7月1日
9人兄弟の王さまが使うことが 変化してることに気づいてないな~~
最初は rascal あやつめ・・・
後半は little brat こわっぱ ・・・・
王様の気持ちの高ぶりがこの単語一つでもわかるはずだと・・・
ことばよりも 表現に走ってる? 気持ちが向かってる? 身体表現はことばがあってもの。
王様の柱の表現、入れ替わる時の工夫、一跨ぎの足ののびかた・・・・・
表現に力が入る、そしてことばは 最終的に覚えることが目的になってしまうことが 残念。
表現をすることが面白いだろうし、工夫考えることが 共同作業としてある。 言葉は自分で覚えるそれも
なぞるだけになっている現況。
方向がズレてきてることに テューターとしての焦り、ことば=台詞やナレーションを覚えることは
小学生まで。その先の学年には 英語の単語でもいいから あれ? を見つけてほしい。
自分で気づくことなのだが。
言葉ありき、「英語」のことばありきで その先に身体表現を工夫していくことを再度考えていくように
してほしい。 |