Labo Summer Camp IN KUROHIME |
08月10日 (火) |
|
キャンプ2日目の野外活動: 今年は「ラボランド探検隊」の仲間に入れてもらった。
1.みんなでお気に入りの木を決めて、その太さをみんなの手ではかる。(大きい手、小さい手を横にぴったり並べて、ハイ、この木は「20手」でーす)
2.メインストリートの長さは? みんなの手をつないで人間ものさしを作ったグループもあるらしいが、私たちは一人ひとりが歩数を数えることに、「ただ歩くんじゃつまらないから、何歩になるか予想してみようよ」「70」「500」「ここちょっと歩いただけで30歩あったから、1000はあるよ」・・・・私は330歩、さっそうと歩いていたはっぴーさんはもっと少なく、小さい子どもたちは400歩台。 小学校高学年の子がみんなの歩数を聞いて「んー、平均してだいたい300歩だな」
他に、一番大きい葉っぱを見つける、花の色は何色見つかるか、森の音を聞く、ネイチャービンゴ(チクッとするもの、ネバネバするもの、光っているもの、おいしそうなかたちの雲、、etcを見つける)、森の中で
めかくしトレインに挑戦(前の人の肩に両手を乗せて歩くのだが、ちょっとした橋を渡るのもドキドキした) こんなことをしながらラボランド内を歩いて、見つけたこと、感じたことをメモにとり、最後は「集雲堂」でマップ作り。 集めた宝物も貼っていったよ。

夜の高学年プログラムのひとつ International Gathering に参加。
まずは、小グループに分かれ自己紹介、中国とアメリカのユースも日本語にトライ。 そのあとグループ対抗ゲームで必死に手を握り、髪の色も違い、食べるものも違う者たちが本気で楽しんだ。
こちらは中国のユースが中国語で指を立てながら「イー、ヤル、サン、スウ、ウー、リュー、チー(?)」とseven stepsを見せてくれているところ。

真剣にみんなもトライ。 指の立て方(折り方)の違いもあるようだ。

こちらはAmerican Youths が教えてくれた歌(?)。
* Grey Squirrell, Grey Sauirrell
Shake your bushy tail. (* X2)
Wrinkle up your little nose
Put up a nut between your toes
*Again

三日目プログラムの一場面: スタッフのnaokicksさんがとっても楽しそうに水鉄砲を駆使していたので、、、。 それにしても「すずの兵隊」体験だから、窓から外に落ちたとき降り出した雨ってところでしょうか?

