幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0506655
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ ★地区発表会
 2024年次表彰式
 2022『きてれつ六勇士』
 2023『宝島』
 2024『そらとぶじゅうたん』
・ Julius Caesar
 大学生達を送る会
・ 25周年発表会
 『ペルセウス』発表会 感想
 ★21周年発表会 2019年3月
・ 2023 SUMMER
 夏休みの課題2023
 ラボ・キャンプの特徴
・ ラボで培う言語力
 なぜ英会話ではなくて「テ-マ活動」なのか↑是非お読み下さい
 テーマ活動が生まれてきた歴史
 国際理解教育として
 コミュニケーション力を育てる教育
 早期英語教育のメリット
 「素語り」の効用
 なぜラボのCDは英日なのでしょうか?
 多読のすすめ
 脳科学からみた英語学習法
 ラボ・パーティへようこそ!
 「テーマ活動で育つ英語」中学生の感想
 ラボでのノートの種類と使い方
 Grammar & Writing の考え方について 
・ クラスのご案内
 ◎水曜日 Kiddy Class
 ★火曜日 Playroom・Kiddy Class
 □木曜日 Elementary School Class  
 ○水曜日Junior High School
 ☆火曜日 E. School Students
 ◆金曜日 Junior High School ~   
 土曜日 プレイルームクラス
 土曜日 中高大生クラス
・ ラボ・ライブラリ-とは
 ♪『ひとつしかない地球』のご紹介
・ 力を発揮する子どもたち!
 Summer 子どもたちの作品展
 子ども達の絵、おはなしにっき & 工作 2007 Summer
 “The Ugly Duckling”
 カレンダーの絵 入選作品
 世田谷区 小学生海外派遣・中学生交流事業参加 
 高校生表現活動発表会
 シニアメイト
 「ラボ力」 自分の武器・弱点は何か
 世田谷区スピーチコンテスト予選通過
 『スーホの白い馬』東京支部 小学生
 大学生表現活動
 国際交流村
 スタンフォード大学オンライン高校 受講体験
 黒姫登頂を果たせた子ども達
・ 年間行事
 2~4月 高学年活動発表会 及び 新入生歓迎会
 4月 春合宿、地区発表会
 7~8月 夏のイベント 
 8月 Party Camp
 8月 全国 Summer Camp
 10月 Halloween Party&個人発表会 
 11月 留学生交流会
 12月 Christmas Party
 ★保護者会での話題 LABO Q&A★
 ★10周年記念発表会★
 2011夏のパーティ合宿
 過去の地区発表会テーマ
 国際交流村
 3月~4月Easter Party
 2011~2021 クリスマス発表会
・ 国際交流のご案内
 Craig君のHome Stay
 Arri君のHomestay
 積立金のお申し込みのご案内
 JennyさんのHome Stay
 ★国際交流 既参加者及び参加予定者
 Paulさんといっしょに!
 ★koyo in Canada★
 ★Narumi in USA★
 ◆オレゴンキャンプのご案内
 ★Nonoko in USA★
 ★Maju in USA★
 国際交流 事後活動
 中国交流のお知らせ
 Evan君のHomestay
 受け入れ
 インターンとの交流会
 Jack & Edward from AUS in 2018 winter
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
BCVだより その5 09月10日 (火)
シャペロン報告もこれで最後。今回のホームスティで、子ども達は、たくさん「気づき」ました。順調だったからではなく、壁にぶつかったり、悩んだり、その中で自分で解決策を見いだしていました。子ども達の金言の一部を載せます。

★ 「ホームスティを終えて思う。外国人とも仲良くなれる!
 ぼくは本気でぶつかっていった。いやぶつからざるをえなかった。
 本気、本気、本気。その言葉がこのホームスティでは頭から離れなかった。何日か経ってまたふと気づいた。友達が日につれて10人、20人、30人と増えていったのだ。・・・・本気はぼくに勇気をくれた、本気だから友ができた。本気だからたくさん学べたぼくの一瞬のホームスティだった。 中2男子」


