幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0319270
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
話すこといっぱいの夏活動報告会  08月29日 ()
午前中は小学生以上が集まって、11月の地区発表会へ向けてのテーマ決めをしました。 「ふしぎの国のアリス」の1話から3話の希望するグループになり作戦会議。 ほかのグループにそのおもしろさをアピールしてから全員でテーマ活動をする。 動いてみると気持ちが動く子たちが出てくる。 「首を切れ!」が残酷でそれを言うのも言われるのもいやだという人がいるけれど、ぼくは実際それを言うのが気持ちがいいし、クローケーをしたり、裁判でいきなりアリスが大きくなるのも面白いと思う。 2話には登場人物がたくさんいて、それぞれのキャラクターが面白いし、アリスとの係わり合いも面白い。 料理番をやっていて、命かけてスープを作っているのに、それにケチつけられて本当に腹が立った。 1話でアリスをやっていて、一人でぼやいているより他の登場人物と関わりあっていたほうが面白いと思った。 公爵夫人としても投げられている皿に当たってはいやだから、それをよけているのが面白かった。 etc.,etc.,
最後まで3話をやりたいという子が二人残りながらも、みんなで話し合って二人とも2話になってもシコリが残らないということになり、パーティ全体で2話の「へんてこななかまたち」を発表するべく各グループで取り組んでいくことを決定しました。

わいわいお昼ごはんを食べてから、午後からは幼児や保護者の皆さんを加えて報告会が始まりました。

まずは、素語りの個人発表です。 自分が決めた目標に向かってどのくらいがんばったか見せてもらいました。 トップバッターは今年6月に入ったばかりの年中の男の子。 先週はみっつくらい好きな歌があって、どれにするか迷っていたのですが、「Let us sing together にする!」とたった一人皆の前に立ち、所作をしながら歌いました。 その勇気に大きな拍手です。 彼に後押しされるように、ひとりずつがんばりました。 小さな声、大きな声、とぎれとぎれだったり、「ここまでです。」といさぎよかったり、、、。 その真剣さに見てくださる方たちもはらはらドキドキでしたでしょう。 発表をいやがる子もいますが、自分ががんばったぶんだけ目標を達成できたときは喜びも大きいし、その感動が自信にもつながります。 難しいことをしなくてもいいんです。 人の前に立てなかった子が次回できたり、声の出なかった子が出るようになったり、その成長を喜びたいと思います。 そういう意味では初めて物語の素語りに挑戦し、完成度の差こそあれCDをたくさん聴いていたことのわかる発表をした小学生たちには感動しました。 ついこの前まで、聴いてるんだけどなかなか言えないと嘆いていたのにです。 聞けば、ある時集中して聴いていたら言えるようになったとか。 集中したから、、、だけではなくて、前からずっと聴いていたからできたことなんだと自覚できたようです。 

個人発表のあとは、キャンプ(黒姫、東北、ごかやま、へいぐん)、地区合宿の報告。 ここでは「自分ががんばったこと」も言ってもらいました。

そして、最後はユウキのホームステイ報告です。 
 
国際交流ゆうき

内容は長くなるので今書けませんが、国内キャンプ参加者もユウキもことばに力があり、いきいきと話す姿に保護者の方も驚かれたのではないでしょうか。 体験の上に立った考えやそれを伝える姿勢がいいんですよね。 

きょう私は子どもたちに勇気をもらえました。 やっぱりいろんな体験をすることが人を成長させると確信しました。 先日も書きましたが、たとえいやな体験をしても、それをいい体験にかえられるような力をつけてもらいたいと思います。 保護者の方たちにはこれからも一緒に見守っていただきたいと思います。 
いっぱい集まった?報告会
ononokomachiさん (2004年08月29日 20時57分)

他パーティはどんな報告会をやっているのか?と興味をもってきました。
テーマ決めにいっぱい意見が集まるのは元気な証拠。うれしいですよね。
我パーティの報告会は欠席者の多いこと。気落ちしていたのですがドンマイ。
もう秋のはじまりですものね。あ~、教務委員会もあるし頭が回らない!!
Re:話すこといっぱいの夏活動報告会 (08月29日)
さっちゃんさん (2004年08月29日 23時37分)

プロフィールの写真、やっぱりセピアですてきですよ。
おーじゅんらしさがでていて。焼き鳥の串があったなんて思えないんだけど.

