幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧海外交流・留学ランダム新規登録戻る 0395103
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ダンス
 Pig in the parlor
・ イギリスへの旅
 第2回イギリスへの旅 2009 Sept.
 LNP イギリス旅日記2009 Sept.
 LNP イギリスへの旅 その11~その20
 LNP イギリスへの旅 2009 その21~30
 LNP イギリスへの旅 2009 その31~40
 その41~45
 スコットランドへ   バグパイプに魅せられて
 その46~50
・ お話クイズ
・ ソング,ゲーム
 The Hokey Pokey
・ Story Telling 読み聞かせ
・ OBからの手紙
・ テーマ活動
 永訣の朝 (宮沢賢治)
 Peter Pan ピーターパン
 The Duck and the Kangaroo
 Hey Diddle Diddle
 国生み
 やまやまもっこり
 フレデリック 
・ ナーサリーライム研究会 ≪ギースの会≫
 お気に入りのナーサリーライムは?
 ナーサリーライムクイズ
 The Owl and the Pussy-cat
 Song a Song of Sixpence
 Mary had a little lamb
 Take Me Out To The Ball Game
 There was an old woman who lived in a shoe
 To market To market
 Row, Row, Row Your Boat
 Rub-a-Dub-Dub
 Round and Round the Garden
 Wee Willie Winkie
 Three Blind Mice
 Ring-a-Ring o' roses(Ring around the rosie)
 There was an old woman lived in a shoe
 Solomon Grundy
 Wee Willie Winkie
 Thirty Days Hath September
 TheEency Weency Spider
 Ride a cock-horse to Banbury Cross
 Wee Willie Winkie
 ハートのクイーンThe Queen of Heart
 Tweedledum said Tweedledeeトゥィードルダムとトゥィードルディー
 Twelve Days of Christmas
 Twinkle Twinkle Little Star
 Sally Go Round The Sun
 The Muffin Man
 This little pig went to market このゆびこぶたマーケット
 Three Blind Mice
 This is the house that Jack built これはジャックのたてた家
 A
 Here is the church,and here is the steeple
 O
 Tweedledum and Tweedledee
・ 国際交流写真展(since 1976)
 2007ワシントン州
 2006 カンザス州
 2006 サウスダコタ州
 2005 オハイオ州
 2005 ジョージア州
 2004 テキサス州
 2004 カナダノバスコシア州
 2003 カリフォルニア州
 2003 テキサス州
 2002*4H100Aniv.Bear
 2002 アイダホ州
 2002 オハイオ州
 70年代
 ホームステイ受け入れ
 中川潤子より 旅立つ君達へ
 2008 パーティ壮行会
 ラボ留学(1987,2001)
 2004 カナダ・ノヴァスコシア州
 テキサス州
 2008 アイダホ州
 2008 ノースカロライナ州
 2008 オハイオ州
 2008 イリノイ州
 2009 オハイオ州
 2009 マサチューセッツ州
 2013 オハイオ州
 2017 コロラド州
 2017 オハイオ州
 2017 ミズーリ州
・ ラボ中川パーティー 年代別活動
 プレイルーム<動画>
 小学生活動 フレデリック
 えいごによるスピーチ
 フレデリック <動画>
 The Queen of Hearts ハートのクイーン
・ パーティー行事
 合宿
 ハロウインラボ
 クリスマスラボ
 2008LNPハロウイーン
 生涯学習フェス
 ボランティア活動≪ジョイの会≫
 ソング<動画>
 平家の里デイキャンプ20130803
・ ラボパーティ 特別行事
 ラボサマーキャンプ2010夏
 第1回 kotobaフォーラム
 第2回 kotoba フォーラム
 大山サマーキャンプ第2班シニア発表ももたろう 2011
 ロッジ活動 ラボっ子ばやしの練習
 大山キャンプ 第2班 キャンプファイアー
 大山キャンプ 第2班 ラボっ子ばやし
 大山キャンプファイアー ピニョンピルリン(動画)
 大山キャンプ第2班 閉会式 シニアメイト
 大山2班 キャンプソング 月夜の晩
 大山2班8/8朝食いたごち
Welcome!

