幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0319289
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
I家のある朝のひととき「ソロモングランディ」 05月26日 (木)
ラボママの交換日記に書かれていたことです。 ちょっとYちゃん4歳のことばを紹介させてもらいます。


ソロモングランディを聞いていた朝のこと、、、「あれっ?いまサンデーって言ったよ!! Wash dayだ。 ・・・死んだら、おせんたくできないよー。 ねーママ」 何度も繰り返し聞いていたので、死んでしまった後にまたサンデーがやってくるので、こんな会話になりました。 
「Yは死ぬのきらい! お母さんずーっと死ぬまでこのおうちでくらそうね」 少し前のラボ中は「こわい!」と言って、この曲になると耳をふさいでいたのに、何で急に聞きたくなったのかは不明・・・。
Today is Monday とソロモングランディが頭の中で合体したのかな?
この日は早起きしたので、幼稚園までの時間がラボtimeでした。 
「アリスかけて、、、お料理するの・・・」となったのはWednesdayのスープのところでアリスを思い出したみたいです。 
母が忙しく先週は一度もCDを聴かなかったので、とても良い朝のひとときでした。


(注:Yちゃんのグループでは、Today is Monday の所作をみんなで作ったとき水曜日のスープを"Pour in pepper, shake, shake"と言いながら大なべをかきまぜて
スープを飲むようにしていた)
Re:I家のある朝のひととき「ソロモングランディ」(05月26日)
あっこさん (2005年05月28日 22時17分)

素敵なお話ですね~交換日記もいいなあ きっとラボを日常の中に素直
に取り入れていらっしゃる方はこんな場面がたくさんあるのでしょう
ね。
構えないで、時間を見つけて聴くのが一番いいですよね!
Re:Re:I家のある朝のひととき「ソロモングランディ」(05月26日)
おーじゅんさん (2005年05月29日 09時02分)

あっこさんへ

そうなんです。 こどもたちの頭の中に浮かんでくることをご家庭でも
受け止めてくれると、楽しさ倍増ですね。 また、こうやって知らせて
もらえると、こどもたちが「英語」を単語暗記ではなく、いろんなイメ
ージを持って習得していく様子が見えますね。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.