幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧海外交流・留学ランダム新規登録戻る 0321599
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ Come-On-In LaboHouse グラフィティ
現在ページはありません。
・ ラボメッセージ
 ラボライブラリーの聴き方・利かせ方
 ネイティブの先生の必要性
 LABO って何ですか? のお問い合わせに
 『ぐるんぱが私にくれたもの』byラボっ子OGひまわりさん
 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
・ 2004国際交流参加者アンケートまとめ
 『一生の宝物』 (国際交流の感想文)
・ 黙読、音読、必読、流読、積ん読、放ッ読
現在ページはありません。
・ 映画会話(えいがいわ?!)
現在ページはありません。
・ マザーグースイラスト、マザーグース絵本
 ことばの宇宙 特別付録復刻版
・ マイ メモリー:タスマニア島珍道中
 尾張学童グラフテイ
 かいじゅうたちのいるところ
・ ラボパーティで読んだ絵本
 絵本の読み聞かせトライアル
・ こくぶんPアルバム
 こくぶんPのオリジナルTシャツ
 2003 静浜地区国際交流参加者アルバム
 卒ラボ発表会 2004/7/14
 2004 国際交流アルバム
 2004黒姫ロッキー1&2思い出アルバム
 『ヘンゼルとグレーテル』お菓子の家作り
 2004サマーキャンプ4班・インターナショナルユース
 黒姫サマーキャンプ4班2005
 思い出の一枚
 2007スプリングキャンプ1班・アンデス1
 2010年 あけまして おめでとう!!
・ 気になる切り抜き
 ラボッ子パパの写真集出版
 音楽療法士 野田奈津代さん
 演劇教育に関するコメントby快心塾長
 『平知盛』関連 木下順ニ作『子午線の祀り』
 斎藤孝 “聞く力=コミュニケーション(2)”
 お気に入りラボライブラリー
 大学生ラボッ子による手話劇
 ラボッ子OB・佐藤隆太君の本『さすらっていこ~ぜ』
 新刊ライブラリー声優・斉藤とも子さん関連記事
 「雲よ」(谷川雁研究会機関誌より抜粋 by国分里美
・ ラボッ子のあくび:ラボッ子の作品紹介
 お話カルタ Picture Card
 お絵かき 2004年編
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
C・W二コルとカラス=自然・物語 02月06日 (月)
カラスといえばは、そう日本のサッカーナショナルチームのシャツのデザインにもなっている。(足3本のやたがらす)
先日、ビデオの整理をしていたら、面白いビデオがいくつか出てきた。
中でも、掘り出し物は、
C・W二コルさんプロデュース&出演の『C・W二コルとワタリガラス=自然・物語』 という特別番組を、7~8年前に録画したもの。

熊野古道の火の祭り、アイヌの祭り、アラスカ土着民の祭り、北方民族先住民の自然観、これらの地域に流れている土着の自然観に共通しているのは、

     ワタリガラス=この世を創った鳥=神の語り部 

という思想。それを後世に伝える手段は、物語である、という。

(余談:二コルさんにとって、カラスは愛着のある動物で、少年の頃からペットして、友達として飼っていたそうで、その辺の話は、二コルさんの幼少期~青春期をつづった本『ぼくのワイルドライフ』に書いてある。なんと、そのカラスはしゃべることもできた、そんじょそこらのカラスとは訳が違っていたらしい。教会に連れて行って、牧師さんの頭にのっかり、言ってはならない言葉を吐いたくだりは笑ってしまう。)

"ワタリガラス”をキーワードに探っていくと、二コルさんにとってのワタリガラスの意味が少し理解できると思う。
 
お蔵入りになったビデオを、なんとか、DVDにだんだんとコピーしなおしておかないと、カビが生えてきてしまって大変~!著作権に関わらないのならば、何枚かコピーして人に貸してあげたいほどの内容だ!!
うんうん、キーワードは"ワタリガラス”

<以下、秘密のページ載せるべく私の独り言・・・>

せっかく、40周年記念にC・W二コルさんにお願いして、新刊ライブラリーをつくるのだから、テーマ活動で何を子供達にこのライブラリーを通して伝えたいか、というそのあたりの共通のコンセンサスがなく、下々の方まで伝わってこないんだよね~。
祭り祭りと騒ぐ前に、本当の祭りのルーツを知らないとね~。

