幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0319220
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
BSデジタル放送にてラボ家庭がホームステイ受け入れをした様子を、、、、。 07月25日 ()
BS-i朝の番組「食のある風景」で、東京のUご一家が日本語研修で来ていたクローイさんを受け入れしていた様子をたった今見終わったところです。 くわしくは「うのまま」さんのホームページを見ていただくこととして、私はその感想を。

リアクションの奥ゆかしいクローイを包み込むU家のあたたかさが伝わりました。 「うのぱぱ」も子どもたちもやさしくて素敵でした。 
カメラの前でもそのままでいられる自然さがいい。 それに「うのまま」さんは日本の母として堂々としていたし、クローイを見る目がとて
もあたたかでした。 日本語の勉強を見てあげたり、川越までお出かけしたり、子どもたちでカードゲームをしたり、みんなで夕食作りを手伝ったりと今も日本各地のラボの家庭で楽しまれている様子を見ているようでした。 梅干にトライするクローイに番組制作側はある期待があったでしょう。 となりの「うのまま」はすっぱい顔、ところが!ご当人は涼しげに「おいしい!」 (笑)

そして「うのまま」の若き頃、ルームメイトのお父さんに言われたことばには熱くなりました。 とてもよくしてくださった、そのお父さんにお礼をしたいと言ったとき、「私に礼をするのではなくて、あなたが日本に帰ったとき、同じように外国の人を受け入れしたり、親切にしてやってくれ」 ということばだったと思います。 このことが、今こうして「うのまま」さんが国際交流に関わることになった原点と知り感動しました。 

余談ですが、、、
娘たちと「あーみんなラボシャツ着てるー。」 「あーラボセンターだ
ー。」 なんて、大騒ぎしながら見てました。 見終わって、自然に拍
手しちゃいました。 

Uファミリーの皆さん、すてきなドラマを見せてくれてありがとう。
そして、全国の受け入れをしている皆さんも、ぜひお宅のドラマを教えてください。 
Re:BSデジタル放送にてラボ家庭がホームステイ受け入れをした様子を、、、、。(07月25日)
うのままさん (2004年07月27日 03時54分)

日記に書いてくださってなんだかとても感激です。ありがとうございます。
私はくしゃくしゃのラボシャツをきていましたが、いつもはピンとしたのを
きているのですよ。
あの日リビングにあるじゃまなものはすべて「秘境の奥地」(部屋)にほう
りこんだばっかしになかのタンスに手が届かなくなり、乾燥機の中で乾き
きって時間のたったラボシャツをきるはめに。(こんなことなら洗わなけれ
ばよかった!)
いえいえそんなことを書きたくて掲示板にやってきたのではありませんでし
た。ラボの交流はつねに相互交流だということ。だからおもしろいのだと
言いたかったのです。テレビでつたわったかなあ?なんだか私のつまんない
おしゃべりだけがいっぱいあふれていて、おいおい!の気分です。おーじゅ
んさんだけがみていてくれたので聞きたかったのでした。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.