|
|
|
|
|
公式ホームページへの投稿より
**********************************************************************
ラボをやめるか否か 投稿者: あずき 投稿日:2004/11/17(Wed) 23:08 No.561
**********************************************************************
5歳と3歳の息子がラボに通っています。長男はもう3年以上通っています。途中でやめたいということもありましたがなんとか続けています。最初は友達に誘われていっていたのでほとんど友達に会う目的もあって電車で数駅のところになんとか通ってました。しかし、長男が幼稚園に行きだしてからこちらのペースもかわり、習い事も他に2つ増え、大変です。私は毎日付き添っている感じです。ラボは子供たちは楽しんでいますが、見てるとほとんど友達と走り回ったりしているだけで友達の家で遊んでいる程度でした。なので、やめようと思ったのですが、2駅先の場所でも同じチューターの教室ができたので、子供二人を自転車に乗せて通っています。そこの教室では友達もかわり、とてもまじめにやっています。3歳の息子も楽しそうです。しかし、それでも子供を二人のせて通うのもそろそろ限界です。その矢先、小さい発表会がありました。主人は初めて見たのですが散々な結果でした。いつものことだったのですが。それを見て「お金払っている意味がない、やめてしまえ」というのです。普段の様子を見ていないのに1度の結果だけを見て判断したのです。でも私としてはある意味考え直すきっかけになりました。来年から小学校だし、正直小学校入ったら通えないなあと思ってました。毎週の内容もほとんど変わりません。英語と思うとどうかなあという気がします。リトミックだと思えば納得ですが、それでもあの内容であのお月謝は高いかなあと思います。二人ですし。長男はまたひとつ習い事をしたいと言っています。でも二人ともラボが好きでできれば続けたいと言ってます。父親の意見はおいといて、どうしても、私にすごく負担がかかります。近くに他のパーティを探して続けるべきか、否か。将来ホームステイは今はよくわかりません。私も10歳から10年以上英語を勉強していました。母もです。母曰く、そんなに私が負担なんだったら、自分で家でずっとラボのCDをかけておくとか自分でできることをやってみたら?と言います。ラボの集まりとかには参加できませんが。私も子供が英語をしゃべりだすとかそういうことは今は望んでいません。なので、私もいったい何のためにやっているのか、考えてしまいます。でも3歳の息子がラボの歌を歌ったりしているのを見ると、複雑です。一度しばらくやめてみてから考えてみたほうがいいかなと思っているのですが。長くなりましたが、ご意見お聞かせください。
**********************************************************************
お名前:アスベル
メール:sato_kunihiko@labo-global.co.jp
題 名:Re: ラボをやめるか否か
URL:http://www.labo-party.jp/hiroba/top.php?PAGE=kaze2003&MENU=TOP
本 文:色んな問題が重なっていますね
でも一番大切なことは、
お子さんにとって今、このときに必要な活動かどうかということだと思います
幼児教育では「ことばの教育」が一番大切ではないでしょうか
ラボ・パーティを楽しんでいらっしゃるということは
ラボ・パーティの活動の中で色んな力がついてきています
物語を受けとめる力、コミュニケーション力や表現力がついています
英語にも親しみ英語の歌やお話を楽しめるようになっています
さらにその力を育ててゆくことを考えると
今の時期のラボ・パーティ体験はとても貴重なものだと思うのです
また母と子、兄弟で共通の物語を共有することの素晴らしさもあります
母と子、兄弟でお話を楽しんだ経験は一生の思い出です
そこにお父さんも巻き込めるといいですね・・・
発表会での出来栄えよりこどもの心の中で起こっていること
に目を向けるとまた別のことが見えてくるかもしれません
テューターともご相談されてはいかがでしょう・・・ |
|