やたらお祭り的な子供広場で盛り上げようとしても、ラボがラボたるゆえん=テーマ活動を柱に語っていかなくては、あのポスターやらチラシだけでは、アグネスちゃんコマーシャルの某子供英語教室のチラシとなんら、変わらないし、語るべき中身がなくてプレゼンの練習しても仕方がないしね~。
30年前に大きな旗をもって、行進して各駅でエールをかけて、ラボ会員10万人倍増プロジェクトとに担ぎ出されたラボっ子としての経験がある私としては、静観したくなる部分もありまして。。。今となっては、良い思い出って言えば思い出だけどね~。
>>感想を掲示板へ
Re:イギリスの劇団ホワイトホースシアター誘致に関して(02月06日) >>返事を書く
サンサンさん (2006年02月06日 23時21分)

そうですね。
そのうちにぜひ、実現できるといいですねぇ。

今年は40周年で他のことで忙しい年になりそうですからね。

来年、またよろしくお願いします。
Re:Re:イギリスの劇団ホワイトホースシアター誘致に関して(02月06日) >>返事を書く
さとみさん (2006年02月07日 00時10分)

サンサンさん
>そうですね。
そのうちにぜひ、実現できるといいですねぇ。

今年は40周年で他のことで忙しい年になりそうですからね。

来年、またよろしくお願いします。
----------------------------
サンサンへ

↑申し訳ありません。日記を日付変更時に更新したら、書き込み欄が変
わってしまいました。

今後も、ご助力と様々なご提案をいただけましたら、嬉しく思います。
宜しくお願いします。
Re:C・W二コルとワタリガラス=自然・物語(02月06日) ・ >>返事を書く
candyさん (2006年02月07日 00時56分)

今日、初めて『裸のダルシン』を読みました。カラスがとても重要な役
をしていたのは、ニコルさんがペットとして飼っていたからなんですね。
よくわかりました。私は奈良の橿原に住んでいるのですが、日本武尊を
導いたのが『やたがらす』と言って、橿原神宮のお守りになっていま
す。それがサッカーの日本代表のマークですね。足が3本です。ワタリガ
ラスも足が3本なんですか?  VTR差し支えなかったら見せていただ
きたいですねえ~。

それから、ホワイトホースの件了解しました。結構な規模になるので簡
単にはお手伝いとは言えないな~と思っていました。旨く進んでいくと
いいですね。
Re:Re:C・W二コルとワタリガラス=自然・物語(02月06日) >>返事を書く
さとみさん (2006年02月07日 13時55分)

candyさんへ

>今日、初めて『裸のダルシン』を読みました。カラスがとても重要な

をしていたのは、ニコルさんがペットとして飼っていたからなんですね。
よくわかりました。私は奈良の橿原に住んでいるのですが、日本武尊を
導いたのが『やたがらす』と言って、橿原神宮のお守りになっていま
す。それがサッカーの日本代表のマークですね。足が3本です。ワタリガ
ラスも足が3本なんですか?  VTR差し支えなかったら見せていただ
きたいですねえ~。

⇒そうですね。日本代表のマークは「やたがらす」と呼ばれていました
ね。その番組では、カラスを大きなくくりで扱っていたので、ワタリガ
ラスというより、「C。W二コルとカラス」に変えておきます。


それから、ホワイトホースの件了解しました。結構な規模になるので簡
単にはお手伝いとは言えないな~と思っていました。旨く進んでいくと
いいですね。

⇒なかなか、自分の感動を伝えて、分かっていただいて、即、実行、と
いうわけにはいかないので、デモDVD,詳しい企画案、など、プロモーシ
ョン用の資料を作ろう、という段階から始めたいと思います。
総会でお会いできてよかったです。
二コルさんのDVDは何枚かコピーを作って希望の方に回しますね。
Re:C・W二コルとカラス=自然・物語(02月06日) >>返事を書く
トミーさん (2006年02月07日 23時32分)

日記大変興味深く読ませてもらいました。ニコルさんの「裸のダルシン」に出
ていたカラスは、ニコルさんの経験から出てきたものだったんですね。参考さ
せていただきたい。もしできれば、DVDの方も観ることが出来たら嬉しいです
が、難しいですよね?
Re:Re:イギリスの劇団ホワイトホースシアター誘致に関して(02月06日) >>返事を書く
さとみさん (2006年02月08日 00時08分)

サンサンさんへ
>そうですね。
そのうちにぜひ、実現できるといいですねぇ。

今年は40周年で他のことで忙しい年になりそうですからね。

来年、またよろしくお願いします。
----------------------------
暖かい目で見守っていてくださるお心遣い、本当に嬉しく思います。
より多くの人達が観に来てもらえるようにするには、どれだけ準備をし
てもし足りないと思ってます。
合わせて、ラボっ子の活動も理解してもらえる機会になればいいな~と
思っています。

2007年、また、ご興味がありましたら、宜しくお願いします。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.