幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0262656
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ アクセス
・ 水曜日クラス 「TANUKI]
・ 火曜日キディークラス
 6月1日
 6月15日 The Very Hungry Catterpillar
 6月22日The kindergarten Elephantぐるんぱ
 6月29日The Kindergarten Elephantぐるんぱ2回目
 7月13日The Sky Blue House
 7月20日「トム・ティット・トット」
・ 土曜日高学年クラス2009年
 5月16日
 5月23日
 6月13日
 8月29日
 9月19日
 9月26日
 10月3日
 10月10日
 11月7日
 11月14日
 2010年1月9日
 1月16日
 「エメリアンとたいこ」1月30日
 「エメリアンとたいこ」2月6日
 5月22日
 5月29日
 6/5「ブレーメンの音楽隊」
 6/12「ブレーメンの音楽隊」
 7月25日「TANUKI★2話と3話」
・ 水曜日小学生クラス
 5月13日
 5月20日
 5月27日
 6月3日
 6月10日
 7月15日
 9月2日
 9月9日
 9月16日
 9月30日
 10月7日
 10月21日
 11月11日
 11月25日
 12月2日
 12月9日
 ラボ初め合同パーティー
 1月13日
 1月20日
 「エメリアンとたいこ」
 「まほうの馬シフカブールカ」2月10日
 2月17日
 2月24日「シフカ・ブールカ」
 3月9日「シルカ・ブールカまほうの馬」
 3月24日合同クラス
 4月28日 発表会をおえて
 「たぬき3話」
 6/16「たぬき3話」
 おはなし選び中!今日は「トム・ソーヤ」
・ 水曜日幼児・小学生クラス
 5月20日
 5月27日
 6月3日
 6月10日
 7月1日
 7月8日
 7月15日
 9月2日
 9月9日
 9月16日
 9月30日
 10月7日
 10月21日
 11月11日
 11月18日
 11月18日
 11月25日
 12月9日
 1月13日
 1月20日
 「森の魔女バーバヤガー」1月27日
 「森の魔女バーバヤガー」2月3日
 「まほうの馬シフカ・ブールカ」2月10日
 2月17日
 2月24日「シフカブールカまほうの馬」
 合同で:「はらぺこあおむし」と「シフカブールカ」
 「シフカ・ブールカまほうの馬」
・ 火曜日クラスNEW
 「国生み」 5月26日
 「西遊記」6月2日
 6月9日
 「ギルガメシュ王のたたかい」6月23日
 6月30日
 9月1日
 「不死身の9人兄弟」9月15日
 「国生み」9月29日
 「スサノオ」10月6日
 「オオクニヌシ」10月13日
 「わだつみのいろこのみや」11月10日
 11月17日
 11月24日
 「わだつみのいろこのみや」12月1日
 「わだつみのいろこのみや」12月8日
 「TANUKI」「シフカブールカ」1月12日
 「森の魔女バーバヤガー」1月19日
 「かぶ」「わらじをひろったきつね」1月26日
 「エメリアンとたいこ」2月2日
 「まほうの馬シフカブールカ」2月9日
 2月16日
 2月23日「シフカブールカまほうの馬」
 3月6日合同、9日火曜クラス
 3月23日こんどは中学生!
 5月18日
 5月24日
 6月1日「ブレーメンのおんがくたい」
 6/15「Tanuki2話3話」
 6/22「TANUKI 1話」
 「TANUKI1話」、テュター・パーティー相互訪問
 7月13日「TANUKI4話」
 7月20日「たぬき4話」
・ プレイルーム誕生!!
・ ’07年トム・ソーヤの夏!+ 夏の交流会
・ 「海の向こうの子どもたち」プロジェクト大山パーティーこども広場’06
・ オーストラリアン・インターンのHEINZとの交流会と合宿
・ 秩父鉄道SL きかんしゃCHOOCHOOの旅
・ 1月17日インターン・ショーンとの交流会
・ 2005-2006ウィンターキャンプ・中国語ロッジ
・ ’05ハロウィーン & 夏の作品展
・ 黒姫ラボキャンプ’05
・ 2005年 大山パーティー夏にむかってGO!!! (夏の交流会)
・ すてきなパーティーフラッグができました!!
・ Welcome back!! 「よろしく!」インターン、アンディの自己紹介
・ はるかのファミリーキャンプ、シニアメイト報告
・ 大学生シニアメイト憲太郎の、「ファミリーキャンプ」って最高!
・ 飯島さんファミリーキャンプ報告
・ サマーキャンプin黒姫4班に参加!
・ 春のファミリーキャンプ in 黒姫
・ 見て見て!!わたしの「ノアのはこぶね」よ!
・ 姉妹ロッジ交流会
・ オーストラリアンのLaraと
・ 冬の黒姫の森で見つけよう!
・ 初シニアがんばれ!!
・ ウィンターキャンプへ 君も君もすぐに友達!
・ サマーキャンプ:よーいちろーのシニア体験記
・ ハロウィーン・パーティー’03
・ ファミリーキャンプ
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
2010/01/30の日記 01月30日 ()

