幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0463234
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ すがたり
 2014年 冬&夏
 2015年 冬
・ 毎週のラボ
 具体的に何してるの?
・ パーティ便り(2013~)
 2013年
 2014年
・ TOYONAGA PARTY 20TH ANNIVERSARY
 Flowers
 HANDMADE PRESENTS
 Messages
 Ex-Labo kids
・ CAMP SONGS & Fingerplay
 鼻に突っ込む!
 BABY SHARK
 Spider!?
 ミッキーマウス手遊び
 ゴム跳び歌∽England....
 Shipwreck(難破)
 Singing in the Rain
 Good-bye(多言語)
 小学校英語
 Seven steps
 ブンチカ(Boom Chicka)
 If I were not a camper,
 英語版 隣の隣
 Crocodile morey
 Team Building Thru...
 2012 Int'l Youth Camp Song(1st Session)
 わかめ
 Ants on the apple
 Marinero(マリネロ=水兵さん)
 Dix petit penguin
 What's the time Mr. Oberon?
 Captain's coming
 シュシュワー(2005,winter camp?)
・ 懐かしの写真館
 Presents♡
 三つの木の家
・ ラボ・ライブラリー
 『裸のダルシン』
・ ラボっ子作品集
 poem
 stories
・ とよながパーティ 15周年
 ラボっ子からのメッセージ
 OB・OG(大学生・大学院生・社会人)からのメッセージ
 ”みかんママ”による「15周年記念タペストリー」
 Tシャツ デザイン
 全体写真
 寄せられたメッセージ
・ いろいろみかん
 小学校での読み聞かせ(1993年-1995年)
 おはなし よんでるせん(1995年-2002年)
 クロスロードくまもと
 書店での英語絵本タイム(2006年~)
 みかん文庫
 合志国際交流会(KIC)
・ ソングバードメドレー
・ 国際交流
 北米・中国ホームステイ・オレゴンキャンプ・北米・オーストラリア受け入れ
 Labo Intern's Party Visits
 韓国交流
 中国交流
・ パーティ活動・報告
 2009年9月
 2009年10月
 2009年11月
 2009年12月
 2010年1月
 2010年2月
 2012年9ー10月
 2012年11~12月
 2013年1ー2月
 2013年3ー4月
 2013-5~6月
 2013年7-9
 2013年10~12月
 2014年1~3月
 2014年4~6月
 2015年
 2016年
 2017年
 2018年
・ 英語を楽しむために
 多読のすすめ
 「ラボ耳」の育て方
 The Twelve Days of Christmas(Aus, NZ version)
 洋書読書ノート
 英語のじょうずなあたえ方
 あそび…ish
 ことば遊び
・ 中高生活動
 中高生広場は花畑
 What must come, must come.(中高生便りー号外
 現役高校生へ送る”ラボ魂”
 中高生活動のキャプテンは、地区の要
 送る言葉(在ラボ生→卒ラボ生)
・ ラボってなーに?
 自己紹介&ラボの特徴
 なぜ、テーマ活動(劇活動)?
 生徒から見たテーマ活動
 ラボ英語教室と他の英語教室との違いは何?
 生徒からみたラボ
 ナーサリーライムと歌
 まだ外国人講師がいいですか?
・ パーティ便り
 2012年
Welcome!
☆断捨離、続行中。買い貯めた洋書も、読んだら、処分中。
★洋書を読みたい人や、自分でまた読みたくなった時のための読後感の記録。
?価格は購入当時のもの。
??【洋書でハッピー】ブログに、写真入りで紹介しているのもあり。

2017年に読んだ本達。ラボっ子の家にホームステイした、オーストラリアの高校生から送ってもらったものや、カナダに行った時、友人にもらったものや、随分前に、購入してそのままになっていたもの。それぞれに読んで良かった!やっと読めた♪( ´▽`)
洋書2017

