幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0722693
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 写真ギャラリー
現在ページはありません。
・ テーマ活動を考える(小冊子原稿試案)
 【ラボ・テーマ活動が生まれてきた歴史】
 【ラボ・ライブラリーを聴くことから「テーマ活動」が始まる
 【ラボ・テーマ活動とは何か】
 【国際理解教育としてのラボ・テーマ活動】
 【ラボ・テーマ活動とは何か】
 3/10テーマ活動修正版
 「ラボ・テーマ活動とはなにか」(案)改行訂正
 テーマ活動誕生の頃の写真
 『ごろひげ』事務局員によるテーマ活動
・ 小学校英語関連
 春日部市粕壁小学校
 京都総合教育センター小学校英語活動
 まんぎょどんさんの日記 より
・ プライベート
 ラボ・パーティの歴史と私
 父母会~お母様方からの感想
・ ラボ・パーティ運営参考資料
 ラボ・パーティ年間計画
 ラボ・パーティの会費
 ラボ・パーティの表彰・例えば・・・
 身体から心を読む
 フェローシップ
 ラボ・パーティは参加するところ、発見するところ
・ ラボ・ライブラリー
 ラボママのお気に入りライブラリー
 プレイルームのラボ・ライブラリー
 音楽CD鑑賞
 元ラボっ子からの声
 谷川雁とラボ・パーティ
・ 時代を読む
 重松清『隣人』工事中
・ 国際交流、キャンプ関連
 2003年夏 第2回ニュージーランド交流 7月
 ニュージーランド 8月
 ラボ国際交流参加者の体験
 2004年ラボ・ウィンターキャンプ
 2004年ラボ・スプリングキャンプの記録
 2004年ファミリーキャンプ
 2004年カナダマニトバ7月
 カナダマニトバ交流2/3
 カナダマニトバ交流3/3
・ ラボ・パーティ資料
 チームビルディング
 ラボをやっていて良かった
 「英会話ぺらぺら」?
 素語り大会
 テューターの英語力
 早期教育について 参考資料
 生活があって、人生があってラボ・パーティがある
 言語習得
 突然のさようなら・・みんなが心配していたのに
 CDが嫌いです・
 始めるのはいつ頃から?
 発表会
 英語のパスバンドは2000ヘルツ以上!
 ラボママのHPの紹介
 親の反応
 ラボ・パーティのCM
 神奈川、千葉退任ご挨拶
 パーティにきても活動に参加しない子、寝転んでしまう子のこと
 テーマ活動の歴史
 部活とラボ・パーティ
 親子父母会kumagorouさんの日記より
 熊井パーティ行事に参加してお礼の手紙
 3世代ラボ
 縦長だけじゃない。「ナナメ」の関係もラボにはある!
 リーダーシップの芽が・・・
 やんちゃな男の子たちが言いなりになる愉快な方法
 ラボ・ライブラリーのラボ主催行事以外での使用について
 ラボをやめるか否か 投稿に答えて
 テーマ活動、セリフの覚え...投稿に答えて
・ ラボ・パーティ アルバム(工事中)
 4コマアルバム見本 岡本パーティ30周年
 桜井パーティ10周年
 桜井パーティ10周年4コマアルバム
 おもしろラジオ録音
 ノアのはこぶね
・ インターネット、パソコンの利用(工事中)
 パソコンの用語
 アクセスアップ
・ ひろば@LABOの使い方
 【ひろば】の使い方1
 【ひろば】の使い方2
 【ひろば@LABO】よくある質問
 ホームページの「手入れ」
 使い方ヒント
 トップページのつくり方
 【ひろば@LABO】はとっても欲張りです
 公式HPにリンク
 表をつくるには
 ログインできなくなったとき
 写真・画像の圧縮実験
 パーティだよりの掲載について
 ★ラボ・パーティ活動をビデオで紹介★ビデオにリンクはる
 ページ作成補助機能を使う
 【ひろば@LABO】制作プロセス
 バナー集
 ★パーティトップページ見本(重要)
 リンク先の表示例
 【ひろば@LABO】というコミュニティを成長させる
 文字を枠の中に入れる
 テーマ活動のビデオをインターネットに
 ホームページアドレスとチラシ、名刺
 おもしろラジオ番組へのアクセス
・ 記録用紙『平 知盛』
現在ページはありません。
・ こどもたちの作品
 ポスター
Welcome!
早期教育について 参考資料

今はラボ・パーティのお母さんである MEERABさんのホームページから転載

http://plaza.rakuten.co.jp/meerab/

紹介されているホームページも参考になります


**************************************************************

早期教育??。。重い内容なのです。。 6月11日(水)

早期教育について、お友達から、このような情報を教えていただきました。

http://www.hoiku.ohkagakuen-u.ac.jp/hp000113/hamadasara.htm

私も、いろいろ模索中であったけれども、もーちゃんが3歳を過ぎた今、今まで教材に夢中になってきたことは、これは、単なる、「自己満足」と「初めて母親になったことのあせり」だったと、考えています。
早期教育は、多くの教材では、「これはお遊びのつもりでするのよ」、といったうたい文句で売られているものが多くあります。お遊びとは、いったいどんなことを言うのでしょうか。テレビやビデオを1日中つけっぱなしにして、見せておくのが、お遊びでしょうか。違いますね。いったい、子供が何をしたいのか、見極めるのが親の責任だと思います。

