幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0420188
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 将来の夢(大学生編)
 TTの夢
・ 会員のママの声
 わたしの考える英語教育
・ こどものつぶやき・コトバ・ささやき
 こどもたちのきらっと光る言葉たち
 国際交流から帰国して
・ 国際交流
 既参加者
 受け入れ
 京ちゃん、帰国後の感想
 エリンと小学生たち
 2013 オレゴン国際キャンプ
 まゆ 帰国後(激励隊)
 2015年ホームステイ
 '18 はぐ国際交流激励隊
・ ’11東京支部大会
 みんなへ
 支部発表会を終えて
・ クリスマス会
 '10
 '12
・ 物語の絵画
 '10カレンダー
 '11カレンダー
 '12カレンダーの絵入選!
 '14 カレンダーの絵
 '15物語カレンダーの絵 「入選!」
 '17 物語の絵画
・ 発表会
 '09ペルセウス
 '10アリババと40人の盗賊
 '12ノアのはこぶね
 '13ピノッキオ3話
 '14「ピーターパン」合宿
 '14 ハロウィーンパーティ
 '15「スサノオ」合宿
 '16 Alice in Wonderland (2&3)
・ なつの思い出
 '08黒姫キャンプ
 '08御岳合宿
 '10黒姫キャンプ
 '11黒姫キャンプ
 '12宮澤賢治day
 '12壮行会&交流発表
 '12黒姫キャンプ
 '14 中学生企画「縁日」
 '14 ざおうキャンプ1班
 '16 黒姫サマー
・ ① 全グループの共通おたより
 ②「7月の活動予定」
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
朝日新聞 中学生ウィークリー掲載記事 09月22日 (水)
<わたしの英語勉強法>のコーナーにラボっ子OGの記事。

「国際連合広報センター、広報官の妹尾靖子さん」の記事にご興味のある方は、朝日の中学生ウィークリー9月19日号をご覧下さい。新聞店で分けてくれるようです。

~略~
小学3年生の時、ラボ・パーティという英会話教室に入って、英語のテープをきいたり、英語で劇をしたりしました。英語をまず耳で覚えたので、後でスペリングを勉強し始めたとき、音と文字が一致して頭に残りやすかったですね。
耳で覚えると英語のリズムが身につくんです。リズムにのると蓄積しておいた言葉が出てくるし、読解力もつくと思います。
 中学生の時、1ヶ月、アメリカでホームステイをしました。逆にホームステイを受け入れたこともあるしアメリカの子どもと文通もしていました。自分から話したい、人の話を聞きたいなど、コミュニケーションに関心・・・・・

~略~
受験生の頃、単語は物語の中だと覚えやすいので、日本語と英語の両方が
書かれている本で勉強しました。ひとつの単語でも複数の意味がある場合がありますよね。物語の中だと、単語の意味が覚えやすいと思います。

こんな内容でした。会員には、「ラボの世界」がありますが 新聞にこんな風に紹介されるともっと多くの方にラボを知っていただけるチャンスですね。
>>感想を掲示板へ
Re:朝日新聞 中学生ウィークリー掲載記事(09月22日) >>返事を書く
ハニーさん (2004年09月23日 06時16分)

すてきな情報をありがとうございます。
たまたまうちは朝日新聞で、朝日ウイークリーはずっと取っています。
販売店に早速きいてみます。
Re:朝日新聞 中学生ウィークリー掲載記事(09月22日) >>返事を書く
サンサンさん (2004年10月05日 19時15分)

ぽちこさんは早々とご覧になっていたのですね。
私は昨日、支部運で、聞いて、早速アップしたと思っていたのに、こち
らの方がかなり早くアップされていたのですね。

良い記事ですよね。
嬉しくなりますねぇ。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.