報告会うちのパーティでは、土曜日に行いました。
夕方から花火、初の試みのきもだめしをするつもりが雨のため、延期です。
残念。
前の日記で、「おーじゅんパーティでは、もう発表するテーマが決まって、夏
休みにうごきだしてるー」と思い内心あせってました。
うちも夏の間かかって、やっとテーマが決まりました。
テーマ決めは、いつもなかなか決まらずはらはらですが、テーマ決めにしっか
り時間を取るのも大切なことですよね。
なんと「不死身の九人兄弟」です!!
Re:話すこといっぱいの夏活動報告会 (08月29日)
ご近所さん♪さん (2004年08月30日 01時58分)

真夜中に、おばんどす~☆オリンピックのおかげで夜更かしの癖がつい
てしまいました。昨日久しぶりにラボに参加しましたが、キャンプに参
加した人達がすごく成長したことに目を見張り、そしてなによりも、ゆ
うきさん!あの「いってらっしゃいの会」の時と同じ人?と思う程、自
信にあふれ、楽しそうに話をしてたことに驚きました。何か1つやり遂
げた顔って、素敵ですね!ラボっ子は最高!と感じた1日でした。
Re:話すこといっぱいの夏活動報告会 (08月29日)
ドーンママ(優希の母)さん (2004年08月30日 13時38分)

家の玄関に一歩足を踏み入れたとたん、興奮気味にアメリカでの体験を
話し出し、その晩は12時過ぎにやっと就寝。
翌日は時差ぼけと疲れでベッドから出てきたのはお昼過ぎ。その日も沢
山話してくれて食事をしまたベッドへ。
翌々日も同じようなパターン。そのまた翌日も…
夏休みはもうすぐ終わり。本人は気にしているのかいないのか。
だんだん私の方に焦りが出てきました。
帰国翌々日になっても旅行鞄はそのままだし、写真の現像も出しに行こ
うとしないし、もうその頃からがみがみ言っていたのですが、四日、五
日と経つにつれて私のイライラは焦りに代わり、「楽しかったのは分か
るけど気持ちを切り替えなさい!時差ぼけだって時間の調節をして直そ
うとしないし、旅行鞄のかたづけだってまだだし、学校の宿題も、ラボ
での報告のための写真だって用意しなくちゃいけないんだよ!もっと
シャキとしなさい!」と雷を落としてしまいました。
ホームステイに行く前と全く代わっていない… 直前までがみがみ言っ
ていたのと… 
「そんなにのんびりしているのは、自分の力や能力で行けたのではない
から!また行来たいのだったら、今度はもっと努力して自分の力でいき
なさい!」

昨日の夏活動報告会でも「幼稚園時代から、いろいろなキャンプに参加
してもホームシックにならなかったので今回も大丈夫と思った。ホスト
も明るく、良い家庭に恵まれ苦労をすることもなっかた。この年で海外
ホームステイをすることは恵まれているのだから、おごらず、今度は自
分の力で行って欲しい。」と話しました。

今日ここに来て皆さんのレスや合同ラボの報告を見て、私は優希の努力
にきちんと目を向けていなっかた事に気が付きました。
あれだけ今までラボ活動の中で英語の発音を直されたり言えなかった子
が、「言葉の壁を感じなかった。」と言いきり、ホストファミリーにな
じみ、本当の家族のように過ごした。これってすごいこと!自分だった
ら出来ただろうか?
優希が言うように「ラボで覚えた言葉が頭に浮かんでそれを使ったら通
じた。」
「ラボに入会した7年前から事前活動が始まっていたように思う。」と
言ったのは私だったのに…
今まで経験した沢山のことや、努力が今回の楽しくまた心に残るすばら
しいステイにつながったのですね。
Re:Re:話すこといっぱいの夏活動報告会 (08月29日)
おーじゅんさん (2004年08月31日 09時15分)

