幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0245199
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
5月12日 プラザJUNIORクラス・日進SENIORクラス 05月12日 (木)
プラザJUNIORクラス

こちらも今週はピーターパンの1話をしました。
まず、先週は豚捕まえゲームで楽しんだ"The Flying Pig"を
今週からは輪唱ができるようにしっかり歌う練習をしました。
このクラスは歌が大好きなので、一生懸命練習してくれるのが
うれしいです。
それから、"Today is Monday" を歌いました。
日本語で遊ぼうカルタもして、
ざっとピーターパン1話のお話たどりをして動きました。
役は希望をきいてもなかなか決まらないのであみだくじにしました。
自分がいつも納まってしまう役とは全然違う役に当たってしまい、
戸惑いながらも楽しくテーマ活動ができました。
ピーターパンは聞けば聞くほど楽しいと感じます。
EveningStarの穏やかな語りと音楽が本当にここちよく、
夢の世界に誘われます。
ちょっと前に「ネバーランド」と言う映画が公開されていました。
これは、ジェームズ・バリがピーターパンを書くまでの過程を
描いた映画でしたが、テーマ活動をやっているとまさにジェームズ・バリが
ピーターパンを描いた過程の中にいるような気がします。
これはお勧めの映画ですので、機会がありましたらぜひご覧ください。
ラボでテーマ活動をできる幸せをかみ締めることができます。


日進SENIORクラス

こちらはアリス3話でした。
とはいえ男ばかりのクラス。
小学生のときから男しかいないクラスであがってきたので
アリスにはまったく縁がなかったのですが、
そろそろ男女の垣根は越えてもらいたいと思っています。
ということで、こちらもあみだで役決め。
みごとユウタロウがアリス役をいとめました。
これがまた、かわいらしいアリスで。
ジュンの女王とアキラの王様にかまわれながら
かなり楽しくアリスができました。

Folk Songからは"Wagoner's Lab"を歌いました。
この曲の前説は比較的わかりやすい内容でしたので、
訳もあまり時間をかけずにすることができました。
ユウタロウが遅れてきたので、来る前に"Cripple Creak"も歌ったの
ですが、ようやくサビのところは歌えるようになってきました。
"Cripple Creak"が歌えるようになるのが目下の目標ですが、
この曲、よくよく内容を見るとあまり子ども向きでないのが
困りものです。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.