幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧そのほかランダム新規登録戻る 0406673
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
まったくおひさしぶりなのだ 02月02日 (水)
 じつにおひさしぶりなのだ。
しばらくぶりの書き込みなのであります。
こんなにもさぼっていた理由はふたつ。
ひとつは忙しいのねん。もうひとつは、書きたいけど
まだ書けないことがいっぱいということなのだ。
 ようするに、新刊SK30がいよいよ本格的になった。
録音そのものがはじまるのは2月の中旬だけど、いまは
キャスティンクやテキストのつめ、契約関係などのじつに地味な
作業をぎりぎりとやっているところ。
 でも、そうした作業がたいせつなのね。
すでに発表されているキャストやスタッフはもうご存じでしょうね。
語り手は,『はなのすきなうし』は二木てるみさん、
「わーっ,なつしい」といってる人は世代がわかります。
『ヘルガの持参金』(なんどよんでもおかしい話だ)はテアトルエコーのユニットが参加。メインのナレイターはまだ秘密だよ。
『ジョン・ギルピン』は劇団昴の牛山茂さん。「アルジャーノンに花束を」
の好演は有名です。
 この作品はOGで昴の演出家である三輪えり花さんがラボ・ライブラリー初演出! また日本語は吉田新一先生の約わつかうのだけど、今回はラボのためにほとんど新しい訳をつくってくださいます。
 なお、英語の吹込みは全員ラボ・ライブラリー初登場の人ばかりになる予定。新鮮です。
 音楽は、牟岐礼先生と坂田晃一先生、牟岐先生はすでにおなじみですが、坂田先生はラボでは『ハメルンの笛吹き』『十五少年漂流記』を担当されてます。ああ「海へ」はいいうただなあ。
 なお、牟岐先生は現在NHKの金曜時代劇「華岡青州の妻」の音楽をそれから坂田先生は月曜ドラマシリーズ「ハチロー」の音楽を担当してるす。
 それから「寿限無」の音楽は、まつたくあたらしい方が登場しますよ。
ともあれ唯一のラボオリジナルは現在、鈴木小百合さんが英語を作成中、
ジュゲム~のなかつたらしい名前が英語になりますぜ。
 この絵は茶畑和也さん、これまた新人です!
 ともあれ、スタッフ一同、なかよくけんかしながら
 最高のものをとどけようとはりきっいます。
応援よろしく!

 
 
Re:まったくおひさしぶりなのだ(02月02日)
Play with meさん (2005年02月03日 17時43分)

たのしみですね~~~♪
関西ではラボパパで落語家の方笑福亭瓶太さんに「じゅげむ~」を聞か
せていただくんです(4月)。ラボっ子も対象にね。
新刊を楽しむ気持ち、わくわくします。
せんちょうさんの日記父母会でも紹介させていただきま~す。
Re:まったくおひさしぶりなのだ(02月02日)
annelaboさん (2005年02月11日 10時02分)

SK-30 新刊ライブラリィのお知らせを、myページに転載させていただいてよ
ろしいですか?
(笑い)というテーマですが、色んなジャンルからお話が盛りだくさんなの
で、面白さをしっかり伝えていきたいと思います!
『ひとつしかない地球』コンサートも日本だけではなく、地球規模で開催され
ているという事!嬉しいお話でした♪
Re:Re:まったくおひさしぶりなのだ(02月02日)
SENCHOさん (2005年02月14日 09時12分)

annelabo85さん
>SK-30 新刊ライブラリィのお知らせを、myページに転載させていただいて
よろしいですか?

はい、転載ということより、その情報をもとにご自身でアレンジして書かれ
たらどうでしょう。ぼくの分はかなりあらっぼいので。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.