幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0319265
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
おとなが楽しむテーマ活動 12月11日 ()
きょうは会員のご父母が集まってテーマ活動をしました。 12月のパーティ交流会で発表してくれます。 取り組んでいる物語は「てぶくろ」。 子どもたちが11月の発表のために合同ラボをしている間に別室で練習していたので、私が見たのは初めてでした。 

リーダーさんが「今まではいろいろ疑問点や登場人物はどんな性格なのかとか考えてきたので、実際動く時間がなかったよね。 だから、今日は・・・」 みんな「動かなくちゃね」 

「ねえ、『あなたは?』とか、『どうぞ』とかみんなで言うの?」
「声聴いてると、最後に入った人が言ってる感じするよね」
「でも、自分も言いたくなっちゃうんだよね」
「・・・・・」
私「本当はその動物なりの言い方をしていると思うけど、みんなが言いたくなっちゃうのなら、言ってもいいんじゃない?」

始める前にこんな話が出るなんて、すごい! わくわくしてきました。タイトルをどう言おうか、、こうしよう、、とみんなでわいわいやって、ついに始まったら、、おじいさんが歩いているそばに何かいて、様子を伺っている、あっ逃げて木の影に隠れた! ムムム、面白い! ふと見ると他の動物たちもみんな様子を見ている、、、へーこんなストーリーを描いているんだあと感心してしまいました。 自分たちのストーリーがあるから、表情もそれぞれだから見ていて楽しい。 みんなのイメージを持ち寄っていろんな話をしてきたんでしょうねえ。 参加していない人に「楽しいよ、あなたもいらっしゃいよ」と誘っていた意味がわかりました。 

TAてぶくろ

最後におじいさん役が「むずかしいですねえ。 何をしに森にやってきたのでしょう」 この問題は話し合ったけれど結論が出ていなかったようです。 私は見ていて、所在無くぶらぶら散歩しているおじいさんがなかなかいいなと思っていたのですが、本人は納得できていなかったようです。 すると彼女は子ども時代に周りに狩をしているおじいさんがイヌを一匹従えて、鉄砲持って歩いているのを目にしていた話を始めました。 タヌキなどをしとめると、みんなで食べたって、私も食べましたって、、、。 で、おじいさん役の彼女のイメージのままに、このおじいさんはマタギだ!ということになりました。 

実に楽しいひとときでした。 てぶくろに仲間が増えてくると、声も大きくなってくるんですね。 そう、仲間になっていく様子が実にいい。ふと、「あっ、本当はいのししは今日は代役で本当はお父さんがするのよね。 いやだ、今はどんどん押していたけど、、どうしよう」
はいはい。 どんどんやってください。 お父さんじゃなくて、きばもちいのししなんで、あなたはのっそりくまなんだから。 気持ちよくやっていただきましょう。 (笑)       
Re:おとなが楽しむテーマ活動(12月11日)
さっちゃんさん (2004年12月11日 18時23分)

来年、うちのパーティでもお母さん広場として、テーマ活動を体験してもらお
うと思っています。 前からやってみたいといってる人もいたのです。
テュータースクール経験者が二人いるので、リードしてくれることでしょう。
楽しみ、楽しみ!!

おじいさんの話から、自分の子どもの頃に戻ってお話をされたお母さん、いい
ですねえ。 体験が生きてくるテーマ活動ですね。
Re:おとなが楽しむテーマ活動(12月11日)
すずももさん (2004年12月12日 09時19分)

 ご父母のみなさんもラボっ子のようにテーマ活動の楽しみをかんじられてい
るようですね。いつもいつもは無理かもしれませんが、チャンスを見て大人の
テーマ活動は大事ですね!
 「マタギ」なんぞのことは子供たちはことばで知っていたとしても実体験は
なかなかあるもんじゃないですからね。
Re:Re:おとなが楽しむテーマ活動(12月11日)
おーじゅんさん (2004年12月13日 00時20分)

すずももさんへ

さっちゃんさんへ

子どもたちのほうは11月に発表を終えて、引き続きノリノリのキディた
ちと汗かいたり、のんびりムードで次へ歩き始めない小学生たちにため
息が出たりでしたが、ご父母のテーマ活動を見て元気をもらえました。

やっぱり目標があるのはいいです。 子どもたちも次の目標に迎えるよ
う応援していこうと思いました。
Re:おとなが楽しむテーマ活動(12月11日)
Belleさん (2004年12月16日 12時46分)

「とっても楽しそうですね!私もご一緒したいです!」
と書き込みをしようと思って掲示板にアクセスしましたら、このBlue
Lakeのお写真が!すっかり見とれてしまいました。撮影されたのは、ご
親戚の方ですよね・・・?(ずっと前のおーじゅんさんとぼっくりさん
のやりとりに書いてあったような・・・。うろ覚えなのですが)
オーストラリアに行ってみたくなりました。透けるような青、穏やかな
水面・・・鳥のさえずりが聞こえてきます。「心が洗われる」とはまさ
にこういう景色ですね!

さて、本題に戻りまして・・・。私もいつかMYパーティーで大人のテー
マ活動ができる日がくるといいな、と思います。それまでに何年かかる
でしょう。夢は大きく!楽しみです。
Re:Re:おとなが楽しむテーマ活動(12月11日)
おーじゅんさん (2004年12月17日 00時21分)

Belleさんへ

テーマ活動には「決まり」ってないですよね。 わくわくして、面白が
る気持ちがあれば、不慣れな大人だって、一回しかできなくたって、仲
間と楽しくできるんですね。 

まっ、子どもたちの前で発表するのでパントマイムというわけにはいか
ないと思ったようです。 お家でCDを聴くだけでなく、今頃はCDと
一緒に大声だしているんじゃないかなあ。
Re:Re:おとなが楽しむテーマ活動
おーじゅんさん (2004年12月19日 01時20分)

やめぴさんへ

はい。 テーマ活動をしっかりやりましょう。 厳しいことも言い合う
と思いますよ。 覚悟しいや。 
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.