|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
横浜みなと地区合宿の目標は「表現」 |
08月27日 (水) |
|
大塚パーティが所属する横浜みなと地区の合宿がありました。 今年3月に行われた中高大生(小学生高学年も含む)の「顔会わせ」からスタートした年間テーマの「ピーターパン」(所属ラボっ子の投票により決定)は春のつどい(小1以上)や小学生活動(小4~小6)を経てダイナミックな合宿へとつながりました。 夏休み前から高大生実行委員と何度も話し合いをして、始めはそれぞれの思いを話すけれど、分かり合えるまでに時間もかかりますが、テーマが『表現』と決まってからは、会を重ねるごとに静かな、でも熱い思いが形となってきました。 今年はビッグイヴェントのキャンプファイアーを長い話し合いの末、止めました。 第一の理由は『表現』がテーマだから参加者みんなが炎のように熱く燃えたいということ。 その心意気はすばらしいけれど、実行委員全員が本気にならなければ難しいのではと私たち大人は心配しましたが、その気持ちを信じて応援することにしました。 これがその点火直前の実行委員たちです。 エネルギーが爆発する前の緊張感が伝わるでしょうか?この後、激しい炎は参加者一人一人に燃え移っていきました。 祭りが始まりました。 よかったー! 待つこと、信じてまかせることは、私たち大人にとって時に忍耐が必要です。 でも、こうして信頼関係を築き、応援できることは幸せだなと思います。 みんなお疲れ様! みんなの気持ちは小さい子達にもわかったよ。 担当のテューターの皆さん、ありがとうございました。
デジカメを忘れて、こちらはケイタイ写真を若干シャープに画像処理
我がパーティの例の「夏休み集中ラボ欠席ラボっ子」も実行委員として一生懸命やりました。 この二人は合宿明け当日のラボにもシャワーを浴びて参加したことも付け加えさせてください。 また共にがんばっていこうと思います。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|