幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0505657
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ ★地区発表会
 2024年次表彰式
 2022『きてれつ六勇士』
 2023『宝島』
 2024『そらとぶじゅうたん』
・ Julius Caesar
 大学生達を送る会
・ 25周年発表会
 『ペルセウス』発表会 感想
 ★21周年発表会 2019年3月
・ 2023 SUMMER
 夏休みの課題2023
 ラボ・キャンプの特徴
・ ラボで培う言語力
 なぜ英会話ではなくて「テ-マ活動」なのか↑是非お読み下さい
 テーマ活動が生まれてきた歴史
 国際理解教育として
 コミュニケーション力を育てる教育
 早期英語教育のメリット
 「素語り」の効用
 なぜラボのCDは英日なのでしょうか?
 多読のすすめ
 脳科学からみた英語学習法
 ラボ・パーティへようこそ!
 「テーマ活動で育つ英語」中学生の感想
 ラボでのノートの種類と使い方
 Grammar & Writing の考え方について 
・ クラスのご案内
 ◎水曜日 Kiddy Class
 ★火曜日 Playroom・Kiddy Class
 □木曜日 Elementary School Class  
 ○水曜日Junior High School
 ☆火曜日 E. School Students
 ◆金曜日 Junior High School ~   
 土曜日 プレイルームクラス
 土曜日 中高大生クラス
・ ラボ・ライブラリ-とは
 ♪『ひとつしかない地球』のご紹介
・ 力を発揮する子どもたち!
 Summer 子どもたちの作品展
 子ども達の絵、おはなしにっき & 工作 2007 Summer
 “The Ugly Duckling”
 カレンダーの絵 入選作品
 世田谷区 小学生海外派遣・中学生交流事業参加 
 高校生表現活動発表会
 シニアメイト
 「ラボ力」 自分の武器・弱点は何か
 世田谷区スピーチコンテスト予選通過
 『スーホの白い馬』東京支部 小学生
 大学生表現活動
 国際交流村
 スタンフォード大学オンライン高校 受講体験
 黒姫登頂を果たせた子ども達
・ 年間行事
 2~4月 高学年活動発表会 及び 新入生歓迎会
 4月 春合宿、地区発表会
 7~8月 夏のイベント 
 8月 Party Camp
 8月 全国 Summer Camp
 10月 Halloween Party&個人発表会 
 11月 留学生交流会
 12月 Christmas Party
 ★保護者会での話題 LABO Q&A★
 ★10周年記念発表会★
 2011夏のパーティ合宿
 過去の地区発表会テーマ
 国際交流村
 3月~4月Easter Party
 2011~2021 クリスマス発表会
・ 国際交流のご案内
 Craig君のHome Stay
 Arri君のHomestay
 積立金のお申し込みのご案内
 JennyさんのHome Stay
 ★国際交流 既参加者及び参加予定者
 Paulさんといっしょに!
 ★koyo in Canada★
 ★Narumi in USA★
 ◆オレゴンキャンプのご案内
 ★Nonoko in USA★
 ★Maju in USA★
 国際交流 事後活動
 中国交流のお知らせ
 Evan君のHomestay
 受け入れ
 インターンとの交流会
 Jack & Edward from AUS in 2018 winter
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
政治ではなく、物語と言葉の松下村塾のよう... 05月04日 (月)
 4月19日東京中央地区発表会へ向けて、日本最古の歴史書『古事記』より『国生み』に、主に小学生以上のメンバー約50名で取り組み、英語と日本語で発表しました。ラボは、英語教室でありながら、こうした歴史書にも触れ味わうことができる場でもあります。河合隼雄も、世界の人々とつき合う上において、「日本のみ相当に異なる物語をもつという事実は、しっかりと認識しておいた方がよい」(『神話と日本人の心』)と述べ、日本人の深層心理の原点が神話にあると解いています。子ども達にとって、今は面白い「物語」との出会いだったかもしれませんが、いつか日本人の代表として活躍する時に、「異文化を理解する拠り所」になるかもしれないと感じています。

 昨年暮れに、中高大生が企画し実施した「日本の神話」合宿に始まり、未知の世界を子ども達といっしょに探ってきました。真っ暗な宇宙空間に少しずつ「想い」を浮き上がらせて、少しずつ形になっていく世界を、心をひとつにして表すという、これまでのテーマ活動とは大きく異なる壮大なチャレンジでした。

