幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0429496
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 福音館のメルマガより(ライブラリー関連)の記事
 3びきのやぎのがらがらどん
 おおきなかぶ
 だるまちゃんとかみなりちゃん
 『ふるやのもり』
 『ぐりとぐら』
 【さんびきのこぶた】
 【ぐるんぱのようちえん】
・ テー活動とは?(ふしぎのくにのアリスさんHPより)
 【ライブラリーの年令に応じた聴き方を】
 【「はなのすきなうし」のロバート・ローソン】
 【「ヘルガの持参金」のトミー・デ・パオラ】
 レオ・レオニについて
 モーリス・センダックについて
 ウィリアム・スタイグについて
 ジョン・バーニンガムについて
・ 【英語が話せる子どもにするには・・・】  ・
 【英語のシャワーを浴びようよ!】
・ Tommy's Room
 My TolePaint
 My garden
 トールペイント(クリスマス編)
 My garden (Winter garden)
 Tommy's Garden('05 spring)
 季節のトールペイント
 Tommy's Garden('05 spring) 第2弾
 黒川つきえ教室作品展’05
 インドアガーデン
 ’05 Summer Garden
・ 国際交流
 【坂本 達さん講演録(2003年国際交流のつどいにて)】
 富永P国際交流の歩み
 【2003年国際交流ホームステイ(カリフォルニア州)】
 坂本 達さんインタビュー
 【カナダへ帰国する私からの手紙】
・ ドラマ教育
 演劇教育の可能性
 表現教育とは何か?
・ 子どもの社会力
 英語教育と日本人
 早期教育
 本物の学力
 子育てコーチング
 【故猿渡さんの作文「命を見つめて」】
 【なぜか途中で挫折する人の心理分析】
 【本物の英語力(文芸春秋10月号より)】
 不適応症候群
 【3ヶ月で英語をマスターするコツ】
 自分のいいところ
 子育てセミナー(とんちゃん流魔法のことばかけ)
 がばいばあちゃんの面白語録
 「成長の法則」
 見える学力・見えない学力
・ 今どきの大人と子どもの本の紹介
 私のおすすめ本
 子は親の鏡
 あそび歌
 おすすめ絵本
 そのまんまでいいよ
 1分間パパママ学
 【赤木かんこの『ねえ この本読んで』赤の巻】
 絵本力をつけよう!
 【福音館のメルマガ(松居直さんの文章より)】
 電池が切れるまでの詩
 クリスマス絵本
 【傍観(絵本の世界で遊べない子供たち)】
 12番目の天使
 【私が好きな相田みつをのことば】
 小沢俊夫さん講演録
 【幸せは赤ちゃん絵本から(福音館メルマガより)】
 【アンソニー・ブラウンの本】
 【ラチとらいおん】
 マザーグース関連
 ターシャ・テューダーの言葉
 赤毛のアン心がきれいになる言葉
 お勧め英語絵本
 子育てに絵本を!(山崎みどりさん講演会)
 小澤俊夫氏講演会「昔話の残酷性」
・ 富永P活動(交流会や発表会など
 2003年X'mas交流会
 春の合同合宿
 【グループの中で育つ子どもたち】
 【田島信元氏講演会&高2ラボっ子メッセージ】
 【ワークショップ「ラボで身についたこと・つくこと」】
 富永P10周年記念発表会
 【’04ラボサマーキャンプ(湯坪2班)】
 九重の花々
 【富永Pファミリー発表会&夏活動報告会】
 2004年クリスマス会
 ’05合同合宿
 鈴木孝夫氏講演会
 【’05ラボサマーキャンプ(in湯坪)】
 【’05富永P個人&ファミリー発表会】
 大学生キャラバン隊がやって来た~
 ラボ教育公開シンポジウム
 パネル討論『なぜ英語教育が人間教育なのか?』
Tommy's Garden
★ ジョン・バーニンガム
【ジョン・バーニンガム John Burningham (1936~)】
イギリスのファーナム生まれ。サマーヒル・スクールで学んだのち、各地を放浪。イタリアで植林、スラム地区の撤去や校舎の建築、イスラエルで家の解体工事などにたずさわる。帰国後、ロンドン中央美術学院に進み、イラストレーションとグラフィックデザインを学ぶ。イラストレーションや漫画を発表する一方、絵本の制作を手掛け‘63年絵本デビュー作『ボルカ はねなしガチョウのぼうけん』でケイト・グリーナウェイ賞を受賞。以後、40年以上にわたって60冊以上の絵本を発表し続けている。その作品の根底には、日常の向こうへと誘うわくわくするような冒険の精神が流れている。人生の哲学を大らかなユーモアに包むバーニンガムの作品には、大人のファンも多い。現在は、同じく絵本作家である夫人のヘレン・オクセンバリーとともにイギリスを代表する現代絵本作家の夫妻としてロンドンに在住。

