幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0245187
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
3月22日 わらしべ火曜クラス 03月22日 (火)
気がつくと、わらしべクラスのことしか日記に書いていませんね。
とりあえず週の初日なのでがんばって書き始めるのですが、
後が続かなくなるのです。
なるべくほかのクラスのことも書く努力をします。

今日は久しぶりに全員そろいました。
たぶん、引き継いでから2回目です。
前々から思っていたのですが、このクラスは全員集まると
収拾がつかなくなります。
ただ、全員どこかには引っかかってくるのでとりあえず淡々と
クラスは進めています。

HELLOは今まで全員で輪になっていましたが、そうすると必ず
参加しない子がいるので、今日は一人ずつにしました。
最後"HELLO!"で高くジャンプさせてあげます。
時間はかかりますが、最初の挨拶はちゃんと全員としたいので
落ち着くようになるまでこのやり方でやっていくつもりです。
お話はヒロキのリクエストから全員一致でいたずら機関車
チューチューをやりました。長いお話なので途中で時間切れになりましたが、
みんなチューチューになって楽しんでいました。
年少の二人は「最新式機関車」になりました。
リョウジが車掌のアーチボルトになりました。
来週は続きをします。
今日はリクエストに備えてチューチューの絵本を見ながらCDを聞いたのですが、
普段はながら聞きが多くて絵本を開くことはめったにないので
絵本を見るのって楽しいなぁと思いながら聞いていました。
大人は絵本を読むときも読み聞かせをするときも文字を見ていることが
多くて、なかなか絵をじっくり見ることはないと思うのです。
CDで絵本を見ているとお話を聞きながら絵を見ることができるので
読み聞かせをしてもらっている子どもの気持ちに近づけます。
なんだかいっぱい発見もあって、どきどきわくわくします。
お父さん、お母さんもお子さんが寝静まったころ、自分のために絵本を開いて
CDを聞いてみてください。素敵な映画を見たような気分が味わえますよ。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.