運動会ざんまい |
09月19日 (日) |
|
朝は地元神社のお掃除でご近所の皆さんと汗をかき、家事をちょっとだけやって、ラボをやっている幼稚園の運動会へと出かけました。 園庭にたくさんのご家族の皆さんがいらっしゃり大盛況。 ちょうどプログラムは未来の幼稚園生(1歳児くらいから)のかけっこ(?) お父さん、お母さんが立っているところまで、とてとて歩いたり、走ったりするのです。 無事たどりついてハグしている親子の笑顔がすてきに輝いていました。
午後からは青少年相談員としてご招待を受けていた中学校体育祭に向かいました。 ここは娘たち(数年前に卒業)をはじめ、ラボっ子たちも通っている学校なのでこちらにも思い入れがあります。 今回はテントの中に入れてもらって、PTA役員や旧知の先生、新しい校長先生ともお話ができました。 難しい話は今日は無し、もっぱら応援合戦の感想やら、子どもたちの活躍に声援をおくってばかり。
一生懸命やることがかっこいいという世界がここにもありました。 クラス対抗長縄跳びは全員が声を出し気持ちを合わせていくし、カラー別(3学年一緒)の応援合戦はユーモアもあり、練習の成果の見えるもの、リーダーたちの熱意が伝わるものばかりでした。
困ったことは、観戦しているほんの一部の人たちのマナー違反です。 ご親切にも関係者以外は入らないように縄が張ってあるところに入り込んでいる人達が多いこと。 それに、あの!朝礼台の階段に子どもたち(一人は犬までかかえてる)を座らせている親もいる。 非常識さにあっけにとられていたのか、無視していたのか先生方が何もおっしゃらない。 子どもたちに、ちょっとごめんねと言って台に上がりマイクに向かっているのです。 普通はここで親は気づくだろうと思われたのでしょうか。 かなりの時間、双方の様子を見ていましたが、子どもは目の前にいる競技者に声をかけたり、飛び出したりで、きままがすぎる。 一人の大人として声をかけるのは先生をさしおいても問題ないだろうと、立ち上がったその瞬間、男の先生が何か声をかけ、男子組体操のために太鼓が台に上げられました。 やっとそこで母親が子ども3人に降りるように言ったのです。 そういえば、幼稚園のほうも家庭的でよろしいけれど、入退場門や通路に立ちはだかる人達は年々多くなってきているようです。 10月には小学校の運動会があります。 そちらはどうでしょうか。
誰かがやれば、みんなも当たり前ののようにやってしまうマナー違反。大人も指導されたり管理されなくてはならないのでしょうか。 学校・PTA役員側もご家族対応には苦慮しています。
頑固オヤジ、おせっかいオバサン(失礼)のみなさん! みなさんが爽やかなオピニオンリーダーとして活躍できる世の中(?)にしたいですね。
|
|
Re:運動会ざんまい(09月19日)
|
|
|
ご近所さん♪さん (2004年09月23日 12時08分)
アニョハセヨ~☆(こんにちわ)
と、娘から聞いた韓国語であいさつで~す。(聞こえたままカキコして
るので、少々のミスは許してね)
話し変わって、最近父母のマナーの悪さに驚き、憤慨してるのは、私だ
けじゃなかったと・・・テューターの日記を見て思わずここに来てしま
いました。あまりに多すぎて・・・何を書こうか迷いましたが、最近ビ
デオ撮影が当たり前になってきている事について・・・
★マナーの悪さが一番の問題だと思いますが★、又、確かに個人でいろ
いろ事情もあり、パパが不在で見せたい、祖父母や親戚・・等々理由は
あると思いますが、ビデオ撮ってたら、生の子どもが見れないんじゃな
いかなぁ・・
自分の目で見て、感じてその場所で感動したりする事は大切じゃありま
せんか?今そこで行なっている事に一緒に参加してる。今しかないと思
えば、その一瞬の時間を大切にできますよね☆後で家でビデオで見れば
いい・・と思うといつもレンズを通しての見方に(単一的)なるんじゃ
ないかなぁ・・?小学校の授業参観でビデオ撮影している親がいると、
聞きましたが、なぜ学校側はそれをやめさせないんだろうと、不思議に
思いました。子どもが授業をしているところを、見に行く時間であり、
ビデオ撮影をしにいく時間ではないと思いませんかぁ~・・・。7年
前、娘が小学校の時の授業参観は、ビデオはおろかカメラ持ってきてい
る親などいませんでしたよ!持ってない方が多数という状況だったんで
しょうが・・(笑)親たちは真剣に授業を聞いていました。なぜな
ら・・最後に授業内容の感想を述べさせられるからです(笑)(この先
生のアイデアはすばらしい!)確か狂言の国語の授業でした。最後に先
生に指されて、ドキドキしながら感想を言った事を、今でも鮮明に覚え
ています。楽しかったですねぇ・・。今、カメラを通して見る事を、も
う一度再考してみる時期ではないでしょうか?せっかく現場にいるのだ
から、リピートはできない大切な時間をもっと感じていきませんかぁ~
(^O^)v・・・注)ビデオ撮影全てを否定してる訳ではありませんよ~
それでは・・次回も登場予定で~す。
アニョヒケセヨ~(さいなら)(^O^)/”””
|
|
Re:運動会ざんまい(09月19日)
|
|
|
林ライスさん (2004年09月27日 10時26分)
書き込みありがとうございました。
お名前はどこそこのHPで拝見していましたが、初めて参りました。
写真がとてもきれいですね。
(きっといいデジカメつかっているんだろうなあと思ってしまうような
美しさ・・いえいえ、おーじゅんさんの腕がいいのです。)
掲示板を拝見すると運動会や授業参観でも父母の態度に憤慨していらっ
しゃる方がほかにもいて、私だけじゃやなかったんだ~って妙にほっと
しています。
今もテレビで「当たり前だけど大切なこと」とかいう本がベストセラー
になっているって言っていましたが、やっぱり世の中何か変です。
大切なことのピントがずれているんですね。
パーティのラボママさんは幼稚園でも、小中学校でもPTAの役員を気軽に
引き受けて頑張っているようですが、苦労も多いようです。
観音崎でのすてきな出会い、うれしいですね。
私も義母の入院先で看護師として頑張っているラボっ子OBにばったり会
って、とてもうれしかったです。
|
|
Re:Re:運動会ざんまい(09月19日)
|
|
|
おーじゅんさん (2004年09月27日 18時50分)
林ライスさんへ
いらっしゃいませー。 お返事ありがとうございます。
下記は中学校地区懇談会での講演で出たことばです。
★今の大人と子どもに不足しているものは★
1、正義感
2、耐性
3、規範意識
4、表現力
5、仲間意識
★★★
「これらを養いたいと思われたら、ラボパーティへおいで下さい!」
と言えますよね。
林ライスさんの様々な活動には追いつけませんが、これなら子どもたち
と一緒にさぐっていけそうです。
|
|