幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0262755
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ アクセス
・ 水曜日クラス 「TANUKI]
・ 火曜日キディークラス
 6月1日
 6月15日 The Very Hungry Catterpillar
 6月22日The kindergarten Elephantぐるんぱ
 6月29日The Kindergarten Elephantぐるんぱ2回目
 7月13日The Sky Blue House
 7月20日「トム・ティット・トット」
・ 土曜日高学年クラス2009年
 5月16日
 5月23日
 6月13日
 8月29日
 9月19日
 9月26日
 10月3日
 10月10日
 11月7日
 11月14日
 2010年1月9日
 1月16日
 「エメリアンとたいこ」1月30日
 「エメリアンとたいこ」2月6日
 5月22日
 5月29日
 6/5「ブレーメンの音楽隊」
 6/12「ブレーメンの音楽隊」
 7月25日「TANUKI★2話と3話」
・ 水曜日小学生クラス
 5月13日
 5月20日
 5月27日
 6月3日
 6月10日
 7月15日
 9月2日
 9月9日
 9月16日
 9月30日
 10月7日
 10月21日
 11月11日
 11月25日
 12月2日
 12月9日
 ラボ初め合同パーティー
 1月13日
 1月20日
 「エメリアンとたいこ」
 「まほうの馬シフカブールカ」2月10日
 2月17日
 2月24日「シフカ・ブールカ」
 3月9日「シルカ・ブールカまほうの馬」
 3月24日合同クラス
 4月28日 発表会をおえて
 「たぬき3話」
 6/16「たぬき3話」
 おはなし選び中!今日は「トム・ソーヤ」
・ 水曜日幼児・小学生クラス
 5月20日
 5月27日
 6月3日
 6月10日
 7月1日
 7月8日
 7月15日
 9月2日
 9月9日
 9月16日
 9月30日
 10月7日
 10月21日
 11月11日
 11月18日
 11月18日
 11月25日
 12月9日
 1月13日
 1月20日
 「森の魔女バーバヤガー」1月27日
 「森の魔女バーバヤガー」2月3日
 「まほうの馬シフカ・ブールカ」2月10日
 2月17日
 2月24日「シフカブールカまほうの馬」
 合同で:「はらぺこあおむし」と「シフカブールカ」
 「シフカ・ブールカまほうの馬」
・ 火曜日クラスNEW
 「国生み」 5月26日
 「西遊記」6月2日
 6月9日
 「ギルガメシュ王のたたかい」6月23日
 6月30日
 9月1日
 「不死身の9人兄弟」9月15日
 「国生み」9月29日
 「スサノオ」10月6日
 「オオクニヌシ」10月13日
 「わだつみのいろこのみや」11月10日
 11月17日
 11月24日
 「わだつみのいろこのみや」12月1日
 「わだつみのいろこのみや」12月8日
 「TANUKI」「シフカブールカ」1月12日
 「森の魔女バーバヤガー」1月19日
 「かぶ」「わらじをひろったきつね」1月26日
 「エメリアンとたいこ」2月2日
 「まほうの馬シフカブールカ」2月9日
 2月16日
 2月23日「シフカブールカまほうの馬」
 3月6日合同、9日火曜クラス
 3月23日こんどは中学生!
 5月18日
 5月24日
 6月1日「ブレーメンのおんがくたい」
 6/15「Tanuki2話3話」
 6/22「TANUKI 1話」
 「TANUKI1話」、テュター・パーティー相互訪問
 7月13日「TANUKI4話」
 7月20日「たぬき4話」
・ プレイルーム誕生!!
・ ’07年トム・ソーヤの夏!+ 夏の交流会
・ 「海の向こうの子どもたち」プロジェクト大山パーティーこども広場’06
・ オーストラリアン・インターンのHEINZとの交流会と合宿
・ 秩父鉄道SL きかんしゃCHOOCHOOの旅
・ 1月17日インターン・ショーンとの交流会
・ 2005-2006ウィンターキャンプ・中国語ロッジ
・ ’05ハロウィーン & 夏の作品展
・ 黒姫ラボキャンプ’05
・ 2005年 大山パーティー夏にむかってGO!!! (夏の交流会)
・ すてきなパーティーフラッグができました!!
・ Welcome back!! 「よろしく!」インターン、アンディの自己紹介
・ はるかのファミリーキャンプ、シニアメイト報告
・ 大学生シニアメイト憲太郎の、「ファミリーキャンプ」って最高!
・ 飯島さんファミリーキャンプ報告
・ サマーキャンプin黒姫4班に参加!
・ 春のファミリーキャンプ in 黒姫
・ 見て見て!!わたしの「ノアのはこぶね」よ!
・ 姉妹ロッジ交流会
・ オーストラリアンのLaraと
・ 冬の黒姫の森で見つけよう!
・ 初シニアがんばれ!!
・ ウィンターキャンプへ 君も君もすぐに友達!
・ サマーキャンプ:よーいちろーのシニア体験記
・ ハロウィーン・パーティー’03
・ ファミリーキャンプ
Welcome!

