幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0245167
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
5月19日 プラザクラス・日進SENIORクラス 05月19日 (木)
プラザクラス
このクラスは去年のこの時期にも"March Winds"をやっていましたが、
今回は言葉の意味も理解して唱えられるように、日本語訳と英語を
照らし合わせてみました。

"The Flying Pig"は前にやったゲームをしてから輪唱ができるように
練習をしました。CDにあわせれば輪唱ができるようになりました。
もう少しがんばれば、CDなしでも歌えそうです。

"Today is Monday"もだいぶ歌えるようになりました。
「筋を向いた豆は食べないのかな?」とぺろりと食べる
しぐさをしたりと、歌を楽しんでいます。

おはなしはこちらも「空のかけらをいれて~」でした。
ただ、読み聞かせに時間が掛かってしまい、テーマ活動は途中で
切ってしまったのが残念でした。

日進SENIORクラス
Folk Songは"Pay me"。サビが歌いやすいので中1にもサビだけは
歌えたようです。
おはなしはここも「空のかけら~」でした。
プラザクラスで読み聞かせに時間をかけすぎたのを反省して
さっさとお話たどりだけしてテーマ活動をしました。
ちょっと幼いテーマと思いましたが、思いのほか楽しそうでした。
「このおはなし、知ってる?」の質問にはみんなが手を上げたのですが、
私が引き継いでから取り組んだことがなかったので「テヅカ先生のときに
やったのかな?」と聞いても「ううん。でもやった。」の答え。
私もあまり気にしていなかったのですが、思い出しました。
もう4年も前の地区の行事で小学校低学年の子どもたちがうけた
ワークショップが「空のかけら」だったのです。
そんなことでもよく覚えているものですね。
このクラスのテーマ活動は時々ふざけますが、味があって
私は好きです。パイが不思議な踊りをしながら空を飛んだり、
途中でパイを食べ始めちゃったり。(それは実際あっても
面白いよね。)
地区発表のテーマがなにに決まっても、面白いテーマ活動が
できそうな気がします。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.