6月26日
通常に学校が始まると集合が遅くなる、、、、、、我慢
9人兄弟を前にすすめることが今は先決・
それぞれのキャラクターの箇所の表現にヒントは・・龍は王さまの象徴だから倒れるということはどういうこと? それを簡単にオモクナイが元に戻す。
このことが発端で、王さまは9人兄弟がきになってストーリーが展開していく。
竜の柱が倒れたことはすでに王さまの所在は厳しい状況になっていたのでは・・・
不死が理想の中国漢民族の影響が色濃くあり、仙人は理想。仙人が9人の子どもをさずけるとは
9の数字も最高の数字とされている。
イ族の昔話だけれど、漢民族の色もはいって文化の混ざりのはなし。
9人のキャラクターでひとまたぎ は表現がきびしい。 で、クラスの時間全部をつかっての作業。
足が伸びるってどうする? むりだから山が立ったり座ったりはどう?
山が大きくなったりする?
ひとまたぎだけでも表現ができれば、やまなしでもいい。
または、山のみ? それはない。
数人で足を延ばすことを考えてみたが、一人で ひょいひょい ができるから一人でもいい。
一人で足を延ばして飛んでいる表現があれば、その間に山があればいいかもしれない。。。。到着
筋肉痛になると、いいながらも足を延ばして山をまたぐ表現を繰り返し。
テーマ活動は汗と体の動きがだいじ。汗をなくしてテーマ活動なし!➡テューターの弁。
ひょいひょいっとができてきて、いい感じ。
全体を一跨ぎまでとおして、9時30分。コロナの中時間厳守で終わる。
7月は10分延長して9時40分。ここが限度の時間。 |