この子は、みんなの人気者。彼の周りにいつも人が集まっていました。
でも、蔭で、こんなに頑張っていたのだと知った時、涙が出る思いでした。

★「最後に泣いてしまった。うれしかった。たくさん日本でできない体験をして、すごく感謝しています。楽しかった。こんなに夏休みって楽しいっけ?と思ったくらいです。さいこうの一ヶ月でした。すてきな時間をめいいっぱい楽しみました。ありがとうございました。中1女子」

最初は、おとなしいし、なんだか一人でいることも多くて、少し心配されましたが、受け入れる心が広いお子さんだったようで、本当に素晴らしい1ヶ月を過ごすことができました!

★ 「最初は、ホストファミリーのテンションについていけず、とまどってばかりいました。聞かれた事は適当に“Yeah”とか言っていたら後で面倒な事になって、そのときにやっぱり周りに流されてばかりではく、自分の意見をしっかり持った方がいいんだなと思いました。・・・
このホームスティは日本から離れて一人でいろいろ考えるいい機会にもなった。家族や友人などの大切さもよく身にしみた。最初は嫌がっていたが、ホームスティにきて良かったと今は思えるようになった。  中2男子」


Eye Contactもままならない男の子でしたが、自分で気づいて
修正せざるをえなくなり、最後はしっかり前を向けて笑顔で良かった!

★「慣れたころに1ヶ月が終わってしまってもっと長く居たいと思いました。英語はすごく難しいし、日本で習っていることと本当に使うことは違うし、日本語と英語は対応していないなと思いました。本当に英語を話せるようになりたいのなら現地に行くことが一番だと思いました。最後に国際交流に参加させてくれた家族・・・関わった人全員にとても感謝しています。 高1女子」

唯一の高校生だったので、対面式でいきなり、開会の言葉をSpeechしてもらいましたが、動じることなく、堂々と立派でした!ホストマザーと話している様子もみて、英語もさらに上達したように感じました。

★「変わったかわからないけれど、たくさんの人と会って話して笑って心が広くやさしくなった気がする。みんなに合った人に“Thank you!”ってまた言いたい。きっと言っても言っても伝えきれないと思う。自分を変えてくれたすごいものだから。それだけ嬉しいものだから。1ヶ月でたくさんの人に出会えた。こんな嬉しいことは初めてだと思う。・・・
ラボでやったものを何度かきいた。“Take me ~”も。ラボでやるものってこんな身近にあるんだと思ってうれしかった。  中2女子」

壁にぶつかった時に、カレッジリーダーの一言で気づけて良かった!この子は、ホストとだけ仲良くなるのがホームスティでないと気づいた時から、ホストの友達とも仲良く交流でき、結果的にホストとも仲良くなれました。だから喜びもひとしおなんですね!また、ラボで聞いた英語もたくさん出てきたと思います。ライブラリーで聞いた英文や単語は、役にたちますね!

★ 「この一ヶ月のホームスティで感じたことは、自分の気持ちしだいで、できないこともできると思うその気持ちだけでとても変わると気づいた。だから最初からできないことは、できないで終わるんじゃなくて、どうやったらできるか考えるだけで、ちょっとは変わると分かった。中2男子」

野球少年のこの子は、毎日、野球ができないと分かった時にも、さっと
ホストファミリーの事情を考え、自分の気持ちを切り替えることができました。ホストマザーも週1回は、近所の子達を集めて野球ができるように頑張ってくれていました。大切なことに気づきましたね。

★「楽しく過ごすも、つまらなく過ごすも、一ヶ月というたった短い時間だけということ、終わってから気づいてももう遅いタイムマシンはこの世にない。 中2男子」

ホストがアイスホッケーの練習をしている間に、図書館に行くなど、自分で臨機応変に動けましたね。プラス思考で動かないといけないということに、気づけましたね。

★「ホストとホストの友達と温水プールに行きました。最初「泳ぎたい?」って聞かれて、いつも川で泳いでいたので寒かったから「けっこうです」そのあとに「寒いから」って言ったら「温かいプールだよ」って言われたので行くことにしました。理由をちゃんと言うことが大切だと気づきました。中2女子」