Old Mother Hubbard の世界に遊ぶ




   さてお話の始まり♪
犬に骨をあげようと思ったら戸棚は空っぽでした!で子供達がっかり〈カワイソウ〉
パンを買ってきたら犬は死んでました!で子供達びっくり〈エッ〉
棺を買ってきたら犬は笑ってました!で子供達にっこり〈気絶シテタダケヤ〉
お肉を買ってきたら犬はパイプをふかしてました!で子供達はすっかりこの本に釘付…
お魚を買ってきたら犬はお皿を舐めてました!でテューターどっきり,
なぜって?きこえてくる曲はFISHなんて言ってない!DISHなんてきこえてこない!

   The Comic Adventures of Old Mother Hubbard and Her Dogがロンドンの街に絵本となって登場したのは1805年のこと。サラ キャサリン マーティンによるこの絵本は出版以来 国中に大ヒットした。ニューベリーに続く他出版社のもの、博物館所有の版元不明のトイブックに至るものまで様々なものがでまわり スライド版まで登場。第3節の古い語法による押韻coffin、laughing(loffing) から類推すると16Cまでさかのぼり 民間伝承として 既に第3節までは存在していたとみられる。

  この唄は一般に14節の詩句、即ちMHが納戸にいくところから パンー棺桶―牛の臓物―ビール―ワイン―果物―上着―帽子―カツラー靴―長靴下―シャツを買いにいき お辞儀でしめくくられるが 版により魚屋あり公園あり 犬は皿をなめたり 優雅なダンスを披露したり スキップもする。

  手持ちOMHの絵本10数冊の内、最初と最後の場面のみという短いものから現代作家のものになると 犬の死の場面はなく いきなりヤギにまたがり ネコはお風呂。your servant の代りにyour supper で特大の骨が出てきて犬もびっくりという結末。NR第2集には魚屋は歌われていないが挿絵の方はビールではなく魚を持ち帰っている場面が紹介されている。 冒頭紹介の私の絵本はalehouseでなくfishmonger’s だったという訳。As bare as Mother Hubbard’s cupboard なる英語表現が存在していることが 長い歴史を踏まえてこの唄がいかに生きてきたかを物語る。

   我がパーティのハバード熱は益々上昇中。shoes とnews, fruits とfluteって音が似てるよと小1Y。coat もgoatもや!hatとcat!と大発見の叫びをあげながら、この唄特有のユーモアとナンセンスの世界にひきこまれていく。これは一日の出来事?それとも…と絵本に見入っていた小2Mの1ヶ月後のノートにはMHと犬の14こまの鉛筆画。家は6階建てやでと母親に報告した年長Hの描いたMHの家は超BIG。かと思うと庭にヤギが遊んでいるのや平屋の屋根には小鳥の巣というのもある。ネコ好きの小2Tはいつもネコ役。baker’s とbakeryの違いを尋ねてきた小4M。祖母のお葬式を体験した小5Yは葬儀屋に徹しMHの買物中 木登り猿の小1N。骨はネズミが食ったと推理する小3S。面白くてたまらんかったと子供が言った本見たいとお母様方。絵本を買いたいとブル犬版選んだ小2T。NR研ではfruitsとshoesの場面を子供から教わったから覚えてきたとお母様。“これはダジャレじゃなくて韻をふんでるってわけですかァ!”と小3Sのお母さんの言葉に“韻を踏むとダジャレになるのかァ” とテューター納得。幼少合作OMHカレンダーも完成し満足度100%。来る春祭りでは1歳から社会人までで合同OMH絵巻を繰り広げる予定。

   ラボの風にふかれて早30年 昨秋実働25周年への風に乗り御父母とともにナーサリーライムの旅へ。、オレンジアンドレモンの鐘の中 ロンドンブリッジ歌い up and down してイーグル亭へ、ほろ酔い気分で見た月にめ牛がとんでいたような…永遠の少年は角笛で迎えてくれエドワードリアホテルのふくろうと子猫はそれはそれは幸せそうで。こんどはバンベリーでケーキ食べたい!セントアイブスへいく途中何人に出会うかな?ウイッティントンのグロースターへも行きたい!またまた行きたい所がふえた。

                そりゃもちろんデボンのハバードおばさんち!

