幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0429238
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 福音館のメルマガより(ライブラリー関連)の記事
 3びきのやぎのがらがらどん
 おおきなかぶ
 だるまちゃんとかみなりちゃん
 『ふるやのもり』
 『ぐりとぐら』
 【さんびきのこぶた】
 【ぐるんぱのようちえん】
・ テー活動とは?(ふしぎのくにのアリスさんHPより)
 【ライブラリーの年令に応じた聴き方を】
 【「はなのすきなうし」のロバート・ローソン】
 【「ヘルガの持参金」のトミー・デ・パオラ】
 レオ・レオニについて
 モーリス・センダックについて
 ウィリアム・スタイグについて
 ジョン・バーニンガムについて
・ 【英語が話せる子どもにするには・・・】  ・
 【英語のシャワーを浴びようよ!】
・ Tommy's Room
 My TolePaint
 My garden
 トールペイント(クリスマス編)
 My garden (Winter garden)
 Tommy's Garden('05 spring)
 季節のトールペイント
 Tommy's Garden('05 spring) 第2弾
 黒川つきえ教室作品展’05
 インドアガーデン
 ’05 Summer Garden
・ 国際交流
 【坂本 達さん講演録(2003年国際交流のつどいにて)】
 富永P国際交流の歩み
 【2003年国際交流ホームステイ(カリフォルニア州)】
 坂本 達さんインタビュー
 【カナダへ帰国する私からの手紙】
・ ドラマ教育
 演劇教育の可能性
 表現教育とは何か?
・ 子どもの社会力
 英語教育と日本人
 早期教育
 本物の学力
 子育てコーチング
 【故猿渡さんの作文「命を見つめて」】
 【なぜか途中で挫折する人の心理分析】
 【本物の英語力(文芸春秋10月号より)】
 不適応症候群
 【3ヶ月で英語をマスターするコツ】
 自分のいいところ
 子育てセミナー(とんちゃん流魔法のことばかけ)
 がばいばあちゃんの面白語録
 「成長の法則」
 見える学力・見えない学力
・ 今どきの大人と子どもの本の紹介
 私のおすすめ本
 子は親の鏡
 あそび歌
 おすすめ絵本
 そのまんまでいいよ
 1分間パパママ学
 【赤木かんこの『ねえ この本読んで』赤の巻】
 絵本力をつけよう!
 【福音館のメルマガ(松居直さんの文章より)】
 電池が切れるまでの詩
 クリスマス絵本
 【傍観(絵本の世界で遊べない子供たち)】
 12番目の天使
 【私が好きな相田みつをのことば】
 小沢俊夫さん講演録
 【幸せは赤ちゃん絵本から(福音館メルマガより)】
 【アンソニー・ブラウンの本】
 【ラチとらいおん】
 マザーグース関連
 ターシャ・テューダーの言葉
 赤毛のアン心がきれいになる言葉
 お勧め英語絵本
 子育てに絵本を!(山崎みどりさん講演会)
 小澤俊夫氏講演会「昔話の残酷性」
・ 富永P活動(交流会や発表会など
 2003年X'mas交流会
 春の合同合宿
 【グループの中で育つ子どもたち】
 【田島信元氏講演会&高2ラボっ子メッセージ】
 【ワークショップ「ラボで身についたこと・つくこと」】
 富永P10周年記念発表会
 【’04ラボサマーキャンプ(湯坪2班)】
 九重の花々
 【富永Pファミリー発表会&夏活動報告会】
 2004年クリスマス会
 ’05合同合宿
 鈴木孝夫氏講演会
 【’05ラボサマーキャンプ(in湯坪)】
 【’05富永P個人&ファミリー発表会】
 大学生キャラバン隊がやって来た~
 ラボ教育公開シンポジウム
 パネル討論『なぜ英語教育が人間教育なのか?』
Tommy's Garden
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
物語を聴くこと(耳からの読書)の人間形成にもたらす効能 10月23日 (木)
先週末は、秋のテューター研修でしたが、祖母が98歳で他界したため、やむなく欠席してしまいました。
なので、色々な事を学びそこなったような気がして、改めてラボ・パーティ研究を読んでいたら、門脇先生がラボ教育メソッドとラボテューターの役割など研究されたものが載っていて、日々たくさんのことに思い悩みながら、活動しているテューターに向けて心強いエールを送ってくださっていて、嬉しくなった。
その中で、脇明子さんの『耳からの読書』が、ヒトの子の好ましい人間形成に多大な効能を発揮するということで「物語は生きる力を育てる」の序文が紹介されていたので、びっくりした。その内容が以前日記でも紹介したものと重なっていたのだ。少し紹介すると、

