幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0503141
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ ★地区発表会
 2024年次表彰式
 2022『きてれつ六勇士』
 2023『宝島』
 2024『そらとぶじゅうたん』
・ Julius Caesar
 大学生達を送る会
・ 25周年発表会
 『ペルセウス』発表会 感想
 ★21周年発表会 2019年3月
・ 2023 SUMMER
 夏休みの課題2023
 ラボ・キャンプの特徴
・ ラボで培う言語力
 なぜ英会話ではなくて「テ-マ活動」なのか↑是非お読み下さい
 テーマ活動が生まれてきた歴史
 国際理解教育として
 コミュニケーション力を育てる教育
 早期英語教育のメリット
 「素語り」の効用
 なぜラボのCDは英日なのでしょうか?
 多読のすすめ
 脳科学からみた英語学習法
 ラボ・パーティへようこそ!
 「テーマ活動で育つ英語」中学生の感想
 ラボでのノートの種類と使い方
 Grammar & Writing の考え方について 
・ クラスのご案内
 ◎水曜日 Kiddy Class
 ★火曜日 Playroom
 □木曜日 Elementary School Class  
 ○水曜日Junior High School
 ☆火曜日 E. School Students
 ◆金曜日 Junior High School ~   
 土曜日 プレイルームクラス
 土曜日 中高大生クラス
・ ラボ・ライブラリ-とは
 ♪『ひとつしかない地球』のご紹介
・ 力を発揮する子どもたち!
 Summer 子どもたちの作品展
 子ども達の絵、おはなしにっき & 工作 2007 Summer
 “The Ugly Duckling”
 カレンダーの絵 入選作品
 世田谷区 小学生海外派遣・中学生交流事業参加 
 高校生表現活動発表会
 シニアメイト
 「ラボ力」 自分の武器・弱点は何か
 世田谷区スピーチコンテスト予選通過
 『スーホの白い馬』東京支部 小学生
 大学生表現活動
 国際交流村
 スタンフォード大学オンライン高校 受講体験
 黒姫登頂を果たせた子ども達
・ 年間行事
 2~4月 高学年活動発表会 及び 新入生歓迎会
 4月 春合宿、地区発表会
 7~8月 夏のイベント 
 8月 Party Camp
 8月 全国 Summer Camp
 10月 Halloween Party&個人発表会 
 11月 留学生交流会
 12月 Christmas Party
 ★保護者会での話題 LABO Q&A★
 ★10周年記念発表会★
 2011夏のパーティ合宿
 過去の地区発表会テーマ
 国際交流村
 3月~4月Easter Party
 2011~2021 クリスマス発表会
・ 国際交流のご案内
 Craig君のHome Stay
 Arri君のHomestay
 積立金のお申し込みのご案内
 JennyさんのHome Stay
 ★国際交流 既参加者及び参加予定者
 Paulさんといっしょに!
 ★koyo in Canada★
 ★Narumi in USA★
 ◆オレゴンキャンプのご案内
 ★Nonoko in USA★
 ★Maju in USA★
 国際交流 事後活動
 中国交流のお知らせ
 Evan君のHomestay
 受け入れ
 インターンとの交流会
 Jack & Edward from AUS in 2018 winter
Keisuke
保護者の方々へ・・・・・・・よりLABOをご理解いただくために
保護者の方々へ・・・・・・・よりLABOをご理解いただくために [全232件] 1件~10件 表示 次の10件 >>
2024春 会員募集中! 01月19日 (金)
用賀駅から徒歩数分の会場で、26年目を迎えた教室です。
この春から、新クラスを検討中です。お気軽にお問合せください!

