親の私の興味を刺激してくれます!」と言うご感想が多いですね。
 『このよでいちばんはやいのは?』は、現在の私の一番のお気に入り
 です(^^)
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.