『寿限無』快調? |
06月15日 (水) |
|
『寿限無』の出荷がはじまって6日ほどたつ。なんとも落ち着かない。
よろこんでくれるだろうか。子どもたちははずんでテーマ活動するだろうか。絵本はきにいるだろうか。いまさらのように心がふるえる。
制作にたずさわった方がたには、昨日の火曜日、いつせいにお礼状をつけて献本を送った。
するとはやくもきょう、お礼の電話やメールがきた。うれしい!
みなさんも、声や文面にもうれしさがあふれている。
そりやそうだろう、みんな身体も心もぎりぎりまでけずって
力をあわせたんだ。ほっとしているのがはんぶんだけど、やっぱりできたものを手にするよろこびは格別なのだ。
しばらくは、このよろこびに浸っても……。
いやいや、美しかった昨日はもういいのだ。
次のもっと高い山をめざさねば!
すわりこむにはまだはやい。
見えない渚をめざして、さあたちあがれ。
などと例によって、決意主義的につぶやくのだった。
さあ、40周年ライブラリー。
そのためには、まだまだ勉強、勉強。
そうそう、読者のみなさま「SK30制作の記録」の感想をよせくだされ。
それと、制作資料集への希望も(もしあれば)!
|
|
|
こんぺいとうさん (2005年06月22日 11時00分)
HP訪問ありがとうございます。今年はシャペロンとのことで、夏への
助走も早めに!!さっそく、6/19にJUGEMの交流会をしましたよ。
じゅげむゲームと称して、だるまさんがころんだ~、かごめかごめ~
をJUGEMでやり、大盛り上がり。ゲームが終わる頃には、みな口々に
JUGEMをもぞもぞと言っている。
JUGEMを8つに分けて、ふりつけを考えたが、おもしろい。2日後のパ
ーティには、「CDといっしょに言えるようになったー」「CDでは、『ち
ょうすけさん』やでぇ。『さん』がついてるでぇ~」とうれしそうなラ
ボっ子。
いいぞー。夏はJUGEMではじける予感!!
|
|
Re:『寿限無』快調?(06月15日)
|
|
|
candyさん (2005年06月24日 00時38分)
早速ラボっ子とじゅげむの唱えごっこ!をしました。
リズムが自分たちが覚えているのと違うので最初困惑したような表情で
のりが悪かったのですが、2回3回とCDをかけるうちにすっかり乗りの
りで大合唱になりました。そのときの様子、少しですが日記に書いてい
ます。よろしかったら、覗いてみてください。私の反応が正しかったの
かどうかもちょっと心配?!なので・・・。
|
|
『寿限無』。^^ゞ好評ですよ。^^。
|
|
|
プリティ。^^。さん (2005年07月15日 08時45分)
茶畑さんの海砂利水魚の絵は、子ども達もご家族も大好きです(^^;
ロバート・ローソンの”Rising to the children`s level”面白く読みま
した。いまスペインはバンブローナの牛追いのサン・フェルミン祭りで
思いがけず「はなのすきなうし」のフェルディナンドが連れられていく
切り立った崖は、アンダルシア州のRondaロンダのローマ時代の橋です。
見たままを描く人なんだなぁ、と思ったら最初のページがどの町なのか
昨日からスペインの写真集をひっくり返して調べています(^^;
マドリッドのラス・ベンタス闘牛場は、闘牛の最高峰です。
40周年記念、楽しみにしています。^^ゞ
|
|