★プレイルームクラス(0歳~3歳)
  火・土曜日 10:30~11:30
  →新たに、0~1歳児クラスを新設予定中(曜日未定)

★幼児クラス(3歳~6歳)
  水曜日 17:30~18:30
   ※火・木曜日の小学生クラスにも幼児さん参加可能です。
  →新たに、15時以降の時間帯で、火、木曜日に新設予定中

★小学生クラス(縦割り)
  火・木曜日 17:00~18:30 

★中高大生クラス
  水・金・土 19:30~21:00
  
ITOパーティ25周年記念発表会のお知らせ 11月09日 (木)
2023年11月19日㈰ 中町ふれあいホールにて、25周年発表会を実施します。15時受付開始。15:15開始です。
 発表内容は、プレイルームクラスのお歌の発表、幼児さんを中心に大学生達と“We are going on a Bear Hunt”。いろいろな言語を楽しもう。16:10~小学生クラス合同で“Tom Sawyer, Prince of Mischief<The Return of the Pirates>”。16:50~中高大生クラス合同で”Romeo and Julliet”(全話英語のみ)。大学生オリジナルテーマ活動発表。国際交流報告などになります。
 会場は、小学校と中学校が一つになった敷地内にあり、駐輪場あり。
 ご多用中とは存じますが、是非、子ども達が日頃、楽しく取り組んでいる教室の様子をご覧いただければと思います。 
縦長で安心して子育てができる一つのコミュニティ 10月05日 (木)
学校以外で、小さい子達から大きい子達までが一緒に活動できる場が、世の中にどのぐらいあるでしょうか。習い事は、たくさんありますが、子ども同士がお互いに学び合える、一緒に育ちあえる場は、数が少ないと思います。昔は、地域にコミュニティがあり、親同士が見守りながら子育てができる環境がありました。ラボは、ひとつのコミュニティであり、子育てを共有できる場だと感じています。

 では、このラボというコミュニティで何を育て、何を目指しているのでしょうか?ラボでは、「ことば」の力はもちろんですが、その元になる「感じる力」を育てていると思っています。世界の物語を通して「ことば」と出会い、「人」と出会い、「世界の文化・歴史」と出会いながら、仲間と共に、自分の感じたことをコミュニケーションをとりながら表現をしていきます。その中で、心のひだが自然に増えていきます。心があって、初めて「ことば」は生きるのだと思います。

 この教室で目指しているのは、世界で活躍できる人です。世界の人と臆せず交流できる力です。学校のテストの点を見て、英語ができないと思ってしまう子ども達がいることが残念です。英語力には、人とつながりたい!という積極性も力に入っていると感じています。

 ひとつのコミュニティですが、子ども達、ひとりひとりは、様々な交流活動を通して、全国、世界の人々ともつながっています。つながれる力を身につけています。

 楽しく英語を、聞きながら、話しながら、自由に書いたり、読んだりしながら、子ども達が安心して育っていける居場所がここにあると信じ、またそうなるように努力しています。
「ことば」の根っこを育てよう! 05月28日 ()
 英語も日本語も、「ことば」の根っこは同じだと考えています。根っこを耕すことで、英語以外のあらゆる言語にもつながっていくと思います。  
 自分の感じたことを「ことば」で表現できるようになるためには、「ことば」の根っこ、感じること、考えること、意見をもつこと。
「ことば」を耕すことに相応しいのは、「物語」の存在だと思っています。しっかりとした骨太の物語は、子ども達の心ゆさぶります。ラボは、そのような「ことば」の根っこを育てているのだと感じています。
「ことばが子どもの未来をつくる」ラボの標語です。

   同時に、英語の音を「聞く」ことで、英語耳をしっかりとつくることが大切です。聞こえた音を真似して歌ってみたり、発音してみたり(シャドーイング)することも、大切にしています。
自分の色をもつ 02月13日 (月)
昨日、高学年の子どもたちの「テーマ活動」発表会がありました。小学校高学年から大学生までの子どもたちが、この半年の間に各地域で築きあげた自分たちの「テーマ」を英語と日本語で、舞台上で発表表現しました。多いところでは、一団体80名近い地区もあります。

最後に高1の発表会実行委員長が語った言葉が強く印象に残っています。
ラボは、いろいろな色をもった子たちがいて、自分の色を出し合う場。他の色を知ることができるから面白い。ラボは、カラフルな木を大きくする場だと語ってくれました。最初は日本語で語り、次に、その日本語を英語で力強く語ってくれました。素晴らしいスピーチでした。

では、色:自分の考え、意見は、どのようにして生まれるのでしょうか?

