幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0289316
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 中学生の海外ホームステイ
 国際交流で学ぶこと
・ ラボ活動と言語(英語)習得 ・My opinion
 演劇とは似て非なるテーマ活動
 やめたら?、と言う前に
 ラボで身につく英語のチカラ
 ラボライブラリーが入試に出た!
・ テーマ活動を観る眼差し
 韓国のラボっ子が来たよ!国際交流受け入れ
 小学生ホームステイ・韓国編
 オーディションをうけて、ライブラリーに参加したよ!
 2010だるまちゃんとかみなりちゃん
 2010くろひめサマーキャンプ5班
 2011 不死身の九人きょうだい
 2011黒姫サマー5班
 2012夏・初ニセコ
・ わたしとラボの出会い
 テューターになろうと思った日
 テューターはもうひとりの母

 地平線白書 ラボ会員がアメリカでひと夏をすごす様子がビデオでごらんになれます











息子の部屋のベッドの上に、たびたび置かれている

一冊のアルバム。

その分厚いアルバムには、ホストファミリーと過ごした、

忘れがたい息子の14歳の夏の思い出がつづられている。

ステイを終えて、集合場所へと送ってもらうその道すがら、

車の中で、最後のプリントが出来上がったものを整理しながら、

コメントも書いてくれたMomの気持ちを思うと、感謝は尽きない。



そのアルバムは、この1年に何度となく息子の手によって紐とかれ、

ふ、と気づくとベッドの上に乗っている。



「だんだんと、忘れてきた」という1日、1日の小さな出来事がある一方で

[そういえば・・」と、1年たって鮮明に思い出す出来事もあるようだ。

それだけ、中身の濃いひと月だったのだと思う。



写真の中の笑顔を見れば、どれだけ楽しんだのかが良くわかる。

でも、そこには表れてない、本人がおかれた状況を克服するために

努力した部分も、汲み取ってやらなくてはならない。



ステイ中に、記録として残す約束になっている「日記」には、

そんな本音の部分がひとりごとのようにつづられており、

送り出した母としては、息子の成長を垣間見て目頭が熱くなった。

多感な中学生のこの時期に、中学生なら誰もが抱える日常の息苦しさ
を背負ったまま参加する国際交流。

受け入れ家庭にだって、日常のややこしさがあって、そこに子供が

入って行き、どう自分を出していくのか??

いちばん問われるのはそこだ。
家族の一員として受け入れられる、とは、

すなわちそういうことだと思う。

人間同士の深い交流・・そこに意味がある。

(2007年 カナダ マニトバ州)
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.