これはとても大切なことに気づけました。“No”と断る時、必ず理由を言うこと。自分で気づけたこと、本当に立派です。またこの子は、常にホストファミリーのことを考え、ホストファミリーみんなからも愛され、とてもいいスティができました。

★ 「最初は、ホストファミリーの言っていることがわからず、分かっても何を応えればいいかわからず、いつも困っていました。でもある日、ホストがホストマザーに呼ばれた時に“What?”と言っていたのでぼくもまねしてみると、ホストマザーが笑ってくれましたので、そこでちょっと最初の自信がつきました。それから毎日ホストの言っていることを聞いて、よく使うことばはたいてい返事ができるようになりました。それから毎日が楽しくなり、ホストとホストの友達と遊んだり、家族でプールへ行ったり、カニをとりに行ったりしました。 中1男子」

どうしたらいいんだろう?と思った時には、ホストの様子を見ているとヒントになりますね。心を開いて、よく聞くことができました。多くを吸収できたと思います。

★「日本からもってきたお土産も喜んでくれたし、素語り、日本食などもとっても嬉しがられて「もっと日本の事を教えて」と友達から聞かれて、自然に友達の輪が広がっていった。         中1女子」

素語り、日本食、お土産、どれも、交流のきっかけをつくってくれます。会話がはずんだだけでなく、お友達の輪が広がったなんて素晴らしい!

★ 「今回のホームスティをして素語りと自己紹介アルバムとお土産がとても役に立つことがたくさんあり、ホストファミリーと自分が準備したものを使って交流することがたくさんできたので、ホストの母はとても喜んで、僕が「とてもありがとう」と言ったら「とてもありがとう。すてきなものをありがとう」と歓迎された。
 この大きな体験を絶対に忘れないようにしたいです。  中1男子」

ホストの弟と最初に会った時も、すわって目線を合わせるなどができていましたね。お互いに感謝の気持ちがもてたことで、いいスティになりましたね。

★「素語り『大草原の小さな家』を手作り絵本で紹介したさい、途中、聞いていない時もあったが、最後までやりぬくと、ホストマザーがよく頑張ったね!とハグしてくれた。中1女子」

1ヶ月間、積極的にホストとかかわり、それゆえにぶつかることもあったけれど、自分の意見をしっかり相手に言って、ホストも納得してくれましたね。充実した交流ができました。

★「日本を出て知らない人たちと一緒に一ヶ月間すごすことは大変だし、勇気のいることだったけど、すごくいい経験ができました。 ・・・日本食や日本語など、日本から持ってきたお土産をわたした時にいろいろ話せたのが楽しかったです。自分が言ったことが通じたとき、とても嬉しかったです。ホストファミリーもたくさん質問してくれました。 ・・・・ “What do you want to do today?”“What do you want to eat?”と聞かれたときにすごく困りました。 日本では「何でもいい」だったり、出された物を食べるとかだったので。 すごく受け身だったんだなぁとわかりました。自分の意思をはっきりもつことが苦手なので、それが大変でした。   中2女子」

本当に勇気のいることですね。でも仲間がいたから気強かったと
思います。自分の意思をはっきりもつことの大切さに気づけて良かった!

