幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0506768
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ ★地区発表会
 2024年次表彰式
 2022『きてれつ六勇士』
 2023『宝島』
 2024『そらとぶじゅうたん』
・ Julius Caesar
 大学生達を送る会
・ 25周年発表会
 『ペルセウス』発表会 感想
 ★21周年発表会 2019年3月
・ 2023 SUMMER
 夏休みの課題2023
 ラボ・キャンプの特徴
・ ラボで培う言語力
 なぜ英会話ではなくて「テ-マ活動」なのか↑是非お読み下さい
 テーマ活動が生まれてきた歴史
 国際理解教育として
 コミュニケーション力を育てる教育
 早期英語教育のメリット
 「素語り」の効用
 なぜラボのCDは英日なのでしょうか?
 多読のすすめ
 脳科学からみた英語学習法
 ラボ・パーティへようこそ!
 「テーマ活動で育つ英語」中学生の感想
 ラボでのノートの種類と使い方
 Grammar & Writing の考え方について 
・ クラスのご案内
 ◎水曜日 Kiddy Class
 ★火曜日 Playroom・Kiddy Class
 □木曜日 Elementary School Class  
 ○水曜日Junior High School
 ☆火曜日 E. School Students
 ◆金曜日 Junior High School ~   
 土曜日 プレイルームクラス
 土曜日 中高大生クラス
・ ラボ・ライブラリ-とは
 ♪『ひとつしかない地球』のご紹介
・ 力を発揮する子どもたち!
 Summer 子どもたちの作品展
 子ども達の絵、おはなしにっき & 工作 2007 Summer
 “The Ugly Duckling”
 カレンダーの絵 入選作品
 世田谷区 小学生海外派遣・中学生交流事業参加 
 高校生表現活動発表会
 シニアメイト
 「ラボ力」 自分の武器・弱点は何か
 世田谷区スピーチコンテスト予選通過
 『スーホの白い馬』東京支部 小学生
 大学生表現活動
 国際交流村
 スタンフォード大学オンライン高校 受講体験
 黒姫登頂を果たせた子ども達
・ 年間行事
 2~4月 高学年活動発表会 及び 新入生歓迎会
 4月 春合宿、地区発表会
 7~8月 夏のイベント 
 8月 Party Camp
 8月 全国 Summer Camp
 10月 Halloween Party&個人発表会 
 11月 留学生交流会
 12月 Christmas Party
 ★保護者会での話題 LABO Q&A★
 ★10周年記念発表会★
 2011夏のパーティ合宿
 過去の地区発表会テーマ
 国際交流村
 3月~4月Easter Party
 2011~2021 クリスマス発表会
・ 国際交流のご案内
 Craig君のHome Stay
 Arri君のHomestay
 積立金のお申し込みのご案内
 JennyさんのHome Stay
 ★国際交流 既参加者及び参加予定者
 Paulさんといっしょに!
 ★koyo in Canada★
 ★Narumi in USA★
 ◆オレゴンキャンプのご案内
 ★Nonoko in USA★
 ★Maju in USA★
 国際交流 事後活動
 中国交流のお知らせ
 Evan君のHomestay
 受け入れ
 インターンとの交流会
 Jack & Edward from AUS in 2018 winter
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
ラボが生み出した「テーマ活動」の教育力 06月01日 (月)
ラボが生み出した「テーマ活動」の教育力を、もっと積極的に外へ発信できないものか。先日、大学母校の同窓会があり、教授、校長、教員、教育委員会、文科省研究官・・・と各教育界で活躍真っ最中の同期生達の話を聞きながら、「テーマ活動」の教育力を、端的に伝える術がなく、もどかしい思いをしました。もしかするとラボに通う高学年の子ども達も、友達にラボのことを伝える際、同じようなもどかしさを感じているのかもしれないと、あらためて気づきました。ここで、あらためてラボの「テーマ活動」の教育力について発信できればと思います。

**************

ラボ・パーティは、「ことばがこどもの未来をつくる」を合い言葉に、1966年(来年50周年)春に発足しました。「テーマ活動」という、グループの仲間とともに物語をことば(英語などの外国語と日本語)と身体で表現する教育プログラムを中心に据え、母語である日本語を大切に、子どもたちの英語(外国語)の力、想像する力、表現する力、コミュニケーションする力を育てています。

