ホッレおばさん グループ別に表現を考える |
11月20日 (土) |
|
グループに別れて それぞれのテーマを話し合い表現も考えてみました。
<井戸グループ>
井戸は、何を意味するのか。水は、あったのか。帰りは、井戸を通らなかったのだろうか。

<ここで冬が生まれる・・・とは? グループ>
自分達にとっての冬のイメージから考える。「暗」では、なく「明」。
静岡には、雪は滅多に積もらないから 雪は、「嬉」のイメージ。

<なぜだかわからないけど帰りたくなったマルガレェテの気持ちを考えるグループ>
冬の仕事が終って春がそこまできている。でも単に魔法のようなものが切れたのでは、なくて マルガレェテは、自分の国へ帰りたくなった。だっていくらいじめられていても家族は、家族だもの・・・。
<高い石の壁って?大きなとびらって?なんだろうグループ>
はっきりまとまらなかったけど 三人の共通は、「固くて厚い」もの。でも地下の国と地上を隔てている境界線・・・というより「つないでいる」というイメージでいきたい。

本当にいろいろな視点から たくさんのこだわりが生まれてきました。
反対意見・賛成意見、付け加えたり、取り除いたり<ことば>と<気持ち>をごろごろこね回して 表現を作っていくこの作業。すぐにまとまらないこの時間こそが 貴重な時間です。
そして残念ながら今日は、年長の駿スケがこだわった、<糸巻>までたどりつきませんでした。次回のお楽しみです。
|
|
Re:ホッレおばさん グループ別に表現を考える(11月20日)
|
返事を書く |
|
どらみさん (2004年11月24日 20時55分)
「ホッレおばさん」大好きです。去年のスプリングキャンプにエントリーして
思い出のあるテーマでもありますが、なんともいえない音楽とお話の展開がと
ても好きです。
羽根を飛ばしたり、お母さんたちが挑戦したりととてもいい試みですね。ステ
キな活動報告をまた見に来ますね。
|
|