先日、ラボで、名古屋支部の方が来られて、いろいろな事例をあげてくださいました。それには、

P・D・S というものがでてきました。
Pは、「PLAN」  計画
Dは、「DO」    行動
Sは、「SEE」   認識

です。
これについて、今の子供たちは、Pの、「PLAN」計画を考える思考能力が弱いそうです。
これは、親があらかじめ、今の早期教育ですべてを行動に移す前に、教えてしまっているからです。

たとえば、うちのもーちゃんが、ストーブでやけどをした事を例に取ると、(私は、ストーブに触ると、熱くてやけどをするといったことは、教えてませんでした。まだ、あまりにも小さかったので、わからないとおもってました。)

もーちゃんは、何気なくストーブに触ってみたのです。そうすると、手が熱くて、痛くなることが分かりました。
以来、ストーブがついてるのを確かめるようになり、触ることもなくなりました。

これは、ちょっと、危なくて、極端な例ですが、
「何気なく触ってみようとする」→PLAN
「触る」→DO
「熱くて、これは、触ったら危険だ」→SEE

にあたると思います。
やけどは、大やけどをしては困りますが、自分で考えて体験したことによって、経験を得たのです。

これが、最初から、「絶対ストーブに触ったら、だめよ。」と、教えていたら、(触らないに越したことはないのですが、)いつまでたっても、ストーブとはどういうものか、なぜ触ったら、いけないと、お母さんが言うのだろう??、と思うことでしょう。ある年齢に達した子供であれば、言葉で言って聞かせることもできます。
でも、小さな子供は、言葉で言ってもなぜそうなるのか、まだ、理解できないのです。まず、自分で考えさせて行動に移す方が、よっぽど、理にかなった教育だと思います。

それ以前に(考え以前に)すべての情報を与えてしまったら、どのようになるのでしょうか。やはり、先生の言われたように、行動はできても、考える力がないため、こうしたら、どうなる、といったことが、考えられず、思考能力が弱くなると思います。考える力をつけられることがなかった子供たちが、将来、魔の17歳じゃないけど、人を平気で傷つけたり、果ては、殺人に至るませになるのだと思います。
よく、こういった事件を起こした子供たちが、証言で、「人が死ぬと、どうなるのかみてみたかった。」とかいう、あまりにも、軽々しい事を平気で言ってのけるようなことがあります。その親御さん方は、どういった教育をされていたのか
分かりませんが、少なくとも、子供に対して、与えるだけの甘やかし子育てか、極端な育児の放任で、起きたことかと、私は、考えてます。

今まで、私は、もーちゃんにある種、考えさせる前にすでに私が先走って言ってしまった子育てをしてきたように思います。
たとえば、水遊びが好きなので、食事の後に手を洗うときにも、水道の水をじゃーと出して遊ぶので、頭ごなしに、「だめ!」としか、言ってきませんでした。どうしてだめなのか、説明してやる必要があると思います。

こういった、簡単な事ができていないのに、何が早期教育でしょうか。。私は、今、反省でいっぱいです。

早期教育については、いろいろ、意見が分かれると思いますが、子供の考える力を伸ばしてくれるところであれば、とてもよいお教室ではないかと、思います。

最後に、これもラボの名古屋支部の先生に教えていただいたことです。

「選択決定の原則」、というのがあります。
これは、
「自己選択決定の原則」
「自己ペースの原則」
「即時応答の原則」

というものです。これについては、早期教育に悩んでるお母様がたにとって、どういった意味があるか、考えていただきたいと思います。
私も、考えてます。


*************************

Re:早期教育??。。重い内容なのです。 邦さん1972さん

「インプット型」と「体験型」とあるとすれば
ラボ・パーティは断然「体験型」「あるがまま型」ですね

ラボっ子がラボ・パーティを好きなわけです (6月23日16時13分)

*************************************************************
MEERABさんのホームページ ページより
ラボ・Iパーティー
 
もーちゃんは、2002年6月から、 ラボ、I パーティーに所属しています。(先生の許可をまだ得ていませんので、I と書かせていただきます。)ただいま、25名いるようです。赤ちゃんから、大学生まで、いろいろです。

  Iパーティーのよいところは、どこのパーティーもそうでしょうけど、体を動かしたり、国際交流がとても盛んです。

まず、驚いたのが、 マザーグースの遊び方を教えてくれます。ほとんどの、英会話等の教室では、マザーグースは、歌を教えるだけに過ぎないでしょう。
 
でも、ラボでは、いろいろなマザーグースの遊び方を通して、子供たちのつながりを強めて行ってるように感じます。
 
まだ、プレイルームの段階ですが、これからのことを考えると、わくわくします。チューターさんも底抜けに明るい方です。子育てについて、いろいろ相談に乗ってくださいます。

★ラボに通ってて、ひとつひとつの教室を、 「パーティ」と言います。

★先生のことを 「テューター」と呼びます。


***************************************************************
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.