ドーンママさんへ

何を公共の場でぶちまけちゃってるのかと思いましたが、最後の締めく
くりがあったことや、全国で同じ思いをしているご父母もいらっしゃる
かもしれないので「書き込み削除」はやめました。

~してきたのだから、~できるはず、~なっていて当然などと、親とし
ての期待を持つのは自然なことです。 でも、いっぺんに希望通りの言
動はでませんよね。 待ってやりましょうよ。 落ち着いて見守ってや
れば、あれやこれや感心できることがあったでしょう? 
「ご近所さん♪」も言っていたように、会場にいた皆が分かったくらい
ユウキは自信に満ちていました。 彼女には伝えたいことがいっぱいで
きたのです。 それ自体がすごい。 今の時代、自分のことを話すなん
て面倒くさい、どうでもいい、関わりたくないなんて傾向が見えます
が、自分が感じたことを自分のことばで話せるユウキたちにすがすがし
さを感じました。 

私たち大人は、その子の足りないところではなく、いいところを見てや
りたいですね。  
Re:Re:話すこといっぱいの夏活動報告会 (08月29日)
おーじゅんさん (2004年08月31日 09時33分)

ご近所さん♪さんへ

こちらの掲示板に書き込みありがとう! 報告会の感想をのせてくれて
本当にうれしかったです。 ドーンママさんもこれを読んだから、一呼
吸おけたのではないかなあ。 

ソウヘイのThis little pigも自然でよかったねー。 聞き惚れちゃっ
た。 本当は人の前に立ち、まっすぐ前を向いて声が出た時点で、大成
長だーと思っていたんだけど、出てきた英語にびっくりでしたよ。
ソウヘイママはやんちゃ坊やの相談相手になっていってくださいね。 
エライ!よくぞここまで待ちました! それにしても、うちには元気で
自己主張がしっかりできる男の子たちが集まるよね。 自分には娘しか
いないけど、元気な男の子たちとも付き合えるのは幸せです。 
 
Re:話すこといっぱいの夏活動報告会 (08月29日)
たかちゃんさん (2004年09月07日 00時46分)

8/29に夏活動報告会を持たれたのですね。ユウキの画像が入っていたの
でナナに渡そうと思います。ナナは分らないといってますが、思い出す
かもしれません。ナナはユウキの言っているように小さい子です。
 
「へんてこななかまたち」をするのですね。私達のPも4月の30周年記念
発表会で「ハートの女王」をしました。高32人が最後の発表になるので
ハートの女王と王様をペアやりたいということで、決まりました。小1以
上でしましたが、2人の演技力ときれいな発音に圧倒されてみな口あん
ぐりでした。

 報告会では特別企画で元芸術座の女優の先生が12月に発表予定の
「白雪姫」の劇の指導をして下さいました。昨年受けた竹内敏晴先生の
手法に似ていました。別の切り口からの表現の方法で新鮮味があってよ
かったです。
 幼児から親までですので先生も、ラボの組織に驚かれたようですが、
このような縦長集団のすばらしさを褒めていました。幼稚園、小学、中
学、高校、大人だけと幅広く活躍されていてもいつも横関係ばかりだ
が、縦関係は初めてといっておられました。

 ハナもシニアの体験のお陰で、キャンプファイアを上手にリードして
くれました。

 カンザス、オハイオに行った子も最高の夏を創ってきたようです。
今留学中のM子からも6通の手紙がきて学校の様子がわかります。とて
も楽しいようです。
Re:Re:話すこといっぱいの夏活動報告会 (08月29日)
おーじゅんさん (2004年09月07日 08時10分)

たかちゃんさんへ

>8/29に夏活動報告会を持たれたのですね。ユウキの画像が入っていた
のでナナに渡そうと思います。ナナは分らないといってますが、思い出
すかもしれません。ナナはユウキの言っているように小さい子です。
→大当たりでしたね! ユウキの洞察力にオドロキ!
 
特別企画なんて、すばらしいですね。 自分たちが向上するだけでな
く、外部の方にラボパーティが大事にしているところを指摘していただ
けるのもうれしいですね。

これからも、「はな」と「たかちゃん」パーティのご活躍をHPを通して
見せていただきたいです。 書き込みありがとうございました。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.