「言語力を磨く」
只今、NHKの「言語力をみがく」という番組をみながらこの日記をかいています。最近のこどもたち、とくに、日本のこどもたちの言語力が心配、ということでした。以心伝心の文化のある日本ゆえに、言語力そのものを高める学校教育というものが薄かったことも原因ということですが。「ラボでは、自分の思い、考えを伝えようとすることば、相手を思う言葉、みんなの気持ちをまとめようとする言葉、いろいろな言葉がゆきかっている! 学校教育ではできないところをやっている」と思っているのでこの番組はとても興味深かったです。その中でドイツの教育では伝統的に言語力をつける教育がされてきた、ということで、紹介されていました。ドイツの授業で重視されていること:
1.論理的に根拠をのべること
2.他の人とちがうことをのべること
3.考えるスピードをはやめること→ひとつの言葉に対するイメージをどんどん出し合っていく。出された言葉をつなげてひとつのお話をつくっていくことでその力を磨く。このことによって、どんな場面でも自分の考えを伝えようとするための自信がつく、ということでした。
日本の教育では1についてはやっているかもしれません、でも、それに正解かどうかなどの評価をつけているのではないでしょうか? また、2.に関してはどうでしょうか? 小さい時はいろいろと個性的な発言があっても、学校に慣れるにつれて人とちがう意見をいうことをおそれるようになっていくような気がします。これは昔も今もです。でも、ラボでは、すばらしい物語にふれてこどもたちがいろいろな思いや発見、驚きをのべてくれます。物語が深ければ深いほど、たくさんのちがった意見がでてきます。ちがえばちがうほど、話し合いがおもしろくなり、
活動がおもしろくなってくるような気がします。(けっこう、大変ですが・・)。それから、歌、ナーサリーライム、詩、ものがたり、ことばの後ろに広がる世界をたくさんもつことができることで、ひとつの言葉からイメージをひろげ、言葉と言葉に想像のブリッジをかけていくこともたくさんやっているとおもいます。だからラボは楽しいな~!などとおもいながらも、最近はとても以前とちがう違和感をかんじていることも確かです。学校や塾だのの勉強で”受け身”になってしまっている最近の子供たちが自分の考えを表現していく場をつくるのにはとても苦労があるなあ、と考える今日この頃です。みなさんはどうですか?

実は今日のラボではこどもたちからのお話にたいする思いや意見、疑問などが出てこず、それを引き出していくこともできず、なんだかちぐはぐな思いをしてかえってきたところです。「何がいけなかったんだろう??」。「お話をきいて、心にうかんでくることはなかったんだろうか?」と思い悩みながら、目のほうはTVをみていました。
この番組をみながらはっときづかされたことがありました。子供たちは感じていたことを、特にそれが抽象的なことの場合、それを表現するのにとても時間がかかるのだということ。私がまちきれずに意見したことを受け身になって聴く一方だったのかもしれません。こどもたちにも
「来週はもっといろいろなことを不思議だな?どうしてだろう?って考えてお話をきいてこようよ!」となげかけましたが、私も反省しきりです。
>>感想を掲示板へ
HPにも来て下さってありがとうございます >>返事を書く
マーシャ嬢さん (2010年02月02日 00時07分)

ぺチューニアさん、先日はお会いできて本当に嬉しかったです。
カンボジアのお話も家に帰って「こんな国があってね・・・」と子ども
たちに話をしました。いつか私も行きたいなあなんて思ってます。

NHKの番組、私も見たかったです。言葉の力をはぐくむにはやはり今の学
校教育では限界があるのかもしれないですね。
子どもたちから言葉のちからや考えや思いを引き出す・・・時間がかか
るのでしょうけど、私も悩みながらやっていきたいです。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.