幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0430401
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 福音館のメルマガより(ライブラリー関連)の記事
 3びきのやぎのがらがらどん
 おおきなかぶ
 だるまちゃんとかみなりちゃん
 『ふるやのもり』
 『ぐりとぐら』
 【さんびきのこぶた】
 【ぐるんぱのようちえん】
・ テー活動とは?(ふしぎのくにのアリスさんHPより)
 【ライブラリーの年令に応じた聴き方を】
 【「はなのすきなうし」のロバート・ローソン】
 【「ヘルガの持参金」のトミー・デ・パオラ】
 レオ・レオニについて
 モーリス・センダックについて
 ウィリアム・スタイグについて
 ジョン・バーニンガムについて
・ 【英語が話せる子どもにするには・・・】  ・
 【英語のシャワーを浴びようよ!】
・ Tommy's Room
 My TolePaint
 My garden
 トールペイント(クリスマス編)
 My garden (Winter garden)
 Tommy's Garden('05 spring)
 季節のトールペイント
 Tommy's Garden('05 spring) 第2弾
 黒川つきえ教室作品展’05
 インドアガーデン
 ’05 Summer Garden
・ 国際交流
 【坂本 達さん講演録(2003年国際交流のつどいにて)】
 富永P国際交流の歩み
 【2003年国際交流ホームステイ(カリフォルニア州)】
 坂本 達さんインタビュー
 【カナダへ帰国する私からの手紙】
・ ドラマ教育
 演劇教育の可能性
 表現教育とは何か?
・ 子どもの社会力
 英語教育と日本人
 早期教育
 本物の学力
 子育てコーチング
 【故猿渡さんの作文「命を見つめて」】
 【なぜか途中で挫折する人の心理分析】
 【本物の英語力(文芸春秋10月号より)】
 不適応症候群
 【3ヶ月で英語をマスターするコツ】
 自分のいいところ
 子育てセミナー(とんちゃん流魔法のことばかけ)
 がばいばあちゃんの面白語録
 「成長の法則」
 見える学力・見えない学力
・ 今どきの大人と子どもの本の紹介
 私のおすすめ本
 子は親の鏡
 あそび歌
 おすすめ絵本
 そのまんまでいいよ
 1分間パパママ学
 【赤木かんこの『ねえ この本読んで』赤の巻】
 絵本力をつけよう!
 【福音館のメルマガ(松居直さんの文章より)】
 電池が切れるまでの詩
 クリスマス絵本
 【傍観(絵本の世界で遊べない子供たち)】
 12番目の天使
 【私が好きな相田みつをのことば】
 小沢俊夫さん講演録
 【幸せは赤ちゃん絵本から(福音館メルマガより)】
 【アンソニー・ブラウンの本】
 【ラチとらいおん】
 マザーグース関連
 ターシャ・テューダーの言葉
 赤毛のアン心がきれいになる言葉
 お勧め英語絵本
 子育てに絵本を!(山崎みどりさん講演会)
 小澤俊夫氏講演会「昔話の残酷性」
・ 富永P活動(交流会や発表会など
 2003年X'mas交流会
 春の合同合宿
 【グループの中で育つ子どもたち】
 【田島信元氏講演会&高2ラボっ子メッセージ】
 【ワークショップ「ラボで身についたこと・つくこと」】
 富永P10周年記念発表会
 【’04ラボサマーキャンプ(湯坪2班)】
 九重の花々
 【富永Pファミリー発表会&夏活動報告会】
 2004年クリスマス会
 ’05合同合宿
 鈴木孝夫氏講演会
 【’05ラボサマーキャンプ(in湯坪)】
 【’05富永P個人&ファミリー発表会】
 大学生キャラバン隊がやって来た~
 ラボ教育公開シンポジウム
 パネル討論『なぜ英語教育が人間教育なのか?』
Tommy's Garden
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
市立図書館のおはなし会 08月09日 ()
毎週土曜日の3時から30分、市立図書館のおはなしの部屋でいろんなお話大好きな人がボランティアで絵本や手遊び、ブラックシアターや素話などをされている。
今回は久しぶりに私が担当し、絵本を読んできました。
夏休みで毎日暑い日が続くので、子どもたちや保護者の人たちがたくさんやってきて、それぞれに本を楽しんでいる姿が目に入ってきました。
いつもどんな子どもたちが集まってくるのか分からないので、小さい子でも楽しめるお話をいくつか選んで持って行って、集まってきた年齢とかを見て、どの話にするかどんな手遊びをするかその場で決めながらお話を進めている。
いつもだいたいナーサリーライムの"Handy Dandy ~"でコインを手に持って簡単なゲームで始める。コインがどっちに入っているかすぐ反応してくれるから面白い。
そして人差し指に目とくちばしを書いて、“Two little dicky birds"をやると、簡単な手品みたいで小さい子は「えっ!」と不思議そうに見てくれる。
ちょっと大きい小学生は「指代えただけじゃん」と冷めた反応もあるけど、みんな一気に集中してくれるから後のお話がとても熱心に聞いてくれるような気がする。
今回読んだ絵本はまず川端誠さんの「すいかです」で始めて、
「およぐ」「くもくん」「ぼく、そらをさわってみたいんだ」を読んだ後は、ちょっと休憩の意味で「かえるの夜回り」の手遊び。
それから「だるまちゃんとかみなりちゃん」
そして最後は大型絵本の「ここが、せかいいち」
富士山は日本の中で一番高い山だけど、世界で一番高い山は?一番大きな谷は?大きな岩は?滝は?って感じで、世界で一番はどこにあるのか、分かりやすく比較しながら説明してくれる。おまけに大きな大きな絵本なので、私が読まなくても小学生は字が読めちゃうので、答えを一緒に言いながら、一緒に読んでいくので、いつもと違って絵本を読み合いしている感じで楽しく読めました。
せっかくなので、夏休みの宿題は、色んな世界一を調べてみるのも面白いよね?今日参加した子の中で、実際にやってくれたらもう嬉しくなっちゃうけど・・・
読み終わって、孫を連れたお祖母ちゃんが今日読んでもらった絵本は何だったかな?ともう一度絵本を見に来てくれたのを見て、孫と一緒に絵本を楽しめるなんて良いなあと羨ましくなりました。他にもお祖母ちゃん参加があったので、こういう方が増えてきているって良いことですね!私も孫ができたら一緒に絵本を楽しめたら良いなあ!
>>感想を掲示板へ
Re:市立図書館のおはなし会(08月09日) ・ >>返事を書く
鷹稜ママさん (2008年10月07日 21時29分)

