9月25日
今日はファミリーキャンプに参加のKくんの話題からスタート。
感想は? たのしかった。 なにが?・・・・・たのしかった。
ママは? 家族での交流ができたことやピーターラビットが膨らみました。野外活動でピーターの世界に
ふれることが五感をしげきをして、ラボ汁をつくったりみんなで活動をすることが物語を膨らせる。
Kくんは ベンジャミン氏になった。どうして? ・・・・・・
そうか、どうしてを聞くことはない。たのしかったんだからそれでいい。大人は理由を求めたがるのだ。
three blind miceは ロッジでやったかな? やらなかったですね。・・
では、パーティで楽しんでいきましょう。
9人兄弟は 仙人の ぼんやりとかすむ の意のちがいがあるか?
あると思うと、。。。。。 どんな?
ぼんやりはかがみが歪んでいたりして形が不鮮明と 小6.
かすむな?
霧がかかって遠くにみえる。 小6
さすが、6年になると言葉で伝えられる。 はっきりと言葉にできなくてもなんとなくみんな違うって
わかるんだ。
で、仙人はかすんでいる となれば 周りがぼんやりみえるように表現を使用。それを考えるのが
みんなで。
全体を英日で動いてみたが 仙人登場の場面は霧で動いていた。その中から仙人が出てくる。
合同で確認かな。
マスクをしているりゆうだけでなく、言葉がきこえない。声がちいさい。
なぜか?
男子と女子にわけてグループで考えた。
女子は欄がしきり、たのしくやる、役がらをたのしむ、やくにはいりこむ。
男子は 会場全体に聞こえるように声をだす。体から声をだす。
う~~ん、セリフの問題もあるとテューターはおもっていたが、それはできている6年には気づかないのかな。
オボレナイの場面は川を表現しないでオボレナイの吹きだす水をだすことで川を表現できないか、中高大へ提案する。 小1年のオボレナイをなんとか生かしていくには川が妨げになるように見える。
来週に期待しよう。 |