幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0396973
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 国際交流
 ラボ高校留学生【SLEPT SCORES】
 ラボ高校留学生からの手紙
・ 欧米の年中行事
 イースター
 イースターカレンダー
 イースター~Hot Cross Buns~
 【What is Christmas?】 クリスマスってなあに?
 クリスマスキャロル~①We wish you a merry Christmas
 クリスマスキャロル②赤鼻のトナカイの秘密
 ③【The first day of Christmas】の秘密
 A VISIT FROM St. NICHOLAS~クリスマスの前の晩
 サンタクロースは本当にいるの?
 ジングルベル
 ヨーロッパのクリスマス・スィーツ
 ハロウィーン
 History of the Jack-o'-lantern, the symbol of Halloween
 クリスマス~アドベントについて
 Thanksgiving Day
・ 間瀬パーティ20周年記念
 プログラムとお礼のことば
 出演ご父母の皆様の感想
 出演OBの感想
・ 「ギルガメシュ王物語」
 ~こどもたちのクイズから抜粋~
・ What's Labo?
 ママのWhat's Lobo?
 2才の子の反応は?
 OBから見た【What's Labo?】
 グルンパが私にくれたもの~OBひまわりさんからの贈り物
 ラボって何?
・ 小学校英語活動
 自分表現活動としての外国語教育
 英語活動が育むBICS(Basic Interpersonal Communicative Skills)
 総合的な学習の時間における「英会話」の位置づけと問題点
 小学校英語講師養成講座05より~「外国語習得について~ことばの発達と認知能力】
 小学校英語活動についての見解~和田稔氏(元文部省初等中等教育局外国語担当教科調査官
 小学校英語講師養成講座04より
・ 地域ですすめる英語教育
 幼児親子対象【楽しくABC】
 親子英会話教室初級
 小学校高学年~英語とあそぼう
 早期英語教育のメリット
 本物の英語力
 なぜ途中で挫折するの?
・ アニマシオン
 テーマ活動であそぼうアニマシオン!「十五少年漂流記」
・ 間瀬パーティ便り
 ファミリー発表会出演者
 Wonderland 2005年1月号
 Wonderland 2005・3月号
 Wonderland 4/5月号
 Wonderland 6・7月号
・ はじめまして!ラボ・テューターまじょまじょ間瀬 自己紹介のページです。
 【私がラボを選んだわけ】
 【年間活動予定】
 【ご入会なさるには】
 【なぜ英会話でなく、「テーマ活動」をするの?】
 お父さんから見たラボパーティ
 お父さんのラボ・キャンプ・レポート
 【英語は何歳から始めればいいの?】
 【テーマ活動】って何?
 ラボっ子の実力
 すばらしいこどもたち
 ずっと夢をあきらめない~ラボっ子の未来~OBの今
 継続は力なり~何年ラボを続けていますか?
 社会が抱える現在の教育課題に向かって,ラボ・パーティはテーマ活動を提案します
 ラボ国際交流について
Welcome!
***** LABO MASE PARTY 2004 *****


テーマ活動導入であそぼう“アニマシオン”!
 
 『本を読むうちに想像力によって起(た)ち上がってくる登場人物や場面が読み手の五感を開き、グループで数々の出来事を共有しながら夢中で読んだ一回の読書体験が、他のあらゆる本に対しても読み手の心をひらかせる、そんな本との出会い』(C.オリバレス)。
 
 「読書であそぼうアニマシオン」の著者モンセラット・サルトがアニマシオンの定義として紹介していることばです。このことばの中の[本]を「ライブラリー」に、[読む]を「聴く」に、[読み手]を「聴き手」、[読書]を「テーマ活動」に入れ替えていくと、まさしくラボ活動!『そんな時に、アニマシオンという思想と手法が有効になる』(まなび・わくわく・アニマシオン/岩辺泰吏/1999柏書房)とするならば、テーマ活動の有効な切り口として是非取り入れたい手法ですし、少なくとも「物語」を活動の中心にすえているラボ・テューターとしては、「アニマシオン」って何?の質問にもスマートに対応できた方がいいのでは、、ということで、今回取り上げてみました。
 
  Animation(仏)
1、アニマシオンとは・・・ラテン語のアニマ(anima)=魂・生命に発し、すべての人間が持って生まれたその命・魂を生き生きと躍動させること。生命力・活力を吹き込み、心身を活性化させることを意味している。英語の”animation”と同義語。

遊びや余暇や文化活動を通じて、おもしろさ・楽しさ・喜びを追求しつつ精神を活性化させ、人間が豊かに成長していく独自の営みをとらえた概念であり、人間生活の根源的エネルギーを生み出す機能といえる。

2、社会文化アニマシオン(animation socioculturelle仏)のみ・・・

①第二次世界大戦後の社会建設の中で文化の力が持つ意義に注目し、『社会文化アニマシオン』という考え方を成立させる。まず、フランスから始まった。

②スペイン・イタリアなど近隣諸国に広がる。さらに中南米各国へ広がり社会革命の原理として影響をもたらす。

③フランス/1960年代半ば~社会文化アニマシオンをすすめる専門職のあり方研究。「社会・教育・スポーツ・文化の活性化にあたる専門職員」として国によって正式に専門職化。その専門職員をアニマトゥール
                  (animateur仏)と呼ぶ。
④スペイン/1975年本格的に取り組みスタート 1987年、大学の社会教育の免許の中に「社会文化アニマシオン」が組み入れられ専門的アニマドールの資格が与えられる。

*「読書であそぼうアニマシオン」では英語のアニメーターと表記

3、アニメーターとは・・・教える人=教師とは違った役割として期待され、活躍している。活動を一緒に楽しみながら、イキイキ・ワクワク・ラハラ、ドキドキする心身の
             活性化を生み出し、取り組みへの主体性と生きる活力を引き出す人。

4、アニメーターの役割・・はじめにこどもありき、次に目標を決め、必要な作戦を選び、本を選ぶ『こどもたちの知的欲求を満たし、好奇心を本の世界へと向かわせ、本の中にある素晴らしきものに出会えるよう(モンセラット)に促すこと』

*大切なのは、自信と誇りをもって、明るくてきぱきと進行することと、アニメーターが作戦の大ファンであること。

5、アニマシオンの3つのゴール・・・①理解し、
                  ②楽しみ、
                  ③深く考える

6、ゲーム(作戦)について・・・教え・解釈の読解や、静かにおはなしを聞く「読み聞かせ」の時間から、わくわくするような「物語体験」へ。こどもたちはゲームを楽しみながら自然に物語の世界に入り込んでいくアプローチの手法を[ゲーム・作戦]と表現。                     
             

*アニマシオンの「3つのゴール」、①理解し、②楽しみ、③深く考える、は、テーマ活動全般(特に導入時)に不可欠。さらにグループで「再表現」していく時に、個々のこどもたちが、これらにいかに主体的に取り組んでいるかが、テーマ活動の質に大きく影響します。 そしてこの3つのゴールの達成率が、アニメーターの仕事(①こどもにあわせて目標を決め、②必要な作戦を選び、③プログラミングしていく)の質によってかなりの差がでてくるとするならば、私達ラボ・テューターの日常パーティのありようもしかり、物語の読み聞かせからテーマ活動の導入も、さらに意識化し、明確な獲得目標の設定と一般化の必要性があるものと考えます。
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.