ありがとう! 地区のリーダーたち |
08月28日 (土) |
|
1泊2日の地区合宿に参加しました。
地区合宿では、高大生たちが参加者たちに「ヘンゼルとグレーテル」の世界をいろんな角度から見てもらいたいと様々な工夫をしてくれました。 暗い森を歩いた二人に近づいたり、魔女をかまどに押し込む勇気を考えたりと、二人の追体験をしていきました。そしてその後のテーマ活動です。 テーマ活動は、物語を劇のかたちにしてなぞることではありません。 ましてや、せりふを英語で覚えて言うだけでは面白くもなんともありません。 それはたとえ1泊2日の合宿においても同じです。 何かを感じ、家に帰ってCDライブラリーを聴けば、今まで一人で想像していたことにふくらみを持たせることができるでしょう。
交流活動では、他にも様々な体験ができます。
みんなで共同してひとつの目標に向かいます。 たとえば、この家作り。 大人たちは後始末がたいへんだからと消極的でしたが、実行委員の子どもたちがどうしても各グループでそれぞれ中に入って遊べるくらいの魔女の家を作りたいからとダンボール集めからがんばりました。 参加ラボっ子も市販のお菓子のパッケージを用意したり、手作りのパッケージを作ったりしたものを持参して、見事に作り上げました。 本物のお菓子も用意されたので、大興奮! それぞれが好きなように作っていくのですが、屋根を一生懸命やる子、内装にこだわる子、大黒柱がないためお菓子の重みで屋根が落ちそうになれば、中に入って必死に支える子がでてきます。 ごちゃごちゃに見えて、実はみんな周りを考えながらいつのまにかグループのハーモニーができていくのですね。
夕方になってくると、なんとなく寂しくなる子たちがいます。 それでもみんなといっしょで笑顔がもどります。 夜寝るときはお母さんが恋しくなる子もいます。 同室の大きい子たちが優しく対応してくれますが、ひとりかふたりはテューターが一緒にいて安心させてもらう子がいます。 みんな少しずつ何かができるようになり、自信をつけていくのだと思います。 お母さんから離れて一晩がんばった子は、ちょっと眠くっても朝にはまたみんなと一緒で勇気をもらえます。 疲れるからとか、みんなに迷惑をかけるからとかで、合宿参加のチャンスを逃さないで欲しいです。 もちろん楽しいから合宿に参加して欲しいけれど、家から離れひとりでがんばるチャンスがここにもあることを忘れないで!
企画、運営に携わった高大生の皆さんとテューターの皆さんに感謝します。 ありがとうございました。
一日目夜の反省会では、翌日の運営に生かせる意見がたくさんでました。 高大生たちは人の意見をしっかり聞いて、自分が反省すべき点も真摯に受け止め次への工夫を実行していきました。 その姿の爽やかなこと。
この合宿を終え、うちのパーティの子どもたちのことを考えてみました。 波長の合う友達を見つけ、高校生並みのリーダーシップを発揮した小学生がいたり、リーダーシップをとるべき年齢だけど、それよりは、すぐ隣の小さい子の面倒を見たり、わからんちんの子につきあったりする優しさの或る子がいました。 いつも、先のことを心配して不安になる子には、人を信じ、自分を信じることを耳元で話してやりました。 高校生になっているのに周りへの気配りが足りない子もいました。 この子にも耳元アドヴァイスをしましたが、この子はこの子なりの楽しみ方や気配りがあったことに私も気づくことができました。 こんな体験を重ねることが、大人も含め幅の広い人間へと成長させてくれるのですね。 たとえ、後ろ向きな子がいたとしても、これからそれをいい体験にしていくことが大切ですね。 私もずっとそれに付き合っていこうと思います。
|
|
Re:ありがとう! 地区のリーダーたち
|
|
|
たあちゃんさん (2004年08月28日 22時01分)
地区合宿お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