**************
以上は、一部です。この夏、ラボから873名の子ども達が海外へホームスティをしました。そのうち724名が北米にスティをしました。
全員が安全に健康に帰国できました。これは、ラボ国際交流40年以上の歴史と経験があってのことだと感じました。

今回、シャペロンの仕事をさせていただき、Teenagerの多感な時期に、自分で「気づいた」ことは、一生の宝物になり、将来の人格形成に大きな影響を与え、世界の人々と交流できる人へと成長できるきっかけになると確信しました。
 
Re:BCVだより その5(09月10日)
いとさん (2013年09月14日 12時36分)

引率した子ども達からお手紙が届いています。

「帰ってからホームスティってすごいなぁと思いました。・・・それに
心が広くなりました。前は思ったことをバンバン言ったりケチだったけ
れど、行ってからそんなことがほとんどないし、友達とたくさん話して
たくさん笑うようになりました。一つ一つの会話がすごい1つの思い出
みたいに思えて考え方がかわったなぁと自分でも思っていま
す。・・・」

男の子も「ホームスティありがとう。おかげで楽しい夏が過ごせまし
た。・・・またキャンプで会えると嬉しいです」と、はがきを送ってく
れて、とってもHappyです!

子ども達の言葉は、私にとっても宝物です。
Re:BCVだより その5(09月10日)
いとさん (2013年09月22日 18時13分)

嬉しいお手紙がまた届きました!初日からホームシックで、4日間どう
しても涙が止まらなかった女の子です。その子から「ホームスティ中は
いろいろとアドバイスをもらったり、相談を聞いてもらってとても楽し
いホームスティを送ることができました。最初は聞き慣れない英語に苦
戦しましたが、少しずつなれ、英語が好きになりました。まだすらすら
話せないので、今からたくさん勉強して留学して英語がすらすら話せる
ようになりたいです。・・・」とかわいい絵まで描いてあり、感無量で
す。聞き慣れない英語というのは、まだまだ聞き足りなかったというこ
とでしょう。「英語が好きになった」ということが、一番、嬉しいメッ
セージです。まだまだ10代の初めです。こうした目標を持てたことは、
本当に素晴らしい!Go for it!
Re:BCVだより その5(09月10日)
みかん(でこぽん)さん (2013年09月23日 07時26分)

引率、お疲れ様でした。丁寧なご報告まで…。じっくり読ませていただきまし
た。ありがとうございます。

”Teenagerの多感な時期に、自分で「気づいた」ことは、一生の宝物になり…”

まったく同感です。この数年、立て続けに事前活動担当をしていますが、事前活
動で伝え続けてきたことを、ホームステイを終えた子供達の口から聞くのが毎年
のこと。自分で気づけるように、”体験”をサポートするのが大人の役目かな…
と、思っています。

プロフィール写真、改めて見て、色合いが変わったかも!ポーズも!?
素敵な写真ですね。
Re:BCVだより その5(09月10日)
いとさん (2013年09月23日 15時26分)

みかん(でこぽん)さんへ



お読み下さりありがとうございました。「体験をサポート」とおっしゃ
っていただき、ありがとうございました。



みかんさんのHPも拝見致しました。

「ラボは、英語だけを学ぶ英語教室ではなく、人と人をつなぐコミュニ
ケーションに必要な『言語/社会力 教育プログラム』」という言葉が
印象に残りました。大学国費留学を経て、TOEICもほぼ満点、英検1級も
とり、学校英語教師、日本語教師、通訳...様々なお仕事の経験もあ
る方が、最終的にラボ・テュ-タ-になられ、ラボでご自分のお子様を
育てていらっしゃることに、あらためて納得致しました。



 みかんさんも、“English sounds music to my ears.”と書いていら
っしゃいましたね。私も言語のもつ音、リズムを丸ごと、子ども達には
吸収してもらいたいと願っています。



 さらに、英語は「楽しい」「好きになること」が一番ですね。好きに
なれば、子ども達は、どんどん自ら学び吸収していきますね。みかんさ
んご自身も、英語が大好きでいらしたそうですね。



 そして、みかんさんも言語は文化を学ぶこととどこかに書かれてあっ
たように記憶しますが、言語の背景となる文化・思想・歴史も、ラボ・
ライブラリーの文学作品を通して、子ども達と一緒に学んでいけたらと
思っています。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.