VERONIKA DECIDED TO DIE
by Paul Coelho
Translated from Portuguese by Margaret Jull Costa
『アルケミスト』の著者の作品であることと、ショッキングな題名に、どんな話なんだろう?と、買ったのは、何年も前。やっと、読み終えました。読まずに処分しなくて良かった(^_^)
ポルトガル語は読めないので、わかりやすい英語の翻訳に感謝!
『英語で楽しむ(読む?)村上春樹』というのを、NHKラジオでやっていますが、日本語と英語で読める幸せを感じてます。(2015/4/18)


?AT KINOSAKI by Mark Petersen
『英語で発見した日本の文学』より。言わずと知れた名著『日本人の英語』『続日本人の英語』の著者マークさんの、日本文学&日本語(サザエさんや若者言葉も)遍歴。面白い!(^_^)英語で再発見した日本文学は、私にも沢山あるので、一気に読みました。志賀直哉の『城の崎にて』も。(2014/10/16)

?The Stand by Stephen King
1141ページの大作。数回の挫折を経てやっと読み終えました!(2014/10/12・台風19号接近中(^_^;))
ホームステイの引率をした時もらったアメリカの地図が役立ちました!私が読んだキング作品はメイン州が舞台のことが多いので、読後、「メイン州に行ってみたい!」と、思うのですが、この作品は全米を舞台にしています。
the stand

?A Long Way From Chicago by Richard Peck
おばあちゃん、最高!子どもの頃、「おばあちゃんになりたい」と思っていたのを、思い出した。
シカゴ育ちの都会っ子兄妹が、毎年、夏の間だけ、一緒に暮らすおばあちゃんが、豪快、痛快、ありえな~い!という位ユニーク。(≧∇≦)本当に楽しかった。(2014/8/21)
a long way from Chicago & …

?"ARABIAN NIGHTS - The Marvels and Wonders of The Thousand and One Nights"
Adapted from Richard F. Burton's Unexpurgnated Translation by Jack Zipes
面白かった~!シェヘラザードの命がけの語りに、グイグイ引き込まれ…と言いつつ、最近、すぐ眠くなるので、本当に1001日かかるかと思うくらいスローペースで、2014年夏休み読破。ドキドキする話、不思議すぎる話、本当に色々!(2014/8/13)

??★" NO COMEBACKS" by Frederick Forsyth (UK £ 5.99)

十編の短編集ですが、どれも、面白い!(^O^)寝る前のちょっと一区切りで、読めます。タイプの違う話ばかり。それも、ラストが毎回、う~ん、うまい!と、言いたくなる。(2012/9/9)

??★ "BOOKMAN'S WAKE" by John Dunning (US $ 5.99 CANADA $ 7,99)

Book to Dieの続編とか。映画になりそうな話です。もう、あるのかな?古本屋さん(元警官)が主人公。
A 1995 New York Times Notable Book of the Yearとあるので、七年くらい前の出版ですが、レクサスが、高級車の代名詞として出てきていて、ホ~!?(((o(*゚▽゚*)o))) (2012/7/10)

★Ever Wonder Why?

読みかけ。なぜ、アメリカのbarnの色が赤なのか?って、『ペテューニア』に出てくるおんどりキングのトサカの色と関係あり?へえー~~~の連続で、飽きません。ほんの数行で読めるものばかり。 Ever wonder why?

★"ABOUT A BOY" by Nick Hornby ((penguin fiction UK £6,99)
映画も面白かったけれど、原作もいい。映画よりもうちょっと、深いところが読める。英国人のユーモアのセンス、どこで笑っていいのか、迷うけれど、この作品を読み込むと、少しわかるようになる気がする。英語も平易。おすすめ!!(2013/1/3)
But all three of them had to lose things to gain other things.
Will had lost his shell and his cool and his distance, and he felt scared and vulnerable, but he got to be with Rachel's;
and Fiona had lost a big chunk of Marcus, and she got to stay away from the casualty ward;
and Marcus had lost himself, and got to walk home from school with his shoes on.
(p.278 ~2013/1/3)
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.