神奈川国際交流広場 2003.7.20 |
07月21日 (月) |
|
5人のInternational Youthsを交えて神奈川のラボっ子が集まりました。 実行委員の高大生が工夫をこらして交流プログラムを進めてくれました。
その一部を紹介します。 外側の実行委員の輪の中で鬼ごっこ。 満員電車さながらの密着度です。
小グループに分かれてコーナーめぐり。 このコーナーは折り紙です。
ここでは、Int'l Youth の名前を漢字に置き換えて毛筆にチャレンジ。 なんともいえない静かな和の空気が漂います

別室で何かしら日本のお菓子を食べてきたInt'l Youths が その味、形状などを説明して ラボっ子が当てるのです。 「酢こんぶ」の字がみえますか?
グループ対抗で紙風船を3分間で何回ポンポンできるか競争です。 落としても続けてカウント。 二百数十回と、どのグループをがんばりました。 さて、次は1分間だけで、落としたら1からカウントしなおしとなります。

みんなで考えて、このグループは中央に数人が座り、落ちてきたらそれを救うという策戦。

こちらはみんなの間隔をせばめて挑戦!

ほかにも、ラボコーナー(ノアのはこぶね)では、渡された紙切れにかかれた動物を表現しながら
パートナー(同じ動物)を探すゲームをしていました。 なめくじ、くじら、りすと次々相手を見つけていくのに、こうもり、蝶、鳥たちはたいへんそうでした。 それからスポーツコーナーでは「カバティ」でした。 ルールがわかり、策戦次第でうまくクリアしていくと大盛り上がり! 応援側もいつのまにかノドが痛くなっていました。 International Youths たちも友達もできたし、楽しかったと話していました。 これからまたあちこちでいろんな交流がくりひろげられることでしょう。 生活習慣の違いなども、お互いに理解しながら、こころにいろんな思いをきざんでほしいですね。
|
|
Re:神奈川国際交流広場 2003.7.20(07月21日)
|
|
|
tosiさん (2003年07月22日 21時41分)
国際交流広場は大盛会のご様子。すばらしいですね!
大きな折鶴にびっくり(*^ー^)ノ~~☆:.・*.
東京支部・多摩地区は毎年壮行会と歓迎会をかねて、7月第2日曜に
開催されます。実行委員たちが趣向をこらして準備してくれます。
全国つづ浦々でラボッ子たちの熱い夏が始まってますね。
|
|
Re:神奈川国際交流広場 2003.7.20(07月21日)
|
|
|
keikoさん (2003年07月24日 12時24分)
HPってやっぱり写真があると楽しいですよね。
ことばで伝えきれないものがいっぱい伝わってきます。
|
|