幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧読書・コミックランダム新規登録戻る 0130508
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 『ハムレット』
 読んだ本のご紹介(随時更新)  ・
 エリザベス朝演劇の劇場
 QだのFだの
 シェイクスピアの生きた時代(その1)
・ 『ジョン万次郎物語』
 万次郎の人生(概観)
 カシキについて
・ ブルースについて
 ブルースのかたち
・ ギルガメシュ叙事詩
 テーマ(1)
 テーマ(2)
 テーマ(3)
 テーマ(4)
うのぱぱの掲示板
ようこそ!足跡を残してくださいね♪


お名前
タイトル
タイトルは全角50文字以内で入力してください。
内容
内容は全角1000文字以内で入力してください。
メールアドレス
ホームページURL

タイトル、本文についてHTMLタグはご利用できません。


うのぱぱさんの掲示板 [全69件] 1件~10件 表示 次の10件 >>
Coinbase wallet app [ 関連の日記 ] ・ ・ >>返事を書く
Ricky Johnさん (2022年11月18日 15時13分)

Thanks for sharing an awesome content with us. I really read it.
and I also appreciate it.
Re:Re:シェイクスピアの生きた時代について(05月02日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
うのぱぱさん (2015年05月08日 05時56分)

かせだまさん

シェイクスピアは、エリザベスとその後を継いだジェイムス1世に可愛がられた
ようですね。当時は貴族の庇護を受けなければ芸能の世界の人は生きていけませ
んでしたから、パトロンのために作品を書くということもあったようですよ。
Re:シェイクスピアの生きた時代について(05月02日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
かせだまさん (2015年05月05日 10時26分)

ほほう。。。おもしろいですね。
Re:2015/02/20 福田恆存『ハムレット』を買いに(02月20日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
かせだまさん (2015年03月21日 17時41分)

「シェイクスピア」DVD10枚いり。私も買いました~。

わくわくです。
Re:ローレンス・オリビエ演出・主演『ハムレット』(02月04日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
かせだまさん (2015年03月20日 14時52分)

全集。。。とはすごいです。
Re:2015/02/20 福田恆存『ハムレット』を買いに(02月20日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
かせだまさん (2015年03月05日 11時52分)

爆笑しました。福田先生訳、私も持っていたのですが、探しても見つかりません。

ハムレットの買占めが 起きているのでしょうかね。。。
Re:Re:2015/02/20 福田恆存『ハムレット』を買いに(02月20日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
うのぱぱさん (2015年02月21日 11時02分)

小枝( こえだ)さん

本屋歩きは私も好きです。人と出会のもいいですが、本との出会いもまた格別で
すね。用事がなくても本屋に行くこともあります。本棚のここからここまで、ぜ
~んぶ買って読むだけのお金と時間と体力と理解力があればなあって、いっも思
います。
>うのぱぱ
頑張りましたね~~^^
本は、出逢った時が、買い時という持論ありまーす
私は河合先生ハムレットを「それ」で入手できました
2013年の委員の時の、とにかく読もうで集めた時は最初は本屋歩きしまた。
長野・大宮で
結果諦めてリアの4人の訳者は本屋さんに注文しました。(古本も含めて)

福田氏訳の表紙の絵は素敵、格好良いですね
装丁と帯は本の命という説、解ります
苦労して本屋を回るのは、苦労と思えば苦労ですが、時間に余裕があれば
本屋散歩かもしれない、と思っています
----------------------------
Re:2015/02/20 福田恆存『ハムレット』を買いに(02月20日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
小枝( こえだ)さん (2015年02月21日 10時01分)

うのぱぱ
頑張りましたね~~^^
本は、出逢った時が、買い時という持論ありまーす
私は河合先生ハムレットを「それ」で入手できました
2013年の委員の時の、とにかく読もうで集めた時は最初は本屋歩きしまた。
長野・大宮で
結果諦めてリアの4人の訳者は本屋さんに注文しました。(古本も含めて)

福田氏訳の表紙の絵は素敵、格好良いですね
装丁と帯は本の命という説、解ります
苦労して本屋を回るのは、苦労と思えば苦労ですが、時間に余裕があれば
本屋散歩かもしれない、と思っています
Re:2015/02/09 シェイクスピアの古版本(02月09日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
かせだまさん (2015年02月10日 09時55分)

ほほう。。。すごい。。。
放置してましたからね [ 関連の日記 ] >>返事を書く
うのぱぱさん (2015年02月05日 15時21分)

かせだまさん
この「ひろば@LABO」が開設されたときは、ちょっとがんばって書きましたが、つい日々の忙しさにかまけて、そのうち忘れ去り、自分が書いていたことすら意識にのぼらない毎日を送っておりました。これまでは、「ことばの
宇宙」などで文章を書く機会もありましたが、そういうメデイアに関わらなくなってみると、自分がため込んだものを吐き出す場が必要になってきました。これから、『ハムレット』について、突っ込んで考えていき、ページの欄にまとめて行こうと思います。どうぞよろしくお願いします。
次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.