                 
                          
1972年開設 中川潤子 ( 2003年テューター通信掲載)

*************************************



Old Mother Hubbard went to the cupboard

To give her poor dog a bone,

But when she got there, the cupboard was bare,

And so the poor dog had none.




She went to the baker's

To buy him some bread,

But when she came back

The poor dog was dead.




She went to the joiner's

To buy him a coffin,

But when she came back

The poor dog was laughin'.






She took a clean dish

To get him some tripe,

But when she came back

He was smoking a pipe.




She went to the alehouse

To get him some beer,

But when she came back

The dog sat in her chair.




She went to the tavern

For wine white and red,

But when she came back

The dog stood on his head.




She went to the hatter's

To buy him a hat,

But when she came back

He was feeding the cat.




She went to the barber's

To buy him a wig,

But when she came back

He was dancing a jig.




She went to the fruiterer's

To buy him some fruit,

But when she came back

He was playing the flute.




She went to the tailor's

To buy him a coat,

But when she came back

He was riding a goat.




She went to the cobbler's

To buy him some shoes,

But when she came back

He was reading the news.




She went to the sempster's

To buy him some linen,

But when she came back

The dog was a-spinning.




She went to the hosier's

To buy him some hose,

But when she came back

He was dressed in his clothes.




The dame made a curtsy,

The dog made a bow,

The dame said, "Your servant,"

The dog said, "Bow-wow."



********************************

きいろフムフム君Origins of Old Mother Hubbard lyrics in British history (from: http://www.rhymes.org.uk/old_mother_hubbard.htm)
The Old Mother Hubbard referred to in this rhyme's words allude to the famous Cardinal Wolsey. Cardinal Thomas Wolsey was the most important statesman and churchman of the Tudor history period in 16th century England. Cardinal Wolsey proved to be a faithful servant but displeased the King, Henry VIII, by failing to facilitate the King's divorce from Queen Katherine of Aragon who had been his queen of many years. The reason for seeking the divorce and hence the creation of the Old Mother Hubbard poem was to enable him to marry Anne Boleyn with whom he was passionately in love. In the Old Mother Hubbard song King Henry was the "doggie" and the "bone" refers to the divorce (and not money as many believe) The cupboard relates to the Catholic Church although the subsequent divorce arranged by Thomas Cramner resulted in the break with Rome and the formation of the English Protestant church and the demise of Old Mother Hubbard - Cardinal Wolsey
************************************


ジュッピーハバードおばさん 犬の骨ゲームは いかが?

OLD MOTHER HUBBARD*Doggie Bone Game


Use a clean bone or create one from construction paper.
Ask one child to volunteer to be the doggie.
Seat the children in a circle with the doggie in the center and the bone in front of him.
The doggie closes his eyes. A child from the circle quietly comes and steals the bone.
When the child is reseated with the bone out of sight, the children will call:

"Doggie, doggie, where's your bone?

Someone took it from your home!"

The doggie gets three chances to guess who has the bone.
If he guesses correctly, the child who took the bone becomes the doggie.

******************************


鐘
 

Orange and Lemon

The Oranges and Lemons Nursery Rhymes refers to many of the Churches and Institutions found near, or within the City of London. The alternative lyrics to Oranges and Lemons rhyme is the London Bells Nursery Rhyme which is the original version of Oranges and Lemons!
  
  Over the course of time the original lyrics have been forgotten - the cut-down version is much easier for children to remember. The section at the end of the Oranges and Lemons rhyme "Here comes the candle..." was added at a much later date, enabling children to play the party game.
  
  The words of the London Bells rhyme accurately reflect the history of London and maintains our heritage - the traditions and customs practised in London's bygone days.
  
  The stories relating to the Bells of London reflect the history of the city and the people who lived there. At first glance the 'Bells of London' and the newer version of 'Oranges and Lemons' Nursery Rhymes look to be interesting poems which include the most famous bells and churches of London. But the rhyme is actually very clever for the words the bells are saying, such as " Oranges and Lemons", "Bullseyes and Targets" and "Pokers and Tongs", reveal the many long-gone trades practised and wares sold by the people who lived in the great city of London. They also reveal the history of life in London!
  