素早いHPの更新に感動しました。素晴らしいですね。私もHPが出来た時に
は、是非見習いたいです。
っとと、紹介が遅れました。私は、おーじゅんさんのHPの写真を絶賛?!さ
せて頂いた新人Tです。その節は大変失礼しました。けれども、おーじゅんサ
ンの心の広さに感謝しております。本当です。11月より地区研デビューさせ
て頂きます。どうぞよろしくお願いします。
素敵な写真がちりばめられたHP素敵です!!!!! \(^ε^)/
|
|
Re:Re:ありがとう! 地区のリーダーたち
|
|
|
おーじゅんさん (2004年08月29日 07時11分)
たあちゃんさんへ
ど、どうもありがとう。 再びあの写真を見たのですが、焼き鳥はうま
く隠れていると思ったし、たあちゃんさんのツボにはまった理由がイマ
イチよくわかりませんでした(笑)
まあ、自分の素顔をさらしているという意味では、HPを作っていること
自体、そういうことになっているわけで、覚悟していますけどね、、。
(再び、笑)
|
|
Re:ありがとう! 地区のリーダーたち(08月28日)
|
|
|
はっぱさん (2004年08月30日 02時43分)
おーじゅんさんへ
実行員さん・グループリーダーさん・チューターの皆様、お疲れさまでした。
地区合宿に特例として参加させてくださりありがとうございました。
私自身思いっきり楽しませていただきました。
二人の子供は帰宅後からキャンプソングを楽しそうにやっていました。
今日もあちらこちらでやっています。
それから素敵なラボっこ達に出会えたこと。
短い時間にヘンゼルとグレーテルの一場面を作り上げました。
長男は小学生のお兄さんとしっかり腕を組んでかまどの扉を作っていました。
心のどこかにしっかりと刻まれたことでしょう。
国際交流のお話もじ~んときました。
本当に貴重な体験をできた合宿です。ありがとうございます。
来年、長男は小学1年生。ひとりで参加できますように!
追伸
おーじゅんさんから声を掛けていただき嬉しかったです。
また交流会などでお目にかかれることを楽しみにしています。
それからぼっくりさんのHPにメールくださりありがとうございました。
|
|
Re:ありがとう! 地区のリーダーたち(08月28日)
|
|
|
Basshiさん (2004年09月01日 00時52分)
おもいっきり出遅れてしまいまして、今更の書き込み、失礼致します。
自分達の合同イベントを控えていたせいで(事前準備等はぼっくりさんにお任せな
のにも関わらず・・・)気持ち的に、いっぱいいっぱいでした。
終わって落ち着いてからひろば@めぐりも、日記も、と後回しにしていた自分が恥
ずかしいです。お礼を一言と思い、立ち寄ったおーじゅんさんのページには、私の
心を揺さぶる数々のメッセージ。そして、合宿明けには夏活動報告会とすぐに始動
していらっしゃる、おーじゅんさんのスケジュールに、おおおお・・・膝から崩れ
落ちる心境です。日曜には大の字になって寝ていたはずの私が、体調が万全でない
などと情けない事を言っているのに、そんな私に、「子供一人の時の方がかえって
大変だよ。一対一で向かい合ってるからね。」等とお優しい言葉を掛けて下さる地
区の先輩方に、頭を掻いている私なのでした。。。
合宿中お役に立てず、だからと言って見学もろくにできなかった私、そして珍しく
愚図って足を引っ張ってくれた息子ですが、二人とも
日が経つにつれ、余計にじわじわと合宿やキャンプの楽しさが思い起こされるもの
なのだと実感しております。「はっぱ」さんと一緒に今日もキャンプソングを踊っ
て参りました。(大人二人で)それをご覧になったお母様が、「キャンプよっぽど
楽しかったんですね・・・」とつぶやく程、楽しそうな私、だったようです。
息子も夢でうなされる程、合宿で歌った歌が心に刻まれた様子です。
来年も「迷惑だから来るな」と言われない限り、参加させて頂きたいと思います。
背中、見せて頂いてありがとうございました。
|
|