幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧趣味・ゲームランダム新規登録戻る 0461815
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 暮らしのエッセイ
 つくし摘み
 草取り
 寿限無
 半夏生
 ヨーロッパ雑感
 クロタラリーア・アレッサ
 こんなにおいしいの、フルーツポンチ
 リフォームの心_(1)
 ダムに沈んだ徳山村
・ ちゃこの絵画展
 港町ベルゲン
 鐘楼
 古都遠望ー(3)
 運河を行く
・ ラボ・ライブラリー(GT)
 山山もっこり
 うみがたずねてきた
 かいじゅうたちのいるところ
 ピノッキオ
 三本柱・柿山伏
 昔話・ききみみずきん
 ふしぎの国のアリス
 てぶくろ
 すてきなワフ家
 ドン・キホーテ
 ドゥリトル先生 海をゆく
 ピーター・パン
 わんぱく大将トム・ソーヤ
 ロミオとジュリエット
 大草原の小さな家
 ジュリアス・シーザー
・ ラボ・ライブラリー(SK)
 たろうのおでかけ
 ぐるんぱのようちえん
 へそもち
 はるかぜトプー
 ありときりぎりす
 しょうぼうじどうしゃ じぷた
 みにくいあひるのこ
 国生み
 スサノオ 霜月祭り
 オオクニヌシ
 わだつみのいろこのみや
 ウッレと冬の森
 きこえるきこえる
 巨人シュトンペ・ピルト
 太陽の東 月の西
 だるまちゃんとかみなりちゃん
 アリババと40人の盗賊
 かいだんこぞう
 たぬき
 長ぐつをはいたねこ
 てじなしとねこ
 ティム・ラビット
 耳なし芳一
 鏡の精
 鮫人のなみだ
 鮫どんとキジムナー
 スーホの白い馬
 わたしとあそんで
 いたずらきかんしゃちゅうちゅう
 プロメテウスの火
 空のかけらをいれてやいたパイ
 なやたけのがぐやひめ
 ガンピーサンのふなあそび
 かぶ
 太陽の子パエトン
 王さまの耳はロバの耳
 ペルセウス
 オデュッセウス
 三びきのやぎのがらがらどん
 ヒマラヤのふえ
 ポワンホワンけのくもたち
 ブレーメンの音楽隊
 おばあさんが話した日本の昔話
 みるなのはなざしき
 ふるやのもり
 ジャックと豆の木
 3びきのコブタ
 猫の王
 トム・ティット・トットと三人のおろかもの
 白雪姫
 ヘンゼルとグレーテル
 かえると金のまり
 おおかみと七ひきの小やぎ
 ホッレおばさん
 ひとうちななつ
 まほうの馬 シフカ・ブールカ
 わらじをひろったきつね
 エメリアンと太鼓
 不死身の九人きょうだい
 おどりトラ
 そらいろのたね
 うみのがくたい
 はだかの王様
 幸福な王子
 平知盛
 かにむかし
 瓜コ姫コとアマンジャク
 ゆきむすめ
 おかあさんのたんじょう日
 西遊記
 一寸法師
 安寿と厨子王
 おむすびころころ
 チピヤクカムイ
Welcome!
北欧の旅は、天気に恵まれ、出来上がった写真も、一段と美しい。心に残るのは、新緑の緑といえるやわらかい木のみどり、バジタブルーの空、フィヨルドの神秘的な青や深緑り、どこも満足の旅であったが、もし、心残りがあるとすれば、アンデルセンの故郷、オディンセへ行かなかったことだ。

 世界的な童話作家であるアンデルセンが、なんといってもデンマーク人だということで、コペンハーゲンでは、アンデルセンの名前をよく聞くことになる。
「人魚姫」に因んだ人魚の像は、観光の場所にはなっているが、なんとも物語からは、離れた感じがする。私は、その後ろの風景のほうに、興味を持ってしまった。スマートに、きれいに並んだ風車の列が、バルト海の風を受けてまわっていた。
 歩行者道ストロイエを歩いて、市庁舎広場まで来ると、市庁舎の横に、アンデルセンの像がある。その姿は21年前に来て、この脇に立って写真を撮ったときと、変わってはいない筈なのだが、周りの様子が変わったのだろう。騒々しく忙しくなった。像も表情が硬くなったような気さえする。
 古い建物が並ぶニュウハウンをクルーズしていくと、アンデルセンがコペンハーゲンにいたときに住んでいたといわれる家を紹介する。
 コペンハーゲンは古いお城も多い。そして、どこへ行っても水辺に建物の姿を映すような風景が多い。すると、ごく自然な状態で静かに白鳥が浮かんでいる。郊外の宮殿へ行ったとき、水辺の木の下に、白鳥の親子がいた。近くにいた若い日本人観光客が「あ、ほんとに白鳥の子は、みにくい子なんだ。」と叫んだ。

 ―――小さいころからよく聞いた物語です。いつも、みにくいあひるの子ってかわいそうだな、と思っていました。やっぱり、人間も同じように、少し、他人と違うところがあると、意地悪なことを言いたがるのですね。親から直接言われるより、話しているところを、聞いてしまったほうが、どんなに悲しかったかと思います。生きる力がなくなってしまうと思います。
 それでもみにくいあひるのこは、立派です。ちゃんとひとりで、自立していくことが出来たのだから。最後には、美しい立派な白鳥になり、本当によかった。と、この物語から、いやなことがあるとき、「そのうち、きっと、それはもっといいことがあるための今なのだ。」と思うようになりました。―――S子(高2)
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.