
おめでとうございます、の小学生のことばで始まる2025年
さすがだね、高学年たち。お正月の挨拶からはじまった、だれかれでなく全員で。
空色の種 the sky blue seed の絵本 in and out に注目でソングは the hokey pokey
小6がs学校でturn right and left をやったとのことで、ラボでもさっそくその流れをひろい
turn left, right and back。。。。絵本のたんぽぽの数や 絵、の単語を英語でいってみようを投げかけた。
絵本をみながら家で聞いてみたら 英語の単語のつながるからと。。。。
中学を目前にしている小5,6には the sky blue seed は good timing.
小6の推薦を受けて取り上げる。。
ゆうじくんの紙飛行機つくりをさっそく、折り紙で折れるのは一人だけ、あとはなんとか
紙をいじりながら工夫しておる、
工夫をしてみることが大事、だからテューターはあえて教えない、友達同士で聞きあっている。
飛んだ子にはさらにスピードアップまたは 対空時間を延ばす工夫を。
my airplane is flying, this is treasure !
この文章を手にいれた、what is your treasure?
friends, mother, family, games と、、、、面白い現象があった 一人っ子は
ファミリーや母親と応え 兄弟がいる子たちは 友達や好きなゲームと応える。
絵本の中のイラストを英語でいってみようをしながら ページの進みにあわせて
っきょうは飛行機づくり、次回はtread 。 何を交換するのかな?
ゆうじくんと狐君は 飛行機と種、子たちはなにかな^^^^。
今季は応用編を加えてくテーマ活動になる。
|