ロッジ活動では、今年もシニアの二人を中心にキャンパーみんなが心豊かにすごせました。 シニアはそれぞれ準備してきたこと、やりたいことを持っていたはずですが、お互いを思いやりながらいいバランスでキャンパーに向き合っていました。 大人4人(ロッジマザーとラボママ)のサポートもさりげなく、夜の高学年キャンパーを含めた運営ミーティングでは、コミュニケーションをはかり翌日には全体がよりよくなっていきました。 みんながお互いの良さを見ながら自分も元気になり、多少困った行動も、その背景を思い打開策を見出したりと有意義なミーティングになりました。 生活一般でも大きい子たちが働き者の小さい子たちに刺激を受け、自分からやれる仕事を見つけて動けるようになりました。 全国から本当にいろんなキャラクターの子が集まります。 ロッジのみんながこんな短い間に家族の絆に似た感覚を持つまでには、一人ひとりががんばっているのです。 見ていて何の心配もなかった2年生の男の子が3日目に涙目になっていました。 「どうした?」と軽く聞いてみると、笑顔で首を横に振りました。 そのけなげさに胸を打たれました。 体調が悪いのに無理をしてはいけないので、気をつけて見ていましたが、ときどき目が合うと照れくさそうに笑うので、精神的なことだなとそのまま声はかけず見守りました。
日常生活から離れ違う自分に出会う意味でも、キャンプにはラボっ子みんなが参加してほしいと思います。
|
|
Re:Labo Summer Camp IN KUROHIME(08月10日)
|
|
|
ぼっくりさん (2004年08月10日 11時58分)
Summer Campの三泊四日の間には、ホントに色々なドラマがあるのです
ね。
’3日目の小2の男の子’の事、じぃぃ・・・んと来てしまいました。
それを見守っているおーじゅんさんの視線にも・・・。
私は、また今年もファミリーキャンプに、パーティのラボっ子2ファミ
リーと一緒に参加する事になっています。
明日からです。
ひろば@LABOで、皆さんが続々とアップされる日記やお写真を見て、私
も去年は2日めがずっと雨だったので、今年は晴れて外でのラボランド
体験を満喫できると良いと思っています。
うのままさんのビデオ、できたらいつかぜひ私も拝見したいのですが、
お借りできますでしょうか?
|
|
Re:Labo Summer Camp IN KUROHIME(08月10日)
|
|
|
まんぎょどんさん (2004年08月10日 13時15分)
キャンプ報告ありがとうございます。
キャンプにいかなかった人もまるで行ったかのように楽しめる報告です。
行っていた人も、そうか そうだったと思い出すことができます。
キャンプでもらった元気やキャンパーと共有した時間は、帰ってからもじわじ
わとあとの生活にきいてきますね。
おーじゅんさんの元気はつらつ~!は、思い出すだけでよみがえってきます。
ありがとうございます。また、元気な報告・発信をお待ちしています。
|
|
Re:Labo Summer Camp IN KUROHIME(08月10日)
|
|
|
ちびままさん (2004年08月10日 14時00分)
同じ4班にいらしたのですね。私も4班でした。おーじゅんさんご本人
にお会いできたのに残念!写真の中に懐かしい顔がたくさん!!ロッジ
でご一緒した中国引率の楊先生、ハイロープで一緒だったユースのみん
な、いい顔してますね。今頃いい思い出と共に帰国の途についているこ
とでしょう。次回はおーじゅんさんご自身にお会いできることを楽しみ
にしておきます。
|
|
Re:Labo Summer Camp IN KUROHIME(08月10日)
|
|
|
Play with meさん (2004年08月11日 10時38分)
「探検隊」のことよくわかりました。1班で参加したラボッ子が話す断片的な
ことしかわからず、「つかれた!」が印象に残り、ラボランドをくまなく歩き
回ったのだろうな~と想像していました。
そういえば、ロッジのキャンパーが色の表に鼻や葉っぱを張り付けて持って帰
っているのを思い出しました。もっと、適切な返答をしておればよかっ
た・・・と今になって残念に思います。
American youthsの歌、キャンプファイヤーで歌ってくれたました。
ちょっと聞き取れないところがあったので書いていただいて、嬉しいです。
丁寧な報告、よくわかりました。
|
|
Re:Re:Labo Summer Camp IN KUROHIME(08月10日)
|
|
|
おーじゅんさん (2004年08月11日 12時32分)
Play with meさんへ
お役にたったのですか? 嬉しいです。 アメリカの子どもたちのうた
はホワイトボードに一人が書いてくれたんですよ。 だからね。
ただ、メロディーがあるような、ないような歌い方だったので、もっぱ
らメロディなしで腰をふっております(笑)
|
|
Re:Re:Labo Summer Camp IN KUROHIME(08月10日)
|
|
|
おーじゅんさん (2004年08月11日 12時41分)
ちびままさんへ
ありがとう。 そちらのホムペに書き込みました。
|
|
Re:Re:Labo Summer Camp IN KUROHIME(08月10日)
|
|
|
おーじゅんさん (2004年08月11日 12時44分)
まんぎょどんさんへ
チャトラは元気です! 涼しいところを見つけて、よーく寝ています。
|
|
Re:Labo Summer Camp IN KUROHIME(08月10日)
|
|
|
HITACHIさん (2004年08月11日 13時02分)
おーじゅんさん
4班ご一緒できて良かったです。書き込みありがとう。(返事も兼ねて)
<HPの{おーじゅんさん)とお会いできて感激でした!ものすごくエネルギ
ッシュな方でびっくりしました。うらやましいことでした。>
<私は特に良く思い出せないタイプ(?)です。つまり、記憶力に自信があり
ません。お会いしていたのですか。>
<高学年広場でアメリカや中国、韓国の子ども達との交流会でのあなたの輝き
はすばらしかったです。楽しさを倍増してくれますし、子ども達に沢山習得で
きる場にしてくれていました!テューターの鏡でした>
<あの風邪ですか。お大事に。キャンプファイヤーのテューター出し物の司会
ありがとう。楽しく歌えましたし、盛り上がったと思います。が疲れでしょ
うね。ボランティア精神で頑張りすぎちゃったかな。心配しています。>
|
|
Re:Labo Summer Camp IN KUROHIME(08月10日)
|
|
|
keikoさん (2004年08月12日 07時56分)
4班でいらしたのですね。
お聞きでしょうが、5班は、雨がふったおかげで涼しくてとても快適なキャン
プでした。
キャンプが終われば合宿で、まだまだこどもたちのラボの夏は続きます。
がんばっている姿をみれるのは本当にうれしいですね。
|
|
Re:Re:Re:Labo Summer Camp IN KUROHIME(08月10日)
|
|
|
Play with meさん (2004年08月12日 10時52分)
おーじゅんさん
ただ、メロディーがあるような、ないような歌い方だったので、もっぱ
らメロディなしで腰をふっております(笑)
----------------------------
そうですか。
メロディが?と頭の中を駆け巡るのですが初めだけで出てこないのです。
そのようにして楽しみますね。ありがとう!
|
|