2025年1月8日
フェローグループの活動元気に開始。
それぞれのお正月の過ごしかたで元気に集合しお喋りtimeをとりながら
3月までのライブラリ―選定をする、
Nさんは 鏡の精、おむすびころころ を聞いて、おむすびを推薦、お正月の餅つき関連でもある。
Sさんは ラフカディオハーンの作品に興味をしめし、ライブラリ―をふやしたいきもちがあるので次回のキャンペーンで購入をする予定にして今回は じゅげむ。
滑舌をよくしてじゅげむをおぼえてみたいとのこと。
大きな表現はないが 落語家のように言葉を大事にして手ぶり身振りでの表現に挑むことになるが、ちょっと長めで自信がないと。
3人で繋いでいく方式も考えて、日本語の部分と英語の部分をより分けるっことも工夫。
ちょとの挑戦、無理をちょっと加えることもこれからシニアの必要性もある。
Nさんがいよいよ年金をもらえる年齢になったと、、、、シニアだから得!を利用して
豊かな時間をすごしましょうと 。
ソングは 活動と自分がながくつづきますようにと I've been working on the railroad.
ライムは as I was going to Derby.
頬ら吹き男の話、songにもなっていることをyou tube でみた。
そして ドイツの縁起物の紹介。 日本では七福神、ドイツでは こぶた、煙突掃除屋、
クローバー、テントウムシ,きのこ
国が違えば文化的なことも違う、それぞれの国の様子もわかる、これが教養になる。
マジパンのpigle、Eテレ番組での照会がありドイツの友人に確認、面白ニュースを
得る。情報源もテューターの役割でしょう。今年もアンテナ高くしてフェローG
を闊達にしていく。
6月の交流会も見るための刺激をもらえるから、とNさんのことばにおおさわP ha
何を取り上げようか。寿限無、おむすび which one do you choose?

|