Lord Mayors, Torturers, Executioners and Money Lenders are all referred to in the words of the bells! The secret history and origins of the Bells of London Nursery Rhyme are revealed - once again a seemingly innocent Nursery Rhyme for children hides sinister undertones!

************************************

ジュッピー
オレンジアンドレモンに歌われているセントクレメント教会
きいろフムフム君オレンジアンドレモン♪で有名なセントクレメント教会については2つの説があるということです。
*セント・クレメント・デーンズ教会・・・古くからマーケットで売るためのオレンジやレモンを積んだ船がテムズ川をさかのぼり、途中この教会に十分の一税としてオレンジとレモンを納めていたという言い伝えがある。教会のカリヨンはいま1日4回、この童謡を奏でている
*セント・クレメント・イーストチープ教会・・・「オレンジとレモン」という童謡に出てくるセント・クレメント教会の本家だと主張している。
*同名のふたつの教会それぞれがナーサリーライムズとの関係を主張している。
現在、鐘を鳴らしたり、オレンジとレモンを配る行事をしているのはディーンズ教会ですが、当時地中海諸国から貨物船で運ばれてきた柑橘類はイーストチープで荷揚げされたということです。

ジュッピーどっちなのでしょうね?どちらにしても楽しい曲ですよね。ロンドン市内にはたくさん教会がありますが、歌に出てくるセント・メアリー・ル・ボウ教会の鐘が聞こえる所で生まれた人だけが生粋のロンドンっ子と言われるのも興味深いことです。

10年以上前のこと電車の中の宣伝の文字にやたらとLondoner と書いてあるのが面白かったです。これって生粋の東京生まれを江戸っ子!とか沖縄では海人(うみんちゅ)!とか、ラボで言うとラボっ子!とかと同じ感じでしょ!!



オレンジオレンジ
レモン



London Bells






The Bells of St Clements



St Clements is a small church situated in St. Clements Lane, Eastcheap.
There have been three Churches on the site starting with the first in the 11th Century when the church is mentioned in a confirmation of grants to Westminster Abbey in 1067.
The original old Church was rebuilt in the 15th Century.
The second church was destroyed in 1666 during the Great Fire of London The existing church was rebuilt in 1687 by Sir Christopher Wren (the great architect of St Paul's Cathedral).
The "Oranges and lemons" refer to the citrus fruits unloaded at the nearby wharves.




オレンジオレンジ
レモン

鐘><FONT size=

♪orange and lemon♪



♪The Bells of Bow♪



The Bells of Bow - Church of St Mary-le-Bow

St Mary-le-Bow is a historic church in the City of London, off Cheapside.
There has been a church on this site dating back to before the arrival of the Normans in 1066.
In 1469 the first reference to Bow bells were made in relation to the building of the steeple.
In 1631 the poet and Minister John Donne (1572-1631) died and left a bequest for the upkeep of Bow bell.
John Donne wrote the famous poem 'For whom the bell tolls' (No man is an island)!
The current building was built by Sir Christopher Wren between 1670 and 1680,
after the Great Fire of London destroyed the previous church.

******************************


One, two, three, four, five,
1,2,3,4,5
I caught a fish alive.
いつか さかなを つったっけ
Six, seven, eight, nine, ten,
6,7,8,9,10
I let it go again.
それから にがして やったっけ

Why did you let it go?
どうしてにがした?
Because it bit my finger so!
ぼくのゆびをおもいきり かんだから
Which finger did it bite?
どっちの指を かまれた?
The little one upon the right!
右手の小指



(ラボライブラリーメリーゴーランドNo38)



ジュッピー鬼決め歌。数え歌として遊ばれている。


≪30th記念文集より≫

僕がはじめて覚えた曲です。

僕もきっとたくちゃんみたいになるんだ!(Ryosuke)


良ちゃん文集


1,2,3,4,5,
いつか あなたに あったっけ
6,7,8,9
それから ラボっ子になったっけ

良介君が入会して9年たちます。
良介君は今年の春、中学2年生になります。
来月 国際交流のつどい(中部支部結団式)に激励プログラムのレポーターとして
08夏のホームステイの体験報告をすることになっています。

そろそろ たくちゃんみたいになってきたね!


mimoza

2年目,ミモザもこんなに花をつけるようになりました。



3月 27日の日記より


ジュッピー
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.