 子ども達の「疑問、気づき、想像、発見、ことば、絵」は、模造紙7枚の上にたくさんの紙が貼られ、どの言葉も宝物となりました。(下記は2月時点。この後さらに増えます)、
BL1BL2BL3BL4

自由に意見を出し合って熱く議論している様は、ラボルームが、物語と言葉(日本語、英語)の松下村塾のように化したかと感じたこともありました。

ただラボの場合は、十分に言葉と想像力を耕し、ひとりひとりの思いを大切にすることはできても、これを、見ている人に伝わる『国生み』の世界へと創り上げていくことも一つの目標であり、その過程は、試行錯誤の連続でした。作ろうと思えばいろいろできてしまう「形」を、作っては、「違う」「おかしい」「どうしよう」・・・その過程を経て、最後はシンプルに「ひとりひとりの気持ち」で表すというところに落ち着いていきました。

プログラムのテーマのコメント「・・・光があれば、闇があるように、何かが生まれるということは、必ずそこに物語がある。テーマ活動の原点に挑戦します」という文を表した大学生の言葉通り、まさしく「原点」に挑戦できたのではないかと感じました。この体験は、子ども達にも貴重なものとなり、私自身、多くを学ぶことができました。

Fire

発表の過程で、嬉しかったことは、たくさんあります。

 ★見えないものを体で表すことが初めての経験かと思われる入会して1年未満の小学生の男の子達が、当初、まったく動くことができなかったのですが、蛭子の「ぶよぶよ」になってみたあたりから、どんどん溶けて、気持ちよさそうに漂い始めたこと。←こういう感性で動く体験が、今の子ども達には必要と感じています!

 ★イザナキ、イザナミに、積極的にチャレンジした小学生達。役が決まる前から語っていた好きな言葉を、舞台の上で堂々と語れたこと。

 ★発表会前に『国生み』ってどんな話だろうと、あらためて投げかけた時に、小4の男の子が「感動...日本がこうやって生まれたっていう感動」と語ってくれたこと。さらにある大学生は、世界は「たくましい心とやさしい気持」でできあがっている、自分の中にも、この二つがあり、この両面で物事を見ていかなければいけないと自分に引き寄せて物語と出会ってくれたこと。

 ★新小1の子も、役ではないが、イザナミの英語の台詞を覚えてしまって、舞台上で『国生み』の世界を思いっきり楽しめていたこと。

 その他、子ども達ひとりひとりにも、物語があり、感動しました。。。
 
Uglyone

 まだ回収中ですが、発表した子ども達の感想文と印象に残った言葉を一部、ご紹介します。

・「わたしがいいと思ったセリフは、二つあります。一つ目は、一番最後のセリフの『遠い遠い昔、自分たちの国が、こんなふうにしてできたと語り伝えている人々があった』のところで、このセリフを作った人が、あなたたちの国がこんなふうにして、できたんだよと語り伝えている人たちがとっても、とってもすごかったので、見習いたい気持ちと、すごいという気持ちをいつか伝えて、私が大きくなっても、こんな言葉をいとう先生やラボのみんな、家族に、ぜひぜひ教えてあげられたら、とっても、とっても嬉しいので、その日がくるまで、とってもとっても楽しみです。・・・」(小2)
・「今回のお話は、今まで発表した話よりも、難しい作品で、表現するのも、難しかったです。がらんどうという何もない空間から、自然、ゆたかな大地をつくったイザナキ、イザナミはすごいなとあらためて思いました。だからイザナキ、イザナミたちのことを忘れずに過ごしていきたい。・・・(会場の)感想文に『国生みの話がよくわかった』などが書いてあり、観客にも伝わったので嬉しかったです!」印象に残った英文:There was void.The earth did not yet exist./What should we make next?/What indeed is this thing that is lacking?/In the meantime, do wait. You must not come in./But because it was taking so long, he got impatient.(中3)

 たしかに、会場の方々には、物語がしっかりと伝わった様子で、「神話に立ち会っているようで感動!」「全員に物語を通して神話が脈々と生きている。英語も本当に質が高く圧倒された。大きい子の中で育っていく小さな子がいい。」「語りにすごく力が入っているなという印象」など、貴重なご感想をたくさんいただくことができました。

 子ども達の素晴らしい発表に心より拍手を送りたい気持ちです!まだまだ『国生み』を聞きたい、そんな気持ちになっています。
 
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.