幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0245168
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
5月18日 第二まことJUNIORクラス 05月18日 (水)
このクラスも始まる前にアルファベットの練習やナーサリーライムの
書き写しなどをしています。
シオリはだいぶ前にアルファベットの練習が終わっており、
そのあとはテーマ活動でやっていた「今日はみんなでくまがりだ」を
写していました。自主的に家でも書いてくるなど、字を書くのが楽しく
なってきたようです。
ただ、くまがりはちょっと長かったらしく途中で飽きていたので、
今は短めのライムや前に覚えた"A was an Apple-pie"の書き写しを
しています。

このクラスは"All around the cobbra's bench"が大好きです。
幼稚園のころから飽きずに「さるやりたーい」とリクエストします。
いすをいくつか置いて「いたち」の子どもたちがいすに座り、
サルの私がその周りを歩きながら"Pop goes the weasel"のときに
いすを移動するいたちを捕まえるゲームです。
と言っても、決して本気で捕まえるわけではないので、
ほとんどつかまらないわけですし、子どもたちも好き勝手に移動しますから
ゲームにはなっていないのですが、とにかくやりたがります。
いつかルールのないゲームはつまらないとわかってくれるとは思うのですが、
まだまだその域に達するには時間が掛かるのかもしれません。

そのほか"March Winds"を意味を踏まえて唱え、
"Today is Monday"を歌いました。
おはなしは「空のかけらをいれてやいたパイ」だったのですが、
何やかやと時間が掛かってしまい、読み聞かせだけで
終わってしまいました。余裕があったらテーマ活動をしてみたいと
思います。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.