、『子どもがちゃんと育つために必要なものは、1にも2にも実体験。
言葉や表情などの豊かなキャッチボールを行うことこそが、生きるために不可欠な対人関係を育て、言葉を使う力を育てる。
もう一つ必要なのは、全身を使って可能な限り世界を模索し、それを通じて五感を発達させ、運動能力を高めていくこと。しかし、幼児の場合、驚きや発見の多い環境に恵まれるだけでは、じゅうぶんではない。『このヒトに伝えたい』と思える人が、近くにいることが必要。つまり子どもの発達にとって不可欠な二つのこと、すなわち、身体を使って世界を探索することと、まわりの人たちとコミュニケーションをとることとは、密接に関わりあっており、その両方が保証されてはじめて人間的知性が身についてくると言っても、過言ではない。
たしかに子どもの成長には実体験が何より大切ですが、物語による仮想体験にも、場合によっては、実体験では不足するものを補う大きな力がある。それどころか、質の良い物語には、今の子どもたちから人間らしい輝きを奪っている社会状況そのものを動かしていく可能性が秘められている。

物語を耳から聴いて、物語の世界にどっぷり浸かり、登場人物に同化し、感情移入し、自分の中に取り込むことが、子どもの人間形成にとって、とりわけ社会力の形成にとって極めて大きな効能を有している。
もうひとつ特徴的なことで、意味記憶とエピソード記憶の違いを説明されていて、ライブラリーを耳で聴き、言葉を覚えることは、エピソード記憶と同じ効果があり、テーマ活動を通して記憶されたセリフが、それぞれの単語が含んでいる豊かな膨らみを持った意味とともに記憶され、後々まで残り、折々に触れ、活用されるであろうと門脇さんは言われています。

こういうことを専門家の先生が分析して話をされると、説得力があり、ラボがやっていることは間違っていないんだなと確信が持てる。
もっと自信を持って、ラボを語っていかないといけないんですよね。
子どもたちが豊かに育っていくために、質の良い物語との出逢いと良き仲間との出逢いそして豊かな体験ができるラボにもっとたくさんの人が関心を持ってくれると良いのになあと思った報告でした。
>>感想を掲示板へ
Re:物語を聴くこと(耳からの読書)の人間形成にもたらす効能(10月23日) >>返事を書く
yasumoty-mamaさん (2008年10月27日 08時04分)

ご高齢とはいえ、身近な人を亡くすのは悲しいことですね。お悔やみ申
し上げます。

きのう、久々に『だるまちゃんとかみなりちゃん』を聞きました。側に
いた息子も楽しそうに聞いてました。
そして、そのお話を聞いていた幼い頃を思い出して、二人で笑ってしま
いました。お話を聞くだけで、いろんな場所や、時間に飛んでいける…
素晴らしいことですね!
次は、何を聞こうかしら。今頃になってやっと、自分が楽しんで聞ける
ようになりました。
Re:Re:物語を聴くこと(耳からの読書)の人間形成にもたらす効能(10月23日) >>返事を書く
トミーさん (2008年10月27日 20時16分)

yasumoty-mamaさん
いつも美味しいケーキ有難う!
こっそりひとつ息子に食べさせようと、カボチャのチーズケーキを持っ
て帰っちゃいました(笑)
耳で聞いたお話って、その時の状況なんかを瞬時に思い出されるから良
いですよね。いつまでも忘れない大切な時間として子ども達の中に残っ
てくれたら最高ですよね!
自分のために楽しんでお話が聴けるって素敵だよね!
これからたっぷりそういう時間を我が子とではなく、ラボっ子たちと増
やしていってね(^0^)/
Re:物語を聴くこと(耳からの読書)の人間形成にもたらす効能(10月23日) ・ >>返事を書く
たまがわのヨッシーさん (2008年10月30日 10時35分)

 本当にその通りですね。秋の研修で読みましたが、今一度これはいい
と気がつきました。これからの父母会で使おうと思います。ありがとう
ございました。
 ご無沙汰しています。ところで、コスモスについて。私は黒姫のコス
モス畑を遠くから眺めました。可憐なのに強い花ですよね。私も大好き
です。
Re:Re:物語を聴くこと(耳からの読書)の人間形成にもたらす効能(10月23日) >>返事を書く
トミーさん (2008年11月06日 20時18分)

たまがわのヨッシーさんへ

書き込み有難うございます。
しっかりラボを伝えるのにとても嬉しい研究報告ですよね。私も父母会
で使おうと思ってます(^^)v
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.