幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧趣味・ゲームランダム新規登録戻る 0457337
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 暮らしのエッセイ
 つくし摘み
 草取り
 寿限無
 半夏生
 ヨーロッパ雑感
 クロタラリーア・アレッサ
 こんなにおいしいの、フルーツポンチ
 リフォームの心_(1)
 ダムに沈んだ徳山村
・ ちゃこの絵画展
 港町ベルゲン
 鐘楼
 古都遠望ー(3)
 運河を行く
・ ラボ・ライブラリー(GT)
 山山もっこり
 うみがたずねてきた
 かいじゅうたちのいるところ
 ピノッキオ
 三本柱・柿山伏
 昔話・ききみみずきん
 ふしぎの国のアリス
 てぶくろ
 すてきなワフ家
 ドン・キホーテ
 ドゥリトル先生 海をゆく
 ピーター・パン
 わんぱく大将トム・ソーヤ
 ロミオとジュリエット
 大草原の小さな家
 ジュリアス・シーザー
・ ラボ・ライブラリー(SK)
 たろうのおでかけ
 ぐるんぱのようちえん
 へそもち
 はるかぜトプー
 ありときりぎりす
 しょうぼうじどうしゃ じぷた
 みにくいあひるのこ
 国生み
 スサノオ 霜月祭り
 オオクニヌシ
 わだつみのいろこのみや
 ウッレと冬の森
 きこえるきこえる
 巨人シュトンペ・ピルト
 太陽の東 月の西
 だるまちゃんとかみなりちゃん
 アリババと40人の盗賊
 かいだんこぞう
 たぬき
 長ぐつをはいたねこ
 てじなしとねこ
 ティム・ラビット
 耳なし芳一
 鏡の精
 鮫人のなみだ
 鮫どんとキジムナー
 スーホの白い馬
 わたしとあそんで
 いたずらきかんしゃちゅうちゅう
 プロメテウスの火
 空のかけらをいれてやいたパイ
 なやたけのがぐやひめ
 ガンピーサンのふなあそび
 かぶ
 太陽の子パエトン
 王さまの耳はロバの耳
 ペルセウス
 オデュッセウス
 三びきのやぎのがらがらどん
 ヒマラヤのふえ
 ポワンホワンけのくもたち
 ブレーメンの音楽隊
 おばあさんが話した日本の昔話
 みるなのはなざしき
 ふるやのもり
 ジャックと豆の木
 3びきのコブタ
 猫の王
 トム・ティット・トットと三人のおろかもの
 白雪姫
 ヘンゼルとグレーテル
 かえると金のまり
 おおかみと七ひきの小やぎ
 ホッレおばさん
 ひとうちななつ
 まほうの馬 シフカ・ブールカ
 わらじをひろったきつね
 エメリアンと太鼓
 不死身の九人きょうだい
 おどりトラ
 そらいろのたね
 うみのがくたい
 はだかの王様
 幸福な王子
 平知盛
 かにむかし
 瓜コ姫コとアマンジャク
 ゆきむすめ
 おかあさんのたんじょう日
 西遊記
 一寸法師
 安寿と厨子王
 おむすびころころ
 チピヤクカムイ
Welcome!
この「かにむかし」や、「瓜コ姫コとアマンジャク」は、木下順二さんの「わらしべ長者」(岩波)に載っているものなので、’86年にこの物語がラボに入ったときには、私の語りで聞いている子が少なくなかった。昔話は文字で読むより、語りを楽しむのであるから、余り明るくないところで、おばあさんが語ってくれる「語り口」が想像できるといい。木下順二の「わらしべ長者」は独特の木下流方言で、でも、何とか昔の語り口を現代の語り手が作れるように文字化してあると思われる。
 ラボでは、宇野重吉さんの語りであるから、またその独特さが深みを作っていていい。
 さらにテーマ活動では、今までの常識で考えるなら、とんでもない面白いことがおきるから、その発想の面白さで、いっそう楽しいものになる。
 
 物語の出だしというのは、その物語を最後まで読んだ上で、あらためて始めにもどって考えるべきだ。柿の種にこだわった子が、考えに考えた。波打ち際を表現して、静かに打ち寄せる波の中から、ころりと種が転げ出て、砂の上に残った。それをかにが・・・・という形でテーマ活動が進んだ。
 いくら英語が入っているといっても、これは日本語の語りもおろそかにはしたくない。「かにの子どもが、ズグズグ、ズグズグ」「ガシャガシャ、ガシャガシャ、パンパンぐりはコロコロ、はちはブンブン、牛のふんはペタリペタリ、はぜ棒はトントンなどと、情景にあった擬音も子供たちは楽しむ。昔話本来の素朴な語りからは、外れた感じがするけれど、テーマ活動としては楽しく出来る。
 
 ―――「はようめをだせ」「はよう木になれ」「はようみをならかせ」とかには、話しかけてかわいがった。それなのにさるはいじわるで、ひどいです。 わたしはかにのみかたです。終わりのほうは、桃太郎ににています。―――M子(小4)

 ―――さるが、かにに、かきをなげつけたとき、かわいそうだなあ と思いました。そのとき、ぼくは、ほんの中にはいって、さるをたたいてやりたいきもちになりました。ぼくの一ばんすきなところは、「さるのばんばへ あだうちに」というところです。みんなでコロコロ、ぺたりぺたりとわいわいやっていくところがたのしいです。しかえしができてよかったです。―――K君(小1)

 ―――小さい頃、「さるかに合戦」として、本を読んだり、話を聞いたりしている。こういう昔話も卒業したと思って何年もたってから、ラボで再会するとは、すこしとまどった。
 初めて聞いたとき、もうすでに知っている話なのに、妙に新鮮な感じがした。ラボでは、日本語、英語のほかに、音楽という大事な要素がある。それが加わることによって、すでに知っている話も、新鮮で、芸術的魅力も持つ。それにこの話は、ナレーションから蟹まで、すべて一人の人で話を進めている。つまり、語りの要素が強くなっている。この、日本語の語り、宇野重吉の語りがとても上手で、思わず聞き込んでしまう。素語りをして、外国人に聞かせたい。きっと大うけすると思う。―――T君(大1)
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.