SB:ハロウィーンの歌(The bats are all sleeping, there was a a house in the middle of teh woodsNRの「ジャックのたてた家」の要領で積み重ね歌でハロウィーンのものがふえていきます。) killer Game

「スサノオ」
「古事記」をよみだしている子もいて、「国生み」でイザナギが黄泉の国(根の国)からもどったあとのことを話し合う。イザナギの禊(みそぎ)で生まれた3人の神は一体何だったんだろう?月読神は夜をおさめたとのことだったが、どういうことなのか?スサノオは鼻から生まれた?どういうことなのだろう?(これはこれから何回もかんがえようと思うこと)
古事記にでてくるお話は「つくりばなしでしょ?」と、いう子もいるので、天孫降臨の鉾が空にむかって立てられている高千穂の高天原の写真や、島根の「根の国の入り口」、アマテラスオオミカミが隠れた天の岩戸の写真をみせる。人間の想像力は話を創り出すのではなく、本当のものを「掴む」ちからなので、だから、神話はどこか「真実」を暗示しているのではないか?子どもたちが神話に夢中になるのは、その「本当のことを知りたい」からなのだとおもうし、そのことをこどもたちと感じていきたいと思う。 
子どもたちが役決めをする。そこで、スサノオをおいはらった「他の神々」ーーいままでに、どんな神々がいたっけ?とは?、「さすらいの神」って?「さすらう」って、スサノオみたいに「迷う」っていうことだよ(Yj)。旅にでている?でも、旅行じゃなくて、もどるところがない旅?でも、自分で自分の居場所(海)を「いやだ」といったのだから、いるところがないんだよね。(Ay)
動く前にTから:「このおはなしは何故、千吉たちからはじまるんだろう?せんきちたちの時代っていつごろなんだろう?スサノオの時代はいつごろなんだろう?今とどうつながっている?、そんなことを考えてうごいてみようよ!というTの意見。でも今回は感想ではこの点はでてこなかったようだ。

千吉たちと自分たち、みんなのはじまり方をみていると、あまり違いを感じていない様子。
Yjが菊野になって、いっしょうけんめいカタツムリになって舞っている。みんなはやーい!やーい!とはしゃいでいる。「そのとき つむじかぜが・・」のところで、みんな地面につっぷして「かたつむりに」なる。でも、これが比喩だとおもっていなかった子もいて、疑問をもってきた。この時、スサノオ役のAとMは、「自分がきた」とおもったのか、遠くでスサノオをやって、他のこたちのように、仲間にはいって「つっぷしてしまう」ことはせず、といって、どうしたらようか?とまよっていた様子。スサノオの2人の「あごひげが8つの長さになるまで泣き」というところを楽しみ、姉神にあいに空にのぼってきたときの足音をとても表現していた。
箸はUとIの2人が”背泳ぎ”で流れていた。小学生のいいところは、心のおもったとおりに身体が動くこと。だからこのおはなしでも楽しく動いていき、いちばん楽しかったところは、みんなでやった八叉のオロチが酒をのみほすところだという。もちろん、ヤマタノオロチには全然みえなかったけど、次回は彼らが工夫するだろう。最後のおじいさん、おばあさんの唱えた文句にまったくひっかからないですぎてしまったが、全部動いたあと、本をひらいて、もういちどみんなで文字もみて、かんがえてみる。「霜月」っていつのこと?11月だけど、すべての草木がかれて、死に絶えてしまったような冬が到来する時であることを説明。だれか霜月祭のこともそらべてきてくれたらいいな、とおもう。「明日の晩はスサノオがござるんだぞ」って、「お祭りでスサノオが来るっ」ていうこと?でも、「スサノオの姿はまだみえません」って?どういうこと?と話し合いになる。

みんなの感想:K[次のオオクニヌシの話をきくと、スサノオは根の国にいるみたいだから、
なかなか人間のところにはこないんじゃないかな?こじきの姿をしている人がきたら、その人がスサノオっていうことかな?そういう人を家にいれたとき、スサノオがきたというのかな?」
T「かたつむりになるってどういうことだろう?」Yji[カタツムリをかっているけど、寒さに強いんだよ。つむじ風がふいてもだいじょうぶなんだ。でも・・もしかして、それはこどもたちがつっぷしたことをいいあらわしているのって、今気がついた!」U「姉神だったけど、スサノオが天にのぼってくるところがこわかった!」 スサノオをやった2人は「いっしょうけんめい川をさかのぼって山をのぼってきて、クシイナダをたすけてくれたんだから、本当はやさしい神なんだとおもう」(M),「最初は父神にいやだ!といっていうことをきかなかったから、わがままで、頑固な神だとおもう。」
次回は「オオクニヌシ」でしょ!だんだんおもしろくなっていくみんな。だから、一人一人、しっかりライブラリーをきいてかんがえてくること。感受性がまたおおきく動く年代だからこそ、いっぱい心をうごかして、身体も動かして欲しい。本当は絵もかいてきてほしいのだけど・・。
おはなし日記、まっていますよ!どんな神様が描かれるのだろうか?クラスでかいてみようか?
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.