幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0319239
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
へんてこな箱? 10月07日 (木)
へんてこな箱?

パソコン上ではどんな風に見えますか? 今日NHKの昼の番組でへんなものを見ました。 テレビでやっていたのだから、オープンにしても問題ないでしょうね。 これは、三辺の紙なのですが、見ようによっては、3Dの立方体が浮き出て見えるのです。 正方形の3枚をテープでつなぎ合わせ、それぞれの紙のほかの2枚に接していない部分を斜めに切り取ればいいのです。 不思議フシギ、、。

今日の活動記録より:

いよいよ始めようとしたとき、面白いことはシェアしたくなるテューター、、、。
テレビでやっていた不思議な箱をみんなに見せた。 ただのぺらぺらの紙、でも「みんな片方の目を押さえてみてごらん」
子どもたちはつぎつぎにオドロキの声。 なんと立体的な箱が浮き出てくる。 はじめは見えなかった子たちも、「見えたー!」と嬉しそう。 
そして「つくりたーい」の大合唱。 ちょっと慌てたけれど、えーい、楽しいことはいいことだ。 それに、へんてこな箱だもの。 「へんてこななかまたち」のCDをかけながら、たまたま部屋にいたラボママ二人に手伝ってもらって材料作り。 
へんてこな箱つくりたーい 見事出来上がり記念撮影。  はーい。 箱?はかばんにしまってー。  
Re:へんてこな箱?(10月07日)
さっちゃんさん (2004年10月09日 23時37分)

ほんと!箱が浮き上がっているようですね。
テープのつなぎメの白いところがあるので、色のついた食パンみたい!
なんて思ってしまった。

へんてこな箱で楽しんで、子どもたちも楽しいひとときだったでしょうね。
私もこのごろ脱線ができるようになりました。
前までは、その余裕もなくて。。 でも脱線する事がかえってテーマ活動
にもいい効果があったりして。
そんなことをいいながら、直前になってあせっているかもしれませんが。。。

テーマ活動の様子,楽しみにしてます。
Re:へんてこな箱?
やめぴさん (2004年10月10日 22時08分)

 こんばんは! すご~いっ。。。パソコン上でも立方体が一点で立っている
ように見えますね~。 安野光雅さんの絵本のようですね。私のパーティで
も、ぜひ子ども達に紹介させてください。m(_ _)m きっといい反応してくれ
ると思われます。それでは、また参ります。。。
Re:へんてこな箱?(10月07日)
チェリーさん (2004年10月11日 23時57分)

私がHalloweenの壁紙と一週間以上も格闘してあきらめたのに、何という
奇妙な画像をこともなげに入れてらっしゃる。おこさんたちと一緒に遊
ばれてるのは想像つきます。研修の奇妙奇天烈な仲間ですもの!!
Re:Re:へんてこな箱?(10月07日)
おーじゅんさん (2004年10月12日 22時35分)

チェリーさんへ

はい、私も昨年は格闘しました。 素材やさんのページへ行って好きな
画像を取り込みましたが、今はそれをやる余裕がないので、昨年保存し
ていた画像をまた使っています。 ひろば@ラボの編集もいろいろトラ
イして、うまくいかないで、またトライしてってかんじでした。 人に
聞いてやらないので、時間がかかる。 でも、それも面白いですよ。
Re:Re:へんてこな箱?
おーじゅんさん (2004年10月12日 22時38分)

やめぴさん、さっちゃんさんへ

よかった。 見えたんだ! どうぞ、試してください。 目の錯覚で遊
ぶものって他にもたくさんあるでしょうね。 

台風が去った後も、雨が続きますね。 今週末の合宿の予定も少し変更
しないといけないかなと考えています。
Re:へんてこな箱?(10月07日)
うのままさん (2004年10月17日 06時28分)

あたりまえはつまらない~♪私もへんてこな世界にすっかりはまっているひ
とりです。目の錯覚は気づかなかったなあ。うちに「目の錯覚」の本がある
のでそれをみせながらへんてこな箱みんなでつくってみたくなりました。

でもさすがです。おーじゅんさん。テレビでみたものすぐラボに結びつける
なんて!!きとそばにニヤニヤ笑いのチェシャ猫がいますよ。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.