7月28日
7月最後のラボ、green green ソングの書き写しするほど歌えるようになった。
夏休みのNRをきく課題シートの説明をして理解OKらしい。
一日に10もきいたら早くおわる?と1年生
9人兄弟は・・・・・
なさ―おもたくない、忍び込んではしらをあげるとこがやりたいから、しのびこむ。
なのはーいたくない、どんなにぶたれても平気なのがいい
しおりーオボレナイを考えていたけれど、もっとよくかんがえよう。
今日は、オモクナイが 柱を持ちあげて戻すのにはどうやったらいいのかな?を考えてみた。
長いはしらの真ん中をもってもちあげる?
柱の下の部分をつけないとたてるのかな?
下の部分をもちあげたらそのまま上ももちあがる。もう一つは上の部分をあげて柱の下にはいって自分が
下に下に下がっていく方法もあると さな。
うごい!かんがえたね~~。 自分の水筒をみたてて。
さなちゃんは 工夫をしたり考えたりして意見を出せるようになった。小手先ではない。
実際にはなくても、想像して表現をするときにセリフも自分のものとしてのことばになる。
役はかわるかもしれないと 1年のしおり。
よくよく考えることにするらしい。 イタクナイがいいかな、ぶたれてもいたくないし、注射してもいたくないし、現実的に考えるとイタクナイガいいと なのは、この弁によって しおりの気持がグラグラ。 |