幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧趣味・ゲームランダム新規登録戻る 0462519
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 暮らしのエッセイ
 つくし摘み
 草取り
 寿限無
 半夏生
 ヨーロッパ雑感
 クロタラリーア・アレッサ
 こんなにおいしいの、フルーツポンチ
 リフォームの心_(1)
 ダムに沈んだ徳山村
・ ちゃこの絵画展
 港町ベルゲン
 鐘楼
 古都遠望ー(3)
 運河を行く
・ ラボ・ライブラリー(GT)
 山山もっこり
 うみがたずねてきた
 かいじゅうたちのいるところ
 ピノッキオ
 三本柱・柿山伏
 昔話・ききみみずきん
 ふしぎの国のアリス
 てぶくろ
 すてきなワフ家
 ドン・キホーテ
 ドゥリトル先生 海をゆく
 ピーター・パン
 わんぱく大将トム・ソーヤ
 ロミオとジュリエット
 大草原の小さな家
 ジュリアス・シーザー
・ ラボ・ライブラリー(SK)
 たろうのおでかけ
 ぐるんぱのようちえん
 へそもち
 はるかぜトプー
 ありときりぎりす
 しょうぼうじどうしゃ じぷた
 みにくいあひるのこ
 国生み
 スサノオ 霜月祭り
 オオクニヌシ
 わだつみのいろこのみや
 ウッレと冬の森
 きこえるきこえる
 巨人シュトンペ・ピルト
 太陽の東 月の西
 だるまちゃんとかみなりちゃん
 アリババと40人の盗賊
 かいだんこぞう
 たぬき
 長ぐつをはいたねこ
 てじなしとねこ
 ティム・ラビット
 耳なし芳一
 鏡の精
 鮫人のなみだ
 鮫どんとキジムナー
 スーホの白い馬
 わたしとあそんで
 いたずらきかんしゃちゅうちゅう
 プロメテウスの火
 空のかけらをいれてやいたパイ
 なやたけのがぐやひめ
 ガンピーサンのふなあそび
 かぶ
 太陽の子パエトン
 王さまの耳はロバの耳
 ペルセウス
 オデュッセウス
 三びきのやぎのがらがらどん
 ヒマラヤのふえ
 ポワンホワンけのくもたち
 ブレーメンの音楽隊
 おばあさんが話した日本の昔話
 みるなのはなざしき
 ふるやのもり
 ジャックと豆の木
 3びきのコブタ
 猫の王
 トム・ティット・トットと三人のおろかもの
 白雪姫
 ヘンゼルとグレーテル
 かえると金のまり
 おおかみと七ひきの小やぎ
 ホッレおばさん
 ひとうちななつ
 まほうの馬 シフカ・ブールカ
 わらじをひろったきつね
 エメリアンと太鼓
 不死身の九人きょうだい
 おどりトラ
 そらいろのたね
 うみのがくたい
 はだかの王様
 幸福な王子
 平知盛
 かにむかし
 瓜コ姫コとアマンジャク
 ゆきむすめ
 おかあさんのたんじょう日
 西遊記
 一寸法師
 安寿と厨子王
 おむすびころころ
 チピヤクカムイ
Welcome!
私は中学生か高校生の頃、森鴎外などを読み、「山椒大夫」を読んだと思う。ラボ・ライブラリーで、「安寿と厨子王」が出たとき、「山椒大夫」を読んでいたものは、うちの中高大生では、ひとりもいなかった。でもこの話の筋書きとしてはなんとなく知っていて、今の子供たちには、余り好かれない筋書きであるように思われた。
 ラボの「安寿と厨子王」は非常に物語の展開が速く、キャラクターの性格や立場もはっきりしているので、テーマ活動はさらさらと進みがちだ。その点、どこに山を持っていくかが、問題となる。
 日本はどこに行っても、神社仏閣がある。そこで手を合わせ拝む行為はわれわれの中に残されているが、私たちの祖先がそのあたりに、どのような信仰、価値観、を持っていたか、また持たざるを得なかったか。今の子供たちには想像もつかない中世の封建社会の不条理さ、運命の過酷さを考えたのだった。
 説教節の特徴は主人公が社会の下層階級に身をおき、苦しいぎりぎりの生活を強いられる。語り手も生涯放浪生活を余儀なくされるというような中で、自分自身の生活とも合わせて、すさまじいまでの迫力を持って語られる。説教節からは、なんとなく中世という時代の人々の現実を想像することができる。
  
 二代目若松若太夫の演じる山椒大夫の最後の鳥追いの歌を歌う場面。
 「鳴子の綱を探りとり 涙にくもる声をあげ 鳥も生ある島なれば 追わずと立てよ粟の鳥 鳴子に生はあるまいが ばばはめかいが見えぬぞよ 引かずと鳴れや鳴子竹 
 安寿恋しやほうやれほう づし王恋しやほうやれほう どこにどうしていることか 会いたいわいな会いたいと 聞くより若君たまりかね 床机をはずしてそば近く 母上様 づし王丸にござります おなつかしうござりまする すがるその手を取ってつきのけて・・・・・」
 CDもでているそうだが、文字で読んでもその語り口が想像できる。

 ―――あんじゅとずし王はすごくかわいそうで、わたしはないてしまいそうです。お母さんとはなれて、しらないところへつれていかれて、めちゃめちゃはたらかされるのです。ほんとうにひどいです。そうしてあんじゅはしんでしまいます。ほんとうにいまでもうらんでいると思います。でも、おまもりをあたまにあてたら、きずがきえてしまったことはふしぎです。少しはすくわれたと思います。―――C子(小2)

 ―――こんなにひどい状況におかれたら、今の私はどうするだろう、想像もつかない。安寿は自分の命と引き変えに、厨子王だけは助けようと思った。お守りの不思議な力、お寺の和尚さんの親切で、その後の厨子王は運命を取り戻していった。仏様を大切にすれば救われると、昔の人は教えているようだ。いい人、悪い人が物語の中にはっきりと出てきて、テーマ活動はやりやすいけれど、しお汲みも、しば刈りも体験したことないことばかりで、ふりをするだけでつまらない。―――M子(中2)
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.