それは、自分でライブラリー(ラボの教材。一流の音楽と共に英語・日本語、英語のみで収録。)を聞きながら、仲間とどのように表現するかを思いめぐらす中で生まれてきます。そこには、仲間の存在が欠かせません。異なる意見との出会いを「面白い」と感じることができなければ、いつまでも独りよがりなままです。仲間の意見を「聞く力」は、ラボでは当たり前のことで、その上で、自分の意見を「伝える力」が育まれていきます。

ラボには、ライブラリーという世界名作物語を収録した逸品で、角界から注目を集めています。子どもたちを、自然に非日常の世界へといざなぎながら、その物語が生まれた文化、生活、歴史へといざなってくれます。登場人物が語る英語は、心と共に深く印象に残るため、忘れられないものになっていきます。体の中に、英文が蓄積されていくイメージです。

蓄積された英文(ことば)は、人格形成にも、大きな影響を与えていきます。困難に負けずうちかつ名作は様々ありますが、子どもたちは、英文と共に、生きるエネルギーをも自ずと得ているのです。

いろいろな色を出し合える場になるためにも、ひとりでライブラリーを聞いてイメージをする時間はとても大切です。ラボの唯一のHomeworkです。

仲間と楽しく、ふだんから英文シャワーを浴び、シャドーイング等で、高い英語力がつくだけでなく、社会で生きていく上でのバランス感覚、高いコミュニケーション力をも養っていく教室です。

無色ではなく、自分の色をもって、クラスに参加してもらいたいと願っています。そして、社会で、世界で活躍できる人材に育ってもらいたいと心から期待しています。
Halloween Party 2022 10月09日 ()
★10月22日㈯ 上用賀アートホールにて、18:00~21:00

  年に一度の個人発表会になります。、
  今年は、3歳以上の子どもたちがチャレンジします。
  基本は個人ですが、今回は、少人数グループも可能としましたので、小学生の中には、数名で英会話を発表するメンバーもいます。
  中学生以上は、スピーチが中心になります。

  この夏は、3年ぶりにアメリカへの1か月ホームスティが実施できたため、パーティから参加した6名の中学生たちが英語で感じたことをスピーチします。
   
  入口で体温測定、ご記名いただきますが、出入りは自由ですので、是非、ご覧にお越しください。初めての方は、事前にお知らせください(体験申し込みサイトより)。
  →発表会の詳細は、ホーム画面Halloweenの絵の下をクリック
  
★10月24日㈪~29日㈯ 各クラスでハロウインゲーム大会を実施  

  まだホールでゲームコーナー巡りがコロナ禍で実施できないため、各クラスで実施します。 
  クリスマス発表テーマを題材に各クラスが制作したゲームや、ハロウイン・ゲーム、幼児さん達は工作やお話も楽しみます。
  お菓子やプレゼントを入れる袋をご持参ください。

  なお、非会員の方は、ご入会のご意向のある方のみ、ご参加可能とさせていただきます。
『てぶくろ』ウクライナ民話 03月23日 (水)
今、各プレイルーム、幼児クラスでは、"The Mitten"『てぶくろ』を英語と日本語で楽しんでいます。このお話は、ご存じの通り、絵本の表紙の上に、"A Ukrainian Folktale" とあり、ウクライナ民話です。

雪深い寒い森の中、あったかい手袋に、個性豊かな動物たちが、もぐりこみます。子ども達も、シーツをてぶくろにみたてて、‟Who is living in this mitten?”、"Who are you?”、"I'm ~."、"Let me in too.”など、言い合いながら、繰り返し楽しんでいます。

本来ならキツネやオオカミに食べられてしまうネズミやウサギも、"Sure!"いいよ!と、これらの動物たちを、てぶくろの中に、招き入れていきます。寒さの厳しい自然の中で、一緒に仲良く『てぶくろ』の中に住んでしまうこの物語は、本当に平和で、お互い、助け合って生きていくという温かい心が感じられます。こんな素敵な民話が生まれたウクライナの人々の気持ちを思うと、胸が痛みます。

子ども達は、動物役の他に、おじいさんや小犬役にも、積極的になって楽しんでいます。最後の“Bow wow wow!”で、みんなが森の中に逃げていくシーンも、とっても楽しんでいます。

3月27日Easter Partyで発表します!是非、見にいらして下さい。
4月からは、新しいお話に取り組みたいと思います。

無料体験も実施中です。お待ちしています!
土曜日 プレイルーム、幼児さん 募集中! 10月01日 (金)
土曜日 新クラス開設します!

