幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0420145
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 将来の夢(大学生編)
 TTの夢
・ 会員のママの声
 わたしの考える英語教育
・ こどものつぶやき・コトバ・ささやき
 こどもたちのきらっと光る言葉たち
 国際交流から帰国して
・ 国際交流
 既参加者
 受け入れ
 京ちゃん、帰国後の感想
 エリンと小学生たち
 2013 オレゴン国際キャンプ
 まゆ 帰国後(激励隊)
 2015年ホームステイ
 '18 はぐ国際交流激励隊
・ ’11東京支部大会
 みんなへ
 支部発表会を終えて
・ クリスマス会
 '10
 '12
・ 物語の絵画
 '10カレンダー
 '11カレンダー
 '12カレンダーの絵入選!
 '14 カレンダーの絵
 '15物語カレンダーの絵 「入選!」
 '17 物語の絵画
・ 発表会
 '09ペルセウス
 '10アリババと40人の盗賊
 '12ノアのはこぶね
 '13ピノッキオ3話
 '14「ピーターパン」合宿
 '14 ハロウィーンパーティ
 '15「スサノオ」合宿
 '16 Alice in Wonderland (2&3)
・ なつの思い出
 '08黒姫キャンプ
 '08御岳合宿
 '10黒姫キャンプ
 '11黒姫キャンプ
 '12宮澤賢治day
 '12壮行会&交流発表
 '12黒姫キャンプ
 '14 中学生企画「縁日」
 '14 ざおうキャンプ1班
 '16 黒姫サマー
・ ① 全グループの共通おたより
 ②「7月の活動予定」
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
マミーズ・ホッレTA佳境です 12月15日 (水)
いよいよ音楽CDにて挑戦しました。
Terrific! Fabulous! Excellent! Brovo!
 やっているうちにだんだん硬さもなくなり、いい表情に
なってきましたねぇ。
ずっと悩んでいた最初のタイトルを言うところ、何度も音楽を聴き、
「ホッレおばさん」をイメージして言うことになりました。
     以下、お母さんのノートより。
     ~私のホッレおばさん像~
『この類のグリム童話なら白雪姫やいばら姫のように主人公の少女、マルガレェテが 題になってもおかしくない。あえて「ほっれおばさん」となっているのは、実際にヘッセン地方で言い伝えられていることも知ると、きっと良い人間像として伝承したに違いない。心優しく働き者のマルガレェテには、純金を
心ない怠け者のローザには、黒いベタベタしたものを与えるとは、仙人の
ような神様的存在かもしれない。
冬の間だけ季節を操るいい魔女、しかし前歯がぞっとするほど大きいのは、
なぜか 気になり、私がおばさんのイメージを固定できない要因となっている。やさしいんだけど 薄気味悪い・・・・・。』
さっちゃん ママハハ&ローザ hina ホッレ
>>感想を掲示板へ
Re:マミーズ・ホッレTA佳境です(12月15日) >>返事を書く
keikoさん (2004年12月15日 19時18分)

お母さんたちがテーマ活動を楽しんでいらっしゃるなんてすてきですね。
こどもたちもお母さんたちに刺激されることでしょうね。
初めての発表会を終えて ・ >>返事を書く
ようちゃんさん (2005年01月14日 14時45分)

ラボに入会してまだ4ヶ月。
そしていきなりの予想もしなかった親の発表会!
「英語が聞き取れな~い、覚えられな~い、言えな~い!
 でもとっても楽しい~~!!」
すっかりラボの魅力にはまってしまいました。

発表会も終わり久しぶりに他のCDを聞いたとき、
以前は日本語のところだけを拾って聞いていたのが
英語を聞いて日本語で確認している自分にビックリしてしまいました。
「英語耳」ってこういうことなのかしら?
柔軟な子供の耳ならきっともっとはっきりと聞き取れているのでしょう。
「ホッレおばさん」に取り組んだお陰ですごい発見ができたと思っています。
でもちょっと恥ずかしかった。(^^;)

我が家のラボははじまったばかり。
今年の活動と子供達の成長がとっても楽しみです。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.