幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0420176
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 将来の夢(大学生編)
 TTの夢
・ 会員のママの声
 わたしの考える英語教育
・ こどものつぶやき・コトバ・ささやき
 こどもたちのきらっと光る言葉たち
 国際交流から帰国して
・ 国際交流
 既参加者
 受け入れ
 京ちゃん、帰国後の感想
 エリンと小学生たち
 2013 オレゴン国際キャンプ
 まゆ 帰国後(激励隊)
 2015年ホームステイ
 '18 はぐ国際交流激励隊
・ ’11東京支部大会
 みんなへ
 支部発表会を終えて
・ クリスマス会
 '10
 '12
・ 物語の絵画
 '10カレンダー
 '11カレンダー
 '12カレンダーの絵入選!
 '14 カレンダーの絵
 '15物語カレンダーの絵 「入選!」
 '17 物語の絵画
・ 発表会
 '09ペルセウス
 '10アリババと40人の盗賊
 '12ノアのはこぶね
 '13ピノッキオ3話
 '14「ピーターパン」合宿
 '14 ハロウィーンパーティ
 '15「スサノオ」合宿
 '16 Alice in Wonderland (2&3)
・ なつの思い出
 '08黒姫キャンプ
 '08御岳合宿
 '10黒姫キャンプ
 '11黒姫キャンプ
 '12宮澤賢治day
 '12壮行会&交流発表
 '12黒姫キャンプ
 '14 中学生企画「縁日」
 '14 ざおうキャンプ1班
 '16 黒姫サマー
・ ① 全グループの共通おたより
 ②「7月の活動予定」
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
ホッレおばさん グループ別に表現を考える 11月20日 ()
グループに別れて それぞれのテーマを話し合い表現も考えてみました。

 <井戸グループ>
井戸は、何を意味するのか。水は、あったのか。帰りは、井戸を通らなかったのだろうか。
井戸 ゆい たろう


<ここで冬が生まれる・・・とは? グループ>
自分達にとっての冬のイメージから考える。「暗」では、なく「明」。
静岡には、雪は滅多に積もらないから 雪は、「嬉」のイメージ。
冬の生まれるところ もえ ちぃ 毬圭


<なぜだかわからないけど帰りたくなったマルガレェテの気持ちを考えるグループ>
冬の仕事が終って春がそこまできている。でも単に魔法のようなものが切れたのでは、なくて マルガレェテは、自分の国へ帰りたくなった。だっていくらいじめられていても家族は、家族だもの・・・。
なぜかかえりたいのです kana misa naru


<高い石の壁って?大きなとびらって?なんだろうグループ>
はっきりまとまらなかったけど 三人の共通は、「固くて厚い」もの。でも地下の国と地上を隔てている境界線・・・というより「つないでいる」というイメージでいきたい。
壁 扉 syunsuke tomoya jiro

本当にいろいろな視点から たくさんのこだわりが生まれてきました。
反対意見・賛成意見、付け加えたり、取り除いたり<ことば>と<気持ち>をごろごろこね回して 表現を作っていくこの作業。すぐにまとまらないこの時間こそが 貴重な時間です。
 そして残念ながら今日は、年長の駿スケがこだわった、<糸巻>までたどりつきませんでした。次回のお楽しみです。
>>感想を掲示板へ
Re:ホッレおばさん グループ別に表現を考える(11月20日) >>返事を書く
どらみさん (2004年11月24日 20時55分)

「ホッレおばさん」大好きです。去年のスプリングキャンプにエントリーして
思い出のあるテーマでもありますが、なんともいえない音楽とお話の展開がと
ても好きです。
羽根を飛ばしたり、お母さんたちが挑戦したりととてもいい試みですね。ステ
キな活動報告をまた見に来ますね。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.