国際交流に参加したTの母です。その節は大変お世話になりました。
私はどこがどう変わったかわからないんですが、Mテューターからは、T
は落ち着いて成長しましたね。とおっしゃっていたただきました。
本当に色々とありがとうございました。
ところで、市立図書館で読み聞かせのボランティアをなさっていたんで
すね。楽しんでされてる様子がよく伝わってきました。
実は私、先月「ぼくがすて犬になった日」という命の大事さを訴える絵
本を出版しました。(私は企画とあとがきを書きました)
市立図書館と分館全部にそろえてくださるそうです。ストーリーは国際
交流に参加したO君ママです。是非見てみてくださ~い。
Re:Re:市立図書館のおはなし会(08月09日) >>返事を書く
トミーさん (2008年10月08日 22時55分)

鷹稜ママさんへ
書き込み有難うございます。
市立図書館へは、時々担当する人がいない時に、お声が掛かるのでお手
伝いさせてもらってます。
エエッ!!絵本出版されたんですか?すごいコラボレーションですね!
手作り絵本なんですか?是非図書館で探して読ませてもらいます。

国際交流が終わってからは、中高生の時に会うくらいなので、事前活動
に参加していた子は、とても仲が良くて、気が付くと一緒にいてワイワ
イ楽しんでるって感じですよ。
いつも一緒にいるお母さんは変化してるのかしらと思うかもしれないけ
れど、家族と離れて過ごした1ヶ月は、彼の中にじっくりと熟成されて変
化してると思いますよ。ゆっくり成長を待ってあげてくださいね。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.