幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0319921
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
恒例になった“餅つきの集い” 01月08日 ()
 物語を大事にしているからこそ、日本を大事にしているからこそ、近代化、合理化の中で置き去りにされたものはないか、私の心と体の感じるままに動いて、“恒例”となって来ました。“餅つき”は、私の故郷原体験です。

 そして、特記しておかなくてはならないこと、ラボ会員のT屋さんの多大な協力があってこその、“恒例”でした。T屋さんの家は、庭の中にも、自然をいっぱい取り入れ、季節が感じられます。今年も、T屋さんのお宅を全面開放していいただいて、無事行うことができました。

 まずは、写真でごらんください。

 朝9時、T屋家長男のI魚、火起こしに挑戦! マッチの付け方も、お父さんから教わります。

もちつき1

 枯れ木に火が移って来ました。

もちつき2

 そうこうしているうちに、Y太郎がやって来ました。珍しいこのポンプが偉くお気に入りとなり、何度も、やっていました。

 
もちつき3

 せいろ用の釜が順調に燃えだすと、豚汁用の火のために、 七輪の出番です。みんな、少しずつ、コツをおそわりながら、上手になっていきます。

 

もちつき4
 
さあ、いよいよ餅つきです。
 まずは、臼の中に入ったもち米をつぶします。そして、お手本にT屋ぱぱが5回ほど餅をうちます。その後は、みんな列を作って、順番を待ちます
もちつき5

 手返しも、大事な仕事。今年は、この手返しにも、挑戦する子が出てきました。 もちつき6
もちつき7 

 もちがつきあがると、ママたちが用意してくれたトッピング材料で、各々食べ始めます。3升目は、いろいろあって、ちょっとやわらかめでしたが、お汁粉に入れたり、豚汁の中に入れたりと、いつもとは違う楽しみ方をしました。
もちつき8
 
約束通り、一たん、2時でT屋パパにお礼を言ってお開きにしようとしましたが、みんな、全然帰ろうとはせず、全員が帰ったのは、4時過ぎ…。
 子どもたちにとっても、特別だったのかもしれません。

 T屋さん、最後まで、本当にありがとうございました。
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.