幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧趣味・ゲームランダム新規登録戻る 0457468
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 暮らしのエッセイ
 つくし摘み
 草取り
 寿限無
 半夏生
 ヨーロッパ雑感
 クロタラリーア・アレッサ
 こんなにおいしいの、フルーツポンチ
 リフォームの心_(1)
 ダムに沈んだ徳山村
・ ちゃこの絵画展
 港町ベルゲン
 鐘楼
 古都遠望ー(3)
 運河を行く
・ ラボ・ライブラリー(GT)
 山山もっこり
 うみがたずねてきた
 かいじゅうたちのいるところ
 ピノッキオ
 三本柱・柿山伏
 昔話・ききみみずきん
 ふしぎの国のアリス
 てぶくろ
 すてきなワフ家
 ドン・キホーテ
 ドゥリトル先生 海をゆく
 ピーター・パン
 わんぱく大将トム・ソーヤ
 ロミオとジュリエット
 大草原の小さな家
 ジュリアス・シーザー
・ ラボ・ライブラリー(SK)
 たろうのおでかけ
 ぐるんぱのようちえん
 へそもち
 はるかぜトプー
 ありときりぎりす
 しょうぼうじどうしゃ じぷた
 みにくいあひるのこ
 国生み
 スサノオ 霜月祭り
 オオクニヌシ
 わだつみのいろこのみや
 ウッレと冬の森
 きこえるきこえる
 巨人シュトンペ・ピルト
 太陽の東 月の西
 だるまちゃんとかみなりちゃん
 アリババと40人の盗賊
 かいだんこぞう
 たぬき
 長ぐつをはいたねこ
 てじなしとねこ
 ティム・ラビット
 耳なし芳一
 鏡の精
 鮫人のなみだ
 鮫どんとキジムナー
 スーホの白い馬
 わたしとあそんで
 いたずらきかんしゃちゅうちゅう
 プロメテウスの火
 空のかけらをいれてやいたパイ
 なやたけのがぐやひめ
 ガンピーサンのふなあそび
 かぶ
 太陽の子パエトン
 王さまの耳はロバの耳
 ペルセウス
 オデュッセウス
 三びきのやぎのがらがらどん
 ヒマラヤのふえ
 ポワンホワンけのくもたち
 ブレーメンの音楽隊
 おばあさんが話した日本の昔話
 みるなのはなざしき
 ふるやのもり
 ジャックと豆の木
 3びきのコブタ
 猫の王
 トム・ティット・トットと三人のおろかもの
 白雪姫
 ヘンゼルとグレーテル
 かえると金のまり
 おおかみと七ひきの小やぎ
 ホッレおばさん
 ひとうちななつ
 まほうの馬 シフカ・ブールカ
 わらじをひろったきつね
 エメリアンと太鼓
 不死身の九人きょうだい
 おどりトラ
 そらいろのたね
 うみのがくたい
 はだかの王様
 幸福な王子
 平知盛
 かにむかし
 瓜コ姫コとアマンジャク
 ゆきむすめ
 おかあさんのたんじょう日
 西遊記
 一寸法師
 安寿と厨子王
 おむすびころころ
 チピヤクカムイ
Welcome!
今年2005年は、アンデルセン生誕200年という。アンデルセン童話集というといかにも子供のための物語のように思われるが、なかなか、その中に深い意味を持つ。ラボの中のアンデルセン、「みにくいあひるのこ」「ナイチンゲール」それに「はだかの王様」もそれぞれに秘められたものがある。これらの物語でテーマ活動に取り組むのもいいが、いや、そのためにも、アンデルセンのほかの作品を多く読みたいものである。
 「わが生涯の物語」も、興味深く読めるけれど、やはり、数多くの作品を読むほうが、作者が、無意識のうちに表現している自分の心の奥にあるものが、少しずつ分かってくるような気がする。とくに、完訳で、アンデルセンが作品を書いた順に載っているのを読むと、その歩みがよくわかる。文庫本に「アンデルセン童話集」として出されていることを考えても子供のためだけの物語でないことが分かる。大人の読み物として今年はまた読みたいものである。
 
 ―――はだかの王さまは、いつもふくのことを考えていて、ふくのことだと、しんけんになります。ある日、シッケルとグルーバーがきて、王さまのしろで、まほうのぬのをおるといいました。すごいさぎしです。はたおりきしかない部屋に、何週間もいました。そのぬのが見えないものは、バカだというので、みんななやみます。自分には、見えないのに、本当のことを言う勇気がありません。みんなうそをいうので、王さまも、うそでおしとおして、ついにはだかでパレードをすることになってしまいました。
 本当のことが言えたのは、子供だけでした。―――T君(小3)

 ―――この物語は、人間の弱さ、見栄っ張りなところを、とてもうまく、愉快に表現していると思いました。
 将軍や閣下、そして王様までもが、自分の見栄のために、にせ織物師にいっぱい食わされてしまいます。この織物師たちは、悪知恵と勇気があって、とんでもない詐欺をしたのですが、言い換えると、表面ばかりにとらわれている、国の偉い方を批判しているのだと思います。なんとなくこの物語の心が分かった気がします。―――S君(中3)


 みなさま あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.