無料体験会:2021年10月9日、16日土曜日 10:30~ プレイルームクラス

体験会参加者へハロウイン無料ご招待:23日先着親子5組まで。
➡詳細は、こちらのホームページをPCサイトでご覧いただき、ハロウインの絵の下をクリックして下さい!

※各体験お申し込みは、3日前までにご連絡下さい。
※11月まで3歳までのご入会キャンペーン実施中!
国際交流で求められる"Be yourself", "Be global" 09月18日 ()
ラボのクラス内では、いかに積極的に主体的に関わろうとしているか、感じる心が育っているかという点を重視しています。それは、国際交流において、非常に大切な力だからです。中高生達のカナダ、アメリカと1ヶ月ホームスティを2度引率した体験から、相手のふところに飛び込むチャレンジ精神、家族の一員となろうする積極性、感動できる心のひだが育っていなければ、ホストファミリーの深い愛情を受け取ることはできないと実感しました。

さらに、海外では、「あなた」の意見を尋ねられます。いかに自分の意見をもち、発信できるか。さらにあらゆる意見に耳を傾け、様々な視点で物事を考えられるかが問われます。

過去、49名の子ども達を1年留学を含む3~4週間のホームスティ送り出し、25名の海外の方をパーティで受入れてきました。

そこで感じられたことは、"Be yourself""Be global"という言葉です。これは、入江昭というハーバード大名誉教授で、ラボ国際交流センター評議員の方の言葉です。

「世界において自分でありなさい。世界はひとつになっていくということは、逆にそれだけに個人個人が大切になってくるということです。いわゆる集団の中に埋没することなしに自分としての自我というものを大切に持って、特に自分の考えを伝えてほしいと思います。笑われてもいいんです。とにかく自分の考え、自分なりの生活態度、姿勢をもって下さい。世界には他に60億の人々が生きています。その一人ひとりが個人、一人の人間なのです。そういった意味でのグローバルな視点も持ち続けてほしいと思います。」(ラボ冊子『Are you ready?プログラム 豊かなホームスティ体験のために』巻末)
英語の音が体に残る! 07月13日 (火)
今年ラボ・パーティは55周年を迎えています。当初は、歩きながら"walking"、走りながら"running”を発音するなど、英単語を単に暗記するような教室でした。しかし、子ども達の目が、しだいに暗くなってきていることに気づき、「絵本」の中で英語をとりあげたところ、子ども達が、生き生きとごっこ遊びを始めたのが、今のラボ教育の根幹になっています。「子どもから生まれた教室」なのです。全身をつかいながら、子ども達の興味・関心を中心にクラスがまわっていきます。

近年、文科省のActive Learningなど、子ども達の自主性を伸ばす教育に注目がいきましたが、もう50年前からラボは実践していたことになります。

言語習得に関する研究も、当時、ノーム・チョムスキーを招き、講演会を開くなど、膨大な蓄積があり、科学的根拠に基づいた言語習得を実践している教室です。

子ども達の様子を見ていると、自分で気に入った英語を、何度も発音している風景にたくさん出会います。「英語の音」が自然に体に入ってくることが不思議です。その積み重ねで、自然なイントネーション、英語耳、生きた言語感覚、言葉への感性が育っていきます。

さらに、教材が、世界の名作物語のため、子ども達は物語を楽しみながら、様々な生き方、文化、歴史に出合い、自然に多くの「体験」をしています。

体験から「生きた英語」が身に着く世界を、共に楽しんでいきましょう!
次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.