その特徴は、「物語」と「子どもどうしの対話、交流」を学びの柱にしたところにあります。ラボ・パーティの子どもたちは、世界の物語(神話、ファンタジー、戯曲などから厳選)を英語(外国語)と日本語で語られるCDで聴き、ラボ・テュ-タ-(指導者)のもとに週1回集まり、仲間と共に活動しています。

(中略)

「パーティ」という呼称も、ラボの特徴を表しています。年齢も経験も性別も違う個性ある子どもたちが、それぞれ物語について自分が感じたことをだしあい、仲間と共有します。5歳の子が物語の本質を捉えていることに中学生や高校生が驚かされることがあります。年少の子どもたちにとっても、憧れのお兄さん、お姉さんに認められ、ともに活動できることは大きな喜びになり、自信となります。

(中略)

私たちは、英語(外国語)教育を実践するにあたり「ことばは人間の心の表現である」という考えを原点としたいと考えました。従来の外国語教育では、知識を覚えることはできても、心の表現としてのことばを子どもたちが獲得することは困難です。そこで私たちは、母語習得と同一にはできませんが、それと相似した外国語習得システムをつくることができるのではないかと考え、「ラボ・ライブラリー」の制作と、それをもとに行われる「テーマ活動」の創出によって、大きな一歩を踏み出すことになりました。

(中略)【ライブラリーの質の高さは、ラボ・パーティのホームページで閲覧、試聴できます】

子どもがライブラリーを継続的に聴くのは、作品の魅力だけではなく、パーティの仲間と刺激しあっているからです。物語のテーマや登場人物の魅力、ふしぎに思うことなどについて、テュ-タ-や仲間とやりとりをし、互いに影響し合っているからです。

ライブラリーをよく聴くこと、その音声を同じように発してみることはテーマ活動の出発点でもあり、ラボ活動の全過程を通じて行われる基本的な活動なのです。

テーマ活動は英語(外国語)と日本語の二言語対応方式で取り組まれることが多いのが特徴です。母語である日本語と対比して聴くことで外国語の特徴と魅力に出会うことができ、外国語に触れることで日本語の特徴と魅力にあらためて気づくという作用もあります。二言語で物語を味わいながら活動した後、英語(外国語)だけでテーマ活動を行うこともあります。

言語習得に即していえば、子どもは、好きな物語を黙って聴く過程を経て、テーマ活動のなかでいえるところを心を込めて語るようになります。高学年になれば長い語りも堂々と語れるようになります。子どもはこのように成長し、現実体験を重ねるにつれて、海外ホームスティ先などのさまざまな場で、必要な言語運用能力を発揮していくのです。 

(中略)

今日、子どもたちは国際化と情報化が進展するなかで、直接体験から生まれる発見と感動が希薄となっているようです。また傷つくことを恐れるあまり、多様な人間関係のるつぼに身を置くことをきらって、自己確立を避けているかに見えます。こうしたなかで、ラボ教育プログラムは、「物語」と「仲間との対話と交流」をその柱におき、考える力や想像する力、表現する力などを含む、広い意味でのことばの力を育てています。

私たちは、「よい物語に触れること」「異年齢での活動」「異文化交流の体験」を通し、子ども一人ひとりが本来秘めているエネルギーを触発することで、その計り知れない可能性を伸ばしていきたいと願っています。

(ラボ教育センター発行『佐藤学、内田伸子、大津由紀雄が語ることばの学び、英語の学び』より)
*******************

上記のほかにも、「テーマ活動」の教育力には、自分の立ち位置を自分で決める、意思決定を促す教育効果もあると、感じています。

長くなりましたが、百聞は一見にしかずで、発表を見ていただくことが一番だと思います。

さらに、楽しい「テーマ活動」を思いっきり体験したあと、自然と、英語(外国語)を読みたくなったり、書きたくなったりしていく年代があります。この読み・書きを通して、子どもたちの言語習得体験が、より定着していくと、感じています。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.