1963年のデビュー作『ボルカ はねなしガチョウのぼうけん』でケイト・グリーナウェイ賞を受賞したイギリスの絵本作家ジョン・バーニンガムは、現在までに数多くの名作絵本を生みだしてきました。
『かいじゅうたちのいるところ』のモーリス・センダックや『スノーマン』のレイモンド・ブリッグズとならび世界中の絵本作家から尊敬される絵本界の大スターでありながら、いつまでも若々しい作品を発表しつづけています。仲間と外見がことなることから仲間はずれにされるボルカをはじめ、いじめられっ子の女の子や、学校嫌いの男の子……。どこにでもいるごく普通の子供たちである主人公を優しく大らかな視線でユーモラスに描き続けてきたバーニンガムの作品には、作家自身が絵本作家になる前に様々な仕事や人生経験を積んできたことが反映されていると言えるでしょう。
2008年に72歳を迎えるジョン・バーニンガム。
2006年に出版された最新作『エドワルド せかいでいちばんおぞましいおとこのこ』では、ますます磨きのかかった作品世界を展開し、数多くの読者をうならせました。
デビュー45周年を記念する本展は、作家自身の協力によりデビュー作の『ボルカ』をはじめとする初期の作品から、二度目のケイト・グリーナウェイ賞受賞となった『ガンピーさんのふなあそび』、詩画集のような美しさを湛えた『はる なつ あき ふゆ』、谷川俊太郎さんの名訳で親しまれている『おじいちゃん』、『ねんころりん』など、絵本作家としての彼の軌跡を辿る集大成となるでしょう。
シンプルでありながらあたたかく、時にはウィットに富んだユーモアで微笑ませてくれる独自の絵本世界は世代を超えて支持されています。
     (大丸ミュージアム ジョン・バーニンガム原画展レビューより)

【ケイト・グリーナウェイ賞】
英国で出版された絵本のうち、その年もっとも優れた作品の画家に対して贈られる賞。1956年、今でも世界中で愛されている英国の絵本作家ケイト・グリーナウェイにちなんで、英国図書館協会によって創設された。

(1963年初めての絵本出版)
「ボルカ はねなしガチョウのぼうけん」(ケート・グリーナウェイ賞受賞)木島始/訳
羽のないガチョウのボルカは,他の兄弟たちに仲間はずれにされ,飛ぶことも泳ぐこともできないうちに,ひとりぼっちになりました。
(1964年)
「バラライカねずみのトラブロフ」
「ジョン・バーニンガムのABC」(未訳)
イアン・フレミングの「チキチキバンバン:まほうのくるま」に挿絵をつける
*ヘレン・オクセンバリーと結婚
アフリカ民話「とんでもないつなひき」(未訳)の挿絵を担当

(1965年)「はたらくうまのハンバードとロンドン市長さんのはなし」
(1966年)「ずどんといっぱつ すていぬシンプだいかつやく」
(1967年)「ハーキン 谷へおりたきつね」
(1969年)「はるなつあきふゆ」 岸田衿子/訳
四季の移り変りの美しさが,大型の画面いっぱいにくりひろげられています。バーニンガムの風格ある豪華絵本です。
(1970年)「ガンピーさんのふなあそび」光吉夏弥/訳(2度目のケート・グリーナウェイ賞受賞)
ガンピーさんが,小舟で出かけます。途中で子どもたちや動物たちが乗りこんできます。バーニンガム独特のさわやかなタッチの絵本。

フランスの影絵人形劇団が『ボルカ』『トラブロフ』を上演
10月3日ジュール・ベルヌの『80日間世界一周』の取材のため、80日間世界一周旅行に出発。日本にも立ち寄る。

(1972年)「80日間世界一周」(未訳)

(1973年)「ガンピーさんのドライブ」 光吉夏弥/訳
ふなあそびでおなじみのガンピーさんが,子どもたちや,動物たちと今度はドライブに出かけますが,途中で雨に降られたりで……

(1974年~1975年)
○バーニンガムのちいさい絵本シリーズ「あかちゃん」「うさぎ」「がっこう」「ゆき」「もうふ」「ともだち」「いぬ」「とだな」

(1977年)「なみにきをつけて、シャーリー」 辺見まさなお/訳
右のページには,海辺で遊ぶシャーリー。左のページには,両親が砂浜でのんびり。二つの世界が同時に展開する不思議なお話です。

(1978年)
「もうおふろからあがったら」
「ねえ、どれがいい?」(ドイツ児童文学賞受賞)

(1980年)「ショッピング・バスケット」

(1982年)「アボカド・ベイビー」  青山南/訳
何にも食べたがらない赤ちゃんに,母さんには困っていました。ある日,アボカドを食べさせてみると……。痛快ユニーク絵本。

(1983年)はじめてのかずあそびシリーズ刊行
「かずのじゅんばん」「5よりちいさい」「ねこはなんびき?」「ぶたはぜんぶで?」「1をさがそう」「おりてください」(すべて未訳)

(1984年)「おじいちゃん」谷川俊太郎/訳
(エミール・クルト・マッシュラー賞 、ニューヨーク・タイムズ・ベスト絵本賞受賞)
元気だった頃のおじいちゃんと孫娘……。老いとは何かを背景にうつしながら,絵本づくりの名手パーニンガムがすがすがしく描く。

はじめてのことばシリーズ刊行「こっこっこ めええ」「がちゃがちゃ ぽろろん」
「とんで つまずく」「どしん ばたん」「くんくんあらら」「よろよろぽん」

(1985年)あそんでまなぼうシリーズ刊行
「ジョン・バーニンガム の123」「ジョン・バーニンガム のabc」
「ジョン・バーニンガム のいろ」「ジョン・バーニンガムのはんたいことば」

(1986年)「ジュリアスはどこ?」
(1987年)「いつもちこくのおとこのこジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシー」
      (ペアレンツ・チョイス賞受賞)
(1988年)JR西日本の依頼により、大阪で開催されたEXPO'90国際花と緑の博覧会に向けてエコロジーをテーマとした絵本を、「義経号」という名の日本発蒸気機関車を入れて描くことになる。
(1989年)「いっしょにきしゃにのせてって!」

(1991年)「アルド わたしだけのひみつのともだち」 谷川俊太郎/訳
わたしにはとくべつなともだちがいる。わたしがこまったときはいつでも,たすけにきてくれる……。少女の心の物語。

(1992年)「イングランド」(未訳)

(1993年)「クリスマスのおくりもの」長田弘/訳
クリスマスのおくりものを届け忘れてしまったおじいさんサンタ。たくさんの人に助けられながら,朝までに届けられるでしょうか。

(1994年)「コートニー」谷川俊太郎/訳
子どもたちが,野犬収容所でもらってきたのは,雑種で年寄りの犬だった。でもその犬は何でもできて,家族はみん大喜びだった。

(1996年)「くものこどもたち」谷川俊太郎/訳
山登りの途中,がけから落ちてしまったアルバートをくものこどもたちが受けとめてくれました。写真を使った,人気作家の意欲作。

(1998年)大人向け絵本「フランス」(未訳)

(1999年)「地球というすてきな星」

(2000年)「ねんころりん」谷川俊太郎/訳 (ネスレ・スマーティ賞受賞)
赤ちゃんやねこやお魚…。いろんなねんころりんがやさしいねむりをさそいます。バーニンガムがおくる,ベッドサイドストーリー。

(2002年)
老年期についての大人向けの本「あなたの人生の時間 上手に年をとろう」(未訳)

(2003年)「旅するベッド」長田弘/訳
ジョージーの新しいベッドは,小さくておんぼろ。だけど,このベッドにもぐりこんでおいのりのもんくをとなえると……。

(2004年)子ども時代についての大人向けの本「わたしたちが子どもだったころ 子ども時代の思い出集」(未訳)
ブリストン・オールド・ヴィック劇場で「くものこどもたち」が上演される。

(2006年)「エドワルド せかいでいちばんおぞましいおとこのこ」

(2007年)「ジョン・バーニンガムのわたしの絵本、わたしの人生」
『君の作品は美しくて、匂やかで、セクシーで、陽気で、神秘的だ。そしてしばしば、なんともステキにばかばかしい。』モーリス・センダック
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.