幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0494837
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ラボっ子が語る「ラボって何?」
現在ページはありません。
・ サマーキャンプゆつぼ2班(2004)
 ゆつぼ2班(2005)
 ゆつぼ2班(2006)
・ テーマ活動って何?
 なぜ、英会話でなくて、テーマ活動をするの?
 テーマ活動が生まれてきた歴史
・ つよく やさしく しなやかに育つ理由
現在ページはありません。
・ 天愛☆ニュージーランド☆次は☆ドイツ☆へ
現在ページはありません。
ぐるんぱ1
林ライスの掲示板
ようこそ!足跡を残してくださいね♪


お名前
タイトル
タイトルは全角50文字以内で入力してください。
内容
内容は全角1000文字以内で入力してください。
メールアドレス
ホームページURL

タイトル、本文についてHTMLタグはご利用できません。


林ライスさんの掲示板 [全850件] 41件~50件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
Re:アルツハイマーの父(08月26日) [ 関連の日記 ] ・ >>返事を書く
ゆっきーさん (2008年08月27日 19時55分)

涙が出ました。
私が8年前経験したことを今感じられているのですね。

私がある方に教えてもらったのですが、アルツハイマーの患者さんは記
憶というものをなくしていくので、言葉にうまくできませんが、プリミ
ティブな感情はたくさん残っているそうです。たとえば「悲しい」「う
れしい」などなど。私は手をつなぎます。そして抱きしめます。温もり
を感じられれば人はハッピーになるのです。母は抱きしめると子供のよ
うにニコッとします。

また、当時母に振り回されていた若かりし私は、ある方からこうアドバ
イスを受けました。「お母さんを中心に家を回すのです。家族の中心に
されていやな人間はいません。家族で一致団結してください。あなたの
技量ですよ」と。それの言葉が私を支えました。

そして、そのときの根性が外国でエリートたちの中で耐え抜く力を私に
くれました。のほほんとしたのん気なしーごんがいつも「何のために外
国に来ている!遠い日本におばあちゃん家に置いてきてるんだ、なんで
も結果を出せ、自分に負けるな」といわれ続け、学校でベストスチュー
デントに選ばれ、市内のクロスカントリーレースで2番になるという栄
誉にも恵まれました。母がくれた力だと思っています。

最後にうまく言えませんが…(しかも日本語力が落ちていますが…)
大丈夫です、林ライスさんなら。遠い空から祈っています。

福岡に帰ったら会ってくださいね!
Re:アルツハイマーの父(08月26日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
がのさん (2008年08月27日 14時53分)

【その2】

 認知症。わたしも、いや、あなただって、10年後、20年後には避けが
たく通らねばならない道かも知れません。
 たしかに、周囲の人たちがたいへんです。でも、「たいへんだ」「た
いへんだ」と言っていても、何も始まっていきません。そこは、そんな
に深刻ぶらずに、つとめて快活に、軽快に、介護にあたっていただきた
いと思います。いちばんいけないのは、ひとりで抱え込んで無理をして
しまうこと。介護する側のものが、体力的に、精神的にまいってしまっ
ては、困ります。

 家族みんなで、というだけでなく、地域に広くお力添えをしてもらう
こと。民生委員もいることでしょう、保健活動推進委員もいることでし
ょう、ボランティアさんもいます。すぐれた専門地域をたくわえた施設
もあります。広い共助、公助によってこの高齢化社会を支えていくしか
ありません。
 その点、林ライスさんはよくわかっておられると、感心いたしまし
た。このホームページにおとうさんのことをオープンしてくれた勇気。
それは、ほかのことは軽んじてもいいという免罪符にはなりませんけれ
ど、自分の欲を離れて他に思いを尽くす、もっとも尊い人間の姿でもあ
ります。
 家族のなかに老いて認知症のひとがいるとなると、だいたい、隠した
がるもの。恥のように思いがちです。ですが、隠して中に閉じ込めてい
たら、症状を進めるだけです。わたしがいうまでもないことですが、無
理なく、軽やかに、ふだんのその明朗さで、おとうさんの老いに向かい
あってくださいますことを。

 付言いたしますと、上記の老人福祉施設、わたしのたっての推奨もあ
って、介護福祉士をめざして先日来日したインドネシアからの女性2名
をまっ先の第一号で受け入れることになり、このあとすぐ、9月4日か
ら現場に立ってもらいます。(すでにある程度まで日本語ができる人だ
そうです)わたしも少しインドネシア語を勉強しようかな、と思ってい
るところ。
Re:アルツハイマーの父(08月26日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
がのさん (2008年08月27日 14時52分)

【その1】
 きのう、こちらの記述を見せてもらって、気になるものがあり、ま
た、思い立つことがありました。
 とびきり元気な活力をご紹介して、夏の疲れの時期にあるみなさんに
「喝!」を入れようというもの。
 それにも増して、深い恩愛を受けたおとうさんの老いにまっすぐ向か
いあっている林ライスさんのたたづまいに、なんか、感動させられるも
のがありまして、とびきり元気な阿波踊りの画像を3点、わたしのホー
ムページに入れました。(いつもは、花を置くことが多いのですが)

 日ごろわたしが関与している老人福祉施設の夏の祝祭、納涼祭りは8
月9日(土)に。例年、地域のさまざまな人たちを集めて行なってきま
したが、今回は、すぐとなりにもうひとつの福祉施設が越してきたこと
で、合同の一大イヴェントになりました。
 そんななか、企画にかかわってきたわたしにさえ知らされず、飛び入
りで登場したのが阿波踊りの一連です。笛や鉦や太鼓のハイテンポのリ
ズムに合わせて、踊るわ、踊るわ! みんな呆気にとられてしまうとい
う一幕が。老いて感覚が衰え、からだの機能も失って施設への入所して
きたご老人たちの目がカーッと燃えあがる一瞬でした。
【つづく】
Re:Re:アルツハイマーの父(08月26日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
林ライスさん (2008年08月27日 10時43分)

HITACHIさん
お久しぶりです。
去年の年末からいろんなことがあって、なかなか日記をアップできない
でいました。
物語の力、確かにおおきいですね。

幼い時弟が体が弱かったので、私は父と一緒に寝ていました。
父の十八番は「浦島太郎」「桃太郎」「カチカチ山」
そして「ヤマタノオロチ」「天照大神」「因幡の白ウサギ」でした。
幼児期に寝物語に聞かせてくれた昔話と日本神話はどれもどきどきする
お話で父の優しさとともにしっかり記憶に残っています。
私が3歳~5歳のころのことです。
まさに三つ子の魂百までですね。
Re:アルツハイマーの父(08月26日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
HITACHIさん (2008年08月26日 19時51分)

お父様をきょうだいみんなで親孝行していらっしゃる事、ご父母ともし
あわせだとおもいます。やさしい心で接して居られる事も安心して過ご
せるでしょうね。

あなたがお父様にしていただいた事の中に、昔話を聞かせてもらった事
を書かれていましたね。私も「やまたのおろち」を怖い思いで聞いた事
を懐かしく思い出しました。

子どもは親のあふれる愛情の中で育っていて、そのことが将来の生き方
に大いに影響しているのだと感じた事でした。

どうぞお母様を励まし、今のようにお父様にやさしく接して親孝行して
あげてください。どうぞお大事に。
HPご訪問有難う御座いました。 ・ >>返事を書く
Junkoさん (2008年08月24日 21時19分)

書き込み有難う御座いました。今日はLNPクリスマス会の実行委員会
がありましたのでたかちゃんも参加してくれました。実行委員会が済ん
で皆で食事に行って今帰宅したところです。月末は林Pの合宿だそうで
すね。ラボの中で不思議な縁がたくさんできていくのが、有難いことだ
と思います。たかちゃんのおかげで林Tともこうしてお話しさせて頂け
ますもの。またお会いできることもあるでしょうが、HPに
お邪魔させていただきますので、林Tもどうぞ、いつでもお越し下さ
い。
Re:Re:ラボカレンダー2009の絵(08月19日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
林ライスさん (2008年08月23日 00時30分)

たかちゃん
いつも帰省のたびに顔をだしてくれてありがとう。
中川パーティもホームページができたんですね。
ときどき遊びに行きます。
来週末のパーティ合宿、りかとけいが中心になって企画をたて頑張って
います。
当日はまたよろしくお願いします。

----------------------------
Re:Re:月曜小学生グループ☆フレデリック(05月01日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
林ライスさん (2008年08月23日 00時25分)

Junkoさん
書き込みありがとうございます。
たかちゃんがお世話になります。
我が子のように可愛い子です。
26歳にもなるのに子というのはちょっと変ですけどね。
26歳になtt
>はじめまして!...というわけでもありません。実は先日、お話し

ことがあります。思いだしてください。まつぼっくり!をなんども教え
てもらって子供達はにこにこしてます。HP見つけてうれしいです。
これからお邪魔します。私んちにもどうぞ!
----------------------------
Re:ラボカレンダー2009の絵(08月19日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
たかちゃんさん (2008年08月21日 03時03分)

中川先生もホームページ開きました。
遊びに来てくださいな!

ピーターパンか懐かしいな!
りかと二人でやったフックが今でも出てきますね。

りかフックやらないかな!
Re:月曜小学生グループ☆フレデリック(05月01日) [ 関連の日記 ] ・ >>返事を書く
Junkoさん (2008年08月20日 06時24分)

はじめまして!...というわけでもありません。実は先日、お話して
ことがあります。思いだしてください。まつぼっくり!をなんども教え
てもらって子供達はにこにこしてます。HP見つけてうれしいです。
これからお